日々、色々と見たこと思いついたことをだらだらと書こうかと・・・ by 魯
色々だらだら
割引

これ、1個で198円、3個まとめると500円なんですが、
ハンバーグだけ3割引、どういう会計になるのか興味
津々で買ってみました。
で、結果はこちら。

普通に3個買うと198×3-500=94円の値引きになるんですね。
そして割引があるとまず198×0.3×2の120円が引かれ、その
後に更に94円の値引き。
結構得した気分になったのでありました。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
フランスパン
年末に品川駅のクイーンズ伊勢丹に入っているLOBROSで巨大な
フランスパンをみかけたので買ってきてみました。

皮がパリパリしていないので、フランスパンとしてはいかがな
ものかと思ったのですが、物珍しさでつい・・・
まぁしかし、中はもちもちしているしオーブントースターに
入れれば皮もパリッとするしなかなか美味しいパンではありました。
お値段は800円でした。
フランスパンをみかけたので買ってきてみました。

皮がパリパリしていないので、フランスパンとしてはいかがな
ものかと思ったのですが、物珍しさでつい・・・
まぁしかし、中はもちもちしているしオーブントースターに
入れれば皮もパリッとするしなかなか美味しいパンではありました。
お値段は800円でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大田市場でお買物
12月3日の会の下見で大田市場に行ってきました。
特に買物をするつもりはなかったのですが・・・・

なめた(ババガレイ)が美味しそうなので買ってしまいました。
東海魚類で2500円/Kg、1.63Kg。
煮付けにしていただきましたが、絶品でございました。
今年のナンバーワンです。
ただ、産地を確認せずに買ったのはちょっと失敗ですが、
これだけ美味しければよしとしましょう。
特に買物をするつもりはなかったのですが・・・・

なめた(ババガレイ)が美味しそうなので買ってしまいました。
東海魚類で2500円/Kg、1.63Kg。
煮付けにしていただきましたが、絶品でございました。
今年のナンバーワンです。
ただ、産地を確認せずに買ったのはちょっと失敗ですが、
これだけ美味しければよしとしましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イシダイ
大井町のイトーヨーカ堂を覗いたらこんなのがありました。

ちょっと小振りで処理するのが面倒なんですが、珍しいので
買ってしまいました。
大き目のは刺身、他はポワレにしていただいてみました。
やはりイシダイは刺身ですね。このサイズでも脂が乗っていて
美味しい。ポワレは磯のにおいが出るので好みのわかれる
ところでしょう。これを香りと感じるか臭いと思うか。
うちではまぁまぁ好評でした。

ちょっと小振りで処理するのが面倒なんですが、珍しいので
買ってしまいました。
大き目のは刺身、他はポワレにしていただいてみました。
やはりイシダイは刺身ですね。このサイズでも脂が乗っていて
美味しい。ポワレは磯のにおいが出るので好みのわかれる
ところでしょう。これを香りと感じるか臭いと思うか。
うちではまぁまぁ好評でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
味噌屋さん
近所に量り売りをしている味噌屋さんをみつけました。

昔はうちの前の酒屋さんでもこうやって味噌を売って
いたんですけどねぇ。もう量り売りは殆ど見かけなく
なりましたね。
で、「熟こし」なるものを買ってきました。

500gで430円。安くはないですが、そんなに高くも
ありません。で、食べてみると・・・・
うーん、なんでもっと早く買わなかったんだろう!

昔はうちの前の酒屋さんでもこうやって味噌を売って
いたんですけどねぇ。もう量り売りは殆ど見かけなく
なりましたね。
で、「熟こし」なるものを買ってきました。

500gで430円。安くはないですが、そんなに高くも
ありません。で、食べてみると・・・・
うーん、なんでもっと早く買わなかったんだろう!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
白はまぐり
昨日行った居酒屋にあったメニューです。

ホンビノスガイを流通させようと船橋の漁協が
「白はまぐり」と命名したのが見事に成功した
という感じですかねぇ。

ホンビノスガイを流通させようと船橋の漁協が
「白はまぐり」と命名したのが見事に成功した
という感じですかねぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
震災復興支援「元気!つなごう 結(ゆい)の力」
東京国際フォーラムで行われている「元気!つなごう 結(ゆい)の力」
というイベントに行って来ました。
概要は
中小機構では、震災からの復興を目指す中小企業約170社による、
地域産品、お酒、工芸品などの「展示即売会」と
販路開拓や業務提携を支援するバイヤー向け「商談会」を同時開催します。
ということで、お目当ては「展示即売会」。
色々買ってきましたが、珍しいところではこの二つ。

