りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

次からの診察を断られました~!!

2020-02-12 18:33:36 | 消化器内科

近所のかかりつけの総合病院に、消化器内科が出来たので、

先日かかって、お薬を飲んで、治ったと喜んでいたのですが・・・。

数日前から、胃痛が復活。

 

手持ちの胃薬が無かったし、

前回、「お薬を全部飲んでも、治らなかったら、また、来てください。」

と消化器内科の先生に言われたので、診察を受けに行ったのですが・・・。

 

待合室で待っていると、看護師さんが、

「(元々お世話になって診てくれている担当医師)循環器の先生が病棟にいるから、呼んで来てあげようか?」

と、わざわざ、聞いてきたので、

病棟を回っている先生にわざわざ、来てもらうのは申し訳ないので、

「今日は、お薬を貰いに来ただけですから」と、

断りました。

消化器内科は、ガラガラで、すぐ診察室に呼ばれました。

 

診察室では、

前回、先生が「ストレス性胃炎」と言われたので、色々ストレスが貯まらないように工夫していること。

ストレスが貯まって「イライラが大変な時は、レキソタン(精神安定剤)」を飲んだりしていること。

心療内科で、ジスネキアもあって、「抑肝散」をもらっていること。抑肝散は、イライラにも効くと聞いています。

 

すると、先生は、「次回から胃薬は、心療内科で出してもらってください。」と言われました。

 

私は、「私の家から、この病院は、すぐですし、

心療内科は、3時間待ちで、ここよりは、遠いので、

こちらで、診て頂きたいんですけど・・・。」と言ってみたのですが・・・。

 

先生曰く、

「今処方している「レバミピド錠」は、どこでも処方できる薬で、

心療内科でも処方できるから、わざわざその為に、

ここまで来ることは無いでしょう。」

 

私は、もうそれ以上言えなかったので、「分かりました・・・」と、

お薬をもらって帰宅しました。

 

病院は、混んでいましたが、消化器内科はガラガラでした。

私の後も、患者さんがいませんでした。

その状態で、そんなことを言われるなんて・・・、すごく傷つきました。

私が、おかしいのでしょうか?

気になって、帰宅して、夫に私がおかしいのか?「診察を今後断られたこと」を、

色々話しました。

精神障害者だから、診察したくないのか?

そういえば、胃が痛いと前回言っても、「ストレス性胃炎」と言われただけで、

パソコンで入力しながら、たまに、私を見たり、お薬手帳を入力したりするだけで、

聴診器をあてたり、お腹を触ったりといういわゆる触診というのが、一切ない先生でした。

 

今まで、色んな病院に行ったけど、診察を拒否されたのは、初めて。

私としては、元々、胃カメラを定期的に受けていて、「慢性胃炎」と言われていて、

胃痛が起こり、「ストレス胃炎」の状態によっては、

かかりつけの総合病院でもあるので、専門の消化器内科の先生に診てもらったら、安心だろうと、

思っていたのだけどなあ・・・。

 

今後は、いつもかかっている循環器の先生に診てもらうことにします。

 

何だか、すごーーーーーーく、傷ついた日でした。

もっとメンタルが悪かったら、リストカットや、発作的に、・・・考えてしまったかも

しれません。

帰宅して、私がおかしくないと、ちゃんと話を聞いてくれた夫がいて、良かったです。

感謝しなきゃね。

ありがとうね。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心療内科に行ってきました~。 | トップ | お魚苦手ですけど・・・。キ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その先生は間違ってると思う (三毛ニャン)
2020-02-13 08:50:10
 胃の不調を訴える患者を例にとって言いますが、、
 消化器内科で胃の不調を訴える患者が来たとしたら、器質的疾患=胃とか胃の不調を起こす他の身体の病気、胃がんとか胃ポリープ、逆流性食道炎、胃酸過多ならその原因、胆管の疾患とかその他(犬猫には胃の不調ってのはまずないので詳しくは分からん)をまず否定します。
 最低限胃カメラと超音波診断は必要だと思います(それ以上、何が必要かも分からず言っとりますが・・)
 器質的疾患でないと診断した上で、初めて「精神的なモノ。診療内科に行って下さい」という流れになるワケです。
 途中経過をすっ飛ばして「精神科へ」ってのは、その先生はおかしい。
 いいお医者さんってのは、患者が集まりどうしても混みます。(人当たりがいいだけで混んでいるって医師もいますが・・)
…………………………………………………………… 私の場合は、その総合病院が辺鄙な場所にあるため、とても評判がいいのだけど丁度いい混み具合、という消化器内科の先生に診てもらっています。
 胃カメラなんて3週間先まで、予約が詰まってる。(もちろん、急ぐ患者に対応できる余裕は取ってあるでしょうが・・・)
 自分の評判は確率してるのに、余裕をもって診察出来るとうことで、ずっとその病院におられます。こういう「穴場」の先生が見つかるといいのですが・・・ 
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2020-02-13 10:21:20
こんにちは。

たぶん、昨年末の夫の目の手術で、色々気を遣いすぎて、胃が痛くなったのかもしれないけれど・・・。

お薬を2週間飲んでも、また痛くなったし、
先生が、「お薬が無くなっても、改善されなかったら、またおいで」と言われただけなんですけどね。

先月、行った時は、消化器内科の患者さんも数人いたんですけどね。
何故か?今回は、私含めて、二人でした。
受付の人に、「消化器内科混んでいますか?」と聞いた時も、「いやあ、それほどでも・・・」と苦笑いしていたので、何か他にも色々あったのかもしれませんね。

もともと、同じ病院のかかりつけ医の先生がいるので、何かあったら相談してみます。
ちなみに、11月に胃カメラ受けています。

ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

消化器内科」カテゴリの最新記事