仕事の査定書類が届いた。開いてみると、直属の上司評価が産前より下がっていた。
理由を聞いてみると、「子供がいるコトで、仕事の時間に融通がきかない」という内容だった。
子供がいるからといって、同僚に負けないよう人一倍努力した。
今回は結果
もキチンと出した。
2月から責任ある部署に配属され重要な地位を任され自信を持っていただけに悔しかった。
出した結果でなく、『母親業をするのが仕事の障害』と突きつけられたのが、悔しかった。
負けず嫌いの性格のため、怒りと悔しさで涙が出た。


部屋で書類を見ながらポロポロ涙をこぼしていたら、あーちゃんがやって来た。
「ママ、どぉしたの?」
「どぉしたの? だいじょぉぶ?」知っている言葉で一生懸 命心配してくれた。
「ママ、泣いちゃ ダメよ?ほら、イイコ
」・・頭をなでてくれる。
「大丈夫だよ」と言っても、私の周りをウロウロして離れない。

「ママ、ごめんね?」と言って、抱きついてきた。
あーちゃんが悪いんじゃないよ”と言っても、「ごめんね、ママぁ」と何度も言う。
独身で身軽のまま仕事していたら、私は思い通りにキャリアを重ねられただろう。
『イバラの道』を選んだから、苦労や努力が誰より必要になった。
でも、おかげでこんなに暖かくて優しい気持ち に触れ合える。
今日は あーちゃんの慰めで立ち直って、仕事に行ける。
がんばろう。

理由を聞いてみると、「子供がいるコトで、仕事の時間に融通がきかない」という内容だった。
子供がいるからといって、同僚に負けないよう人一倍努力した。
今回は結果


2月から責任ある部署に配属され重要な地位を任され自信を持っていただけに悔しかった。
出した結果でなく、『母親業をするのが仕事の障害』と突きつけられたのが、悔しかった。
負けず嫌いの性格のため、怒りと悔しさで涙が出た。



部屋で書類を見ながらポロポロ涙をこぼしていたら、あーちゃんがやって来た。
「ママ、どぉしたの?」
「どぉしたの? だいじょぉぶ?」知っている言葉で一生懸 命心配してくれた。
「ママ、泣いちゃ ダメよ?ほら、イイコ

「大丈夫だよ」と言っても、私の周りをウロウロして離れない。


「ママ、ごめんね?」と言って、抱きついてきた。

あーちゃんが悪いんじゃないよ”と言っても、「ごめんね、ママぁ」と何度も言う。
独身で身軽のまま仕事していたら、私は思い通りにキャリアを重ねられただろう。
『イバラの道』を選んだから、苦労や努力が誰より必要になった。
でも、おかげでこんなに暖かくて優しい気持ち に触れ合える。
今日は あーちゃんの慰めで立ち直って、仕事に行ける。

上司が、子育てしていることをそんな風に評価しているって、すごく残念なことですよね。
それにしても、あーちゃん優しい
涙、出ちゃいますよね。
出産、育児。
ノンストップで仕事している同僚とは、仕事面で、差がついてしまうこともあるかもしれません。
でも、出産、育児を経験して、人としての成長は、確実にしてますもの。
自信をもちましょう
私も4月に職場に戻ったら、いろんなことを感じると思います。
一緒にがんばりましょうね
応援してます!
初コメント、ありがとう!ホンっと、悔しかったよ。
努力ではないトコで評価されちゃうのが、日本らしいよね・・。
【peko】さん
うんうん・・。同期で入った人は先へ行ってしまったよ・・。それが歯痒くて産後スグ復職したのに、思いは伝わらないね。
「仕事は十分評価してるけど、時間の都合が・・ねぇ・・」
社会では、熱を出した子供のために休むとか、保育園の時間に合わせて動くとか、『迷惑なコト』らしい。
pekoさんの職場が女性に優しいコトを、心から願ってます。頑張ろう
なるほど・・。「子供は敏感」かぁ・・、そうだよね。
心配させちゃったなぁ、反省しなくっちゃ!!
今回、あーちゃんの言葉にとっても励まされたよ。同時に、「こんなコトを言えるほど、成長したんだなぁ」と感動したりして・・。
多分、保育園で年上の子が泣いた子をあやすのに使ってるんだろうけど、「泣いちゃダメ!・・ね!?」って顔を覗き込むのが笑えたよ。
チビッ子の前では「いつも笑う」ように努力しなくちゃ!
記事を昼休みに読んで、泣きそうになっちゃったのと、同時に元気ももらっちゃって、
会社のパソコン相手だというのに抱きしめそうになっちゃった。
こういう子どもの敏感さ、優しさに触れると色々な感情がわいてきちゃいますね。
時間の融通がきかないって本当は本人が一番ツラくて悔しい部分なんだってとこを
わかって貰えるとどれだけ気持ちの上で働きやすくなるか・・・。
ものの見方、尺度は人それぞれですが、あ~ちゃんママさんの職場にも
理解してくれる人がきっと現れると信じたいです。
私自身、同期どころか、後輩の方がずっとレベルが高くなっていたりしますし、
また、産休&育休の期間で差が広がるのが目に見えてますが・・・
自分にできることを精一杯やって、仕事もプライベートも
基本は笑顔で過ごしたいなぁって思ってます。
お互い、がんばりましょうね
お腹、大丈夫ですか?「会社で・・」と聞いて驚いてます。産休、これからなんですね。
「ちょっと自分にも甘えがあったのかな?」と 考えるようになりました。
確かに、男の方と同等に働くんだから我慢しなくちゃイケナイところがあると思う。それを、『子供がいるから』という言葉を武器に使ってたかも知れないのは私・・・。
悔しいけど、独身男性から見たら当たり前の仕打ちだということを覚えておこうと思います。
(上司はバツイチ独身)
がんばりましょう!!