鶏の生ハムと3cm位の桃の甘露煮です。両方とも福島産だけど
放射能は・・・・まぁ、大丈夫でしょう、きっと。
会場の試食で食べた感じだと鶏は味を作りすぎですが、子供は
気に入ったようでした。桃の方は味というよりカリカリした
食感を楽しむものでしょうか。
他にも青森のヨーグルトとか茨城の甘納豆なんぞも買って来ました。
というイベントに行って来ました。
概要は
中小機構では、震災からの復興を目指す中小企業約170社による、
地域産品、お酒、工芸品などの「展示即売会」と
販路開拓や業務提携を支援するバイヤー向け「商談会」を同時開催します。
ということで、お目当ては「展示即売会」。
色々買ってきましたが、珍しいところではこの二つ。

鶏の生ハムと3cm位の桃の甘露煮です。両方とも福島産だけど
放射能は・・・・まぁ、大丈夫でしょう、きっと。
会場の試食で食べた感じだと鶏は味を作りすぎですが、子供は
気に入ったようでした。桃の方は味というよりカリカリした
食感を楽しむものでしょうか。
他にも青森のヨーグルトとか茨城の甘納豆なんぞも買って来ました。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
期間限定ギンザケ
一部で話題になっていたギンザケをやっと買いました。

本来岩手には天然のギンザケはいないのです。
三陸ではギンザケの養殖をしているのですが、それが
津波で逃げたのがこれ。元々は養殖でも逃げてしまえば
放流物と一緒、そして時間がたてば「天然」表示が可能に
なります。ということで期間限定の岩手産天然ギンザケ
なのです。
本当は一匹丸ごとで欲しかったのですが、築地では箱単位の
販売しかなく断念。小売店で切り身を売っているのは前にも
見たことはあったのですが、タイミングが悪く買うのは断念。
今回やっと購入した次第です。
熱燻にしたあと、生クリーム仕立てのパスタにして美味しく
いただきました。

本来岩手には天然のギンザケはいないのです。
三陸ではギンザケの養殖をしているのですが、それが
津波で逃げたのがこれ。元々は養殖でも逃げてしまえば
放流物と一緒、そして時間がたてば「天然」表示が可能に
なります。ということで期間限定の岩手産天然ギンザケ
なのです。
本当は一匹丸ごとで欲しかったのですが、築地では箱単位の
販売しかなく断念。小売店で切り身を売っているのは前にも
見たことはあったのですが、タイミングが悪く買うのは断念。
今回やっと購入した次第です。
熱燻にしたあと、生クリーム仕立てのパスタにして美味しく
いただきました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
築地でお買い物(7月2日)
今日は築地土曜会ということで、築地でお買物です。

ニベということで買ってみました。まだ食べたこと
ないんです、ニベ。でも、家に帰って調べるとオオニベ
みたいですね。まぁこちらも食べたことないので
問題ありません。
で、食べてみると・・・・美味しいですねぇ、この魚。
白身の中ではトップクラスかも。
林田水産で800円/Kg、2.1Kgでした。

まだ本マグロの値段は低めですが、ちゃんとしたのは
前回買っているので、今日は切り落としにしました。
カマの近くなんで骨が入っていたり筋が多かったり
しますが、味は抜群。しかし、この写真じゃ大きさが
わかりませんねぇ。700g位かな?家で重さを計るのを
忘れてしまいました。松井水産で1個1000円。

ニベということで買ってみました。まだ食べたこと
ないんです、ニベ。でも、家に帰って調べるとオオニベ
みたいですね。まぁこちらも食べたことないので
問題ありません。
で、食べてみると・・・・美味しいですねぇ、この魚。
白身の中ではトップクラスかも。
林田水産で800円/Kg、2.1Kgでした。

まだ本マグロの値段は低めですが、ちゃんとしたのは
前回買っているので、今日は切り落としにしました。
カマの近くなんで骨が入っていたり筋が多かったり
しますが、味は抜群。しかし、この写真じゃ大きさが
わかりませんねぇ。700g位かな?家で重さを計るのを
忘れてしまいました。松井水産で1個1000円。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
築地でお買い物(6月11日)
土曜日に築地に行ってきました。
タカベやイサキといった夏の魚が沢山出回っていて
とても魅力的なのですが、今回のお目当てはこちら。

この時期は本鮪が沢山獲れる時期なんです。特に先週は境港の
巻網、北海道(岩崎)の定置網と本鮪が沢山揚がったので値段が
随分下がっておりまして、この機会を逃すわけにはいけません。
というわけで、これで2500円(税込)。1.5Kg位あります。
もっと脂ののっている腹(1Kg位)が3000円で、そちらの方が
魅力的だったのですが、この日来るお客さんが脂身が苦手との
ことなので断念。しかし、こちらでも十分に脂がのっていました。
お店はいつもの松井水産。
さて、白身も欲しいかなということで・・・

林田水産にアカハタがあったので購入。
ハタの仲間は美味しいですねぇ。2100円/Kgで0.7Kgでした。
他に写真を撮り忘れましたが、菊市でズワイガニの剥き身を
1パック。2000円也。
ここで打ち止めのつもりだったのですが・・・・・
大音を覗いたら・・・

ミノカサゴがあったので購入。魚としては珍しいものでは
ないのですが、市場では滅多に見かけません。理由はあまり
美味しくない上に鰭の棘に毒があるから。とは言え、一度
くらいは食べてみようかということで買ってみました。
唐揚にして食べて見ましたが、意外に美味しかったかも。
650円/Kgで0.8Kg。

タカベやイサキといった夏の魚が沢山出回っていて
とても魅力的なのですが、今回のお目当てはこちら。

この時期は本鮪が沢山獲れる時期なんです。特に先週は境港の
巻網、北海道(岩崎)の定置網と本鮪が沢山揚がったので値段が
随分下がっておりまして、この機会を逃すわけにはいけません。
というわけで、これで2500円(税込)。1.5Kg位あります。
もっと脂ののっている腹(1Kg位)が3000円で、そちらの方が
魅力的だったのですが、この日来るお客さんが脂身が苦手との
ことなので断念。しかし、こちらでも十分に脂がのっていました。
お店はいつもの松井水産。
さて、白身も欲しいかなということで・・・

林田水産にアカハタがあったので購入。
ハタの仲間は美味しいですねぇ。2100円/Kgで0.7Kgでした。
他に写真を撮り忘れましたが、菊市でズワイガニの剥き身を
1パック。2000円也。
ここで打ち止めのつもりだったのですが・・・・・
大音を覗いたら・・・

ミノカサゴがあったので購入。魚としては珍しいものでは
ないのですが、市場では滅多に見かけません。理由はあまり
美味しくない上に鰭の棘に毒があるから。とは言え、一度
くらいは食べてみようかということで買ってみました。
唐揚にして食べて見ましたが、意外に美味しかったかも。
650円/Kgで0.8Kg。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
イクラ
築地本願寺のはなまつりの帰り道、いわて銀河プラザに
寄りまして、イクラを買って来ました。

4月10日のことですから、まだ新幹線は復旧しておらず
売っている人はトラックで10時間以上かけて来たのだ
そうです。でも悲壮感はなく元気一杯。
で、そんな話をしていたのでイクラ自体は特にどんな物か
気にせず買ったのですが、帰ってきてから見ると「粒の
大きさにこだわりました」とか(特)(特)とか書いてあります。
でも所詮イクラでしょ、そんなに大きいわけ・・・

ゴメンナサイ。本当に大きいですね(^^;
こんな大粒のは初めて見ました。
皮は若干固めではありますが、気になるレベルでは
ありません。味付けも良く出来ているし、また欲しいなぁ。
今年の秋には漁も加工場も復活していることを祈ります。
寄りまして、イクラを買って来ました。

4月10日のことですから、まだ新幹線は復旧しておらず
売っている人はトラックで10時間以上かけて来たのだ
そうです。でも悲壮感はなく元気一杯。
で、そんな話をしていたのでイクラ自体は特にどんな物か
気にせず買ったのですが、帰ってきてから見ると「粒の
大きさにこだわりました」とか(特)(特)とか書いてあります。
でも所詮イクラでしょ、そんなに大きいわけ・・・

ゴメンナサイ。本当に大きいですね(^^;
こんな大粒のは初めて見ました。
皮は若干固めではありますが、気になるレベルでは
ありません。味付けも良く出来ているし、また欲しいなぁ。
今年の秋には漁も加工場も復活していることを祈ります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
生ホタルイカ
久しぶりの生ホタルイカです。

実はこれ、買い物ではなく貰い物です。
フードファイター釣りキチ四平さんが
賞品としてゲットしたものをおすそ分けしてもらいました。
何で賞品がホタルイカかと言えば、ホタルイカの早食い
大会だからなんですが、釣りキチ四平さんはなんと
今年で3連勝!去年も一昨年も優勝しているんです。
その度におすそ分け会があったのですが、去年、一昨年は
平日で参加できなかったんです。でも今年は土曜日(30日)
だったので初参加。
ホタルイカはこんな感じで大量に・・・

10Kgあるそうです。
詳しい話はおすそ分会をとりしきってくれた
つきじろうさんのブログにあるので省略しますが(^^;
ホタルイカを茹でるのって目玉や骨を丁寧にとると
手間がかかって大変ですね。市販のボイル品は単に
茹でているだけなので自分で目玉を取っていますが、
やはり茹でる前に取った方が美味しいような気が
します。単に手間をかけたからそう思うだけかも
しれませんが(^^;
さて、実はホタルイカだけじゃなくてこんな物も。

竹の子です。

釣りキチ四平さんが朝掘ってきたのだそうです。
まだアクが出ていないので生で食べられるとの
ことだったので、試してみました。
ほのかな甘みと独特の食感が素晴らしいですね。
ということで、釣りキチ四平さんとつきじろうさんに
感謝なのでありました。

実はこれ、買い物ではなく貰い物です。
フードファイター釣りキチ四平さんが
賞品としてゲットしたものをおすそ分けしてもらいました。
何で賞品がホタルイカかと言えば、ホタルイカの早食い
大会だからなんですが、釣りキチ四平さんはなんと
今年で3連勝!去年も一昨年も優勝しているんです。
その度におすそ分け会があったのですが、去年、一昨年は
平日で参加できなかったんです。でも今年は土曜日(30日)
だったので初参加。
ホタルイカはこんな感じで大量に・・・

10Kgあるそうです。
詳しい話はおすそ分会をとりしきってくれた
つきじろうさんのブログにあるので省略しますが(^^;
ホタルイカを茹でるのって目玉や骨を丁寧にとると
手間がかかって大変ですね。市販のボイル品は単に
茹でているだけなので自分で目玉を取っていますが、
やはり茹でる前に取った方が美味しいような気が
します。単に手間をかけたからそう思うだけかも
しれませんが(^^;
さて、実はホタルイカだけじゃなくてこんな物も。

竹の子です。

釣りキチ四平さんが朝掘ってきたのだそうです。
まだアクが出ていないので生で食べられるとの
ことだったので、試してみました。
ほのかな甘みと独特の食感が素晴らしいですね。
ということで、釣りキチ四平さんとつきじろうさんに
感謝なのでありました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
築地でお買い物(4月30日)
子供が好きな魚と言えばマグロなんですが、今は相場が
上がってしまっているので、どうしたものかと思って
いたら・・・手頃なメバチがありました。

シミがでているので安いのです。味には問題ないし家で
使うにはこれで十分。松井水産で1500円(税込)。帰ってから
計ってみたら1.5Kgありました。
白身も欲しいなぁ、ということで・・・

カサゴの仲間だと思うけど、何でしょう?
お店では「アラカブ」と言っていたけど、それはカサゴの
地方名じゃないかな。この風貌はユメカサゴのような気が
するけど、同定の基準がわからないので・・・・
林田水産で1400円/Kg 0.7Kg。

久しぶりにオオミゾガイをみつけたのでこれも購入。
玉滝水産で800円/Kg 0.58Kg。
さて、これでおしまいと思いつつ尾辰に行くと・・・
入合にこんなのが。

特徴的な顔をしていますが、見たことない魚なので、
店の人に名前を聞くも、わからず。そんな時はとりあえず
買ってしまうのが悪い癖(笑)。家で調べてみたら
テングダイのようです。刺身でいただきましたが、ほのかな
甘みがあって結構いけます。800円/Kgで0.9Kgでした。
上がってしまっているので、どうしたものかと思って
いたら・・・手頃なメバチがありました。

シミがでているので安いのです。味には問題ないし家で
使うにはこれで十分。松井水産で1500円(税込)。帰ってから
計ってみたら1.5Kgありました。
白身も欲しいなぁ、ということで・・・

カサゴの仲間だと思うけど、何でしょう?
お店では「アラカブ」と言っていたけど、それはカサゴの
地方名じゃないかな。この風貌はユメカサゴのような気が
するけど、同定の基準がわからないので・・・・
林田水産で1400円/Kg 0.7Kg。

久しぶりにオオミゾガイをみつけたのでこれも購入。
玉滝水産で800円/Kg 0.58Kg。
さて、これでおしまいと思いつつ尾辰に行くと・・・
入合にこんなのが。

特徴的な顔をしていますが、見たことない魚なので、
店の人に名前を聞くも、わからず。そんな時はとりあえず
買ってしまうのが悪い癖(笑)。家で調べてみたら
テングダイのようです。刺身でいただきましたが、ほのかな
甘みがあって結構いけます。800円/Kgで0.9Kgでした。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
日美丸さんから魚
何やら忙しくてブログを書く時間、いやそれより精神的
ゆとりがなかなかとれませんが、ぼちぼち溜まっている
ネタを消化していかねば・・・・
ということで、もう一ヶ月以上も前の1月29日に日美丸さんに
送っていただいