映画を観たよ

ただ今、休止中。
その内戻ってくる予定です

硫黄島からの手紙

2006-12-15 | ア行の映画
2部作のもう一つ
こんなにも心を動かされるなんて思ってもみなかった・・・。

まるで日本映画を観ているような感覚でした。
でもどこかではアメリカ兵の彼らの姿がちらつく。
衛生兵を狙えと聞けば彼を思い出す。
硫黄島に上陸したときも父親たちでは日本兵の姿は見えずそれがリアルな感じでした。でもこの映画では日本兵の動きが伝わってきて逆にアメリカ兵が影を潜めている。どこかでリンクできるように作られているのです。
イーストウッドが撮ったこのやり方の巧さがすごく感じられました。
役者陣もそれぞれ上手かったと思います。
謙さん始め知っている人だらけでびっくりしたけど。
特にニノは目がとても良かったし考え方が今に近いものがあったから感情移入してみることができました。
きっとあぁいう考え方の人だっていましたよね。

アメリカが作ったはずなのに日本映画と思えるのはそこに流れる精神が日本のものだったからだと思います。
国のためになら命を捧げられる。でも本当は家族の元へ生きて帰りたい。
でも生きて帰ることが罪になる。
自決していく彼らを見て万歳と叫ぶ彼らを見て虚しさを感じた。
彼らのその姿を見ているとやり切れなくなり涙が止まらなかった。
「来世で会おうという」言葉と「靖国で会おう」という意味の違いさの重み。
その姿は今まで見たどの戦争映画よりも痛々しかった。
はっきり言って彼らの気持は今の私からは理解できないもの。
潔く死ぬことが何一つとして偉いとは思えない時代。
でも今そう思えることは幸せなんだと思う。でも世の中にはまだまだ争いがあることを悲しく思う。

それでもどこの国も戦争が早く終わり無事に帰ってくることを願う家族がいる。
帰りたいと願う彼らがいる。
彼らが手紙に書く思いは家族への気持が溢れている。たくさんの気持が綴られている。
アメリカも日本も母が思うことは一緒。
「無事に帰ってきてください」
敵同士であったってだって同じ人間なんですもの。
この映画が持つメッセージはありきたりだと思います。
でもそのことを真っすぐにしかもシンプルにここまでぶつけてくる映画は他にはない。
どちらが悪いとかではない。どちらが残酷とかではない。戦争は人を変える。人生を奪う。
それはアメリカ人であろうが日本人であろうが変わりはない。
2本が1本となり受け取ったメッセージは戦争の虚しさでした。

「父親たちの星条旗」の感想はこちら
この映画良くここまで日本語に出来たものだと感心でした。
それともちろん日本人もですがたくさんのアメリカ人にも観て欲しいと思いました。


最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ゆかりん)
2006-12-15 22:29:17
日本製作ではないのにここまで描かれてしまうとやられたという感じですね。
「父親たちの星条旗」であの時日本側ではどうだったんだろうと思うシーンもちゃんと描かれてましたね。
アメリカ人も日本人も同じ人間なんだというのが伝わってきましたね。
家族を思う気持ちは一緒なんですよね。
返信する
アメリカの母の手紙 (にら)
2006-12-15 23:18:32
うろ覚えですが手紙の中に「あなたの信ずる正義」という言葉があったと思います。
それが強く胸に突き刺さりました。

そんな感慨とは無縁に、今日も明日も「正義の味方」が活躍する子供向け番組が放送され続けるんでしょうけど(笑)。

てなわけで、TBありがとうございました。
返信する
母の想い (悠雅)
2006-12-15 23:42:36
こんばんは。
不景気で生き難い昨今だけれど、
少なくとも、同じ昭和の終わりのほうで、息子を授かったこと。
この時代に息子を世に送り出せたわたしは、幸せな母だと、
つくづく思いました。
日本であれアメリカであれ、いいえ、世界中のどの国でも、
母の想いは同じはず。
戦地へなど遣りたくない。生きて帰って来てほしい。
その思いを持った女たちが手を繋げば、少しは世の中が変わらないだろうか…
そんなことを考えてしまいます。
返信する
なななちゃん★ (mig)
2006-12-15 23:53:29
こういう作品を、今だからこそ、と撮れるイーストウッドすごいですね。

二作品立て続けに観たかった気もするなぁ、、、。

日本人の当時の兵士たちの気持ちは皆同じ。
世界中のひとにも届くといいね、、、、
返信する
勧善懲悪などありえない (現象)
2006-12-16 01:30:21
こんばんはー。
製作スタッフにも日本人が多くいたのでしょうか。
よくぞここまで調べてくれたものだと感服しました。
セリフやその精神までも非の打ち所がなかったと思います。
シンプルなメッセージながら、どストレートで投げ込んできて、
ズシリと心に響きました。
返信する
女目線 (charlotte)
2006-12-16 02:21:31
こんばんは。
女目線で常に見てた気がします。
手紙を受け取ったら私ならなんて書くだろうとか、赤紙を受け取った時は?とか。
母だったら、妻だったら・・・今現在の自分の立場にどうしても重ねて見てしまうんです。

彼らはとても家族思いの、良き夫であり父達でした。
どの国の人たちでも同じということを、二部作という形で示してくれたイーストウッド監督は、アメリカの人でありながらこんなにも日本を理解しようと努力してくれたのかと思うと、それだけでも私は泣けてきます。
相手を理解しようとする気持ち・・・忘れないです。
返信する
こんにちは☆ (きらら)
2006-12-16 10:03:47
アメリカ人が取った日本の戦争映画、、、
かなりぐっと来ましたね。やられました
あの自決のシーンは見ているのが本当に怖かったです。
「父親たち~」ともうまくリンクしていて
さすがイーストウッド!素晴らしい!
この映画、海外でいろいろな賞をとって、いろんな国の人が見て、その方たちの感想とかぜひ聞いてみたいです。
返信する
Unknown (あさこ)
2006-12-16 14:43:07
なななさん、こんにちは!
「来世で会おう。」と言った時「なんで靖国じゃないの?」
と思いました。「来世」の方が本音だったのでしょうか?
敵を知ることの大切さ、今のアメリカの人たくさんに
この映画を見てほしいと思いました。
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2006-12-16 17:03:50
バロン西が米兵を助けるシーンがとても印象に残っています。
どこの国の母親が自分の子供を戦場に出したいと思うでしょうか。
そんなシンプルなことをあの時初めて知るなんて、軍国教育の洗脳の恐ろしさを感じました。
二度とそういう世の中にしてはいけないと強く思いますね。
返信する
コメントありがとうございます (ななな)
2006-12-16 21:04:35
ゆかりんさん
日本では作れないような気がします。
どうしてもお涙頂戴になっちゃうだろうし・・・
この映画はそんなことなくただ淡々とでも力強く戦争の無意味さを伝えてくれましたね。
国が違っても人種が違っても家族を思う気持ちは一緒。
そんな当たり前のことをもう一度真剣に考えさせてくれました。

にらさん
戦争に正義も何もないかもしれませんが正義の気持を持つことは大切だと思いました。

子供たち向けの「正義の味方」にはただ単純な意味しかないですからね(苦笑
それでも子供たちはヒーローと正義を信じているんだから何も信じないよりかはまだいいかな?とか思います。

悠雅さん
私も昭和の最後に生まれこの平和な時代に生きることを幸せに思います。
この時代も今争いが起きている所も誰が進んで自分の子供を戦地に送りたがるのでしょうか。
誰もそんな事願ってもいないんですよね。
女性の強さや優しさはとても尊いものだと思うのです。
だからこそ悠雅さんの仰るように世界中の女性が手をつないだらもしかしたら世界は変わるかもしれませんね。

返信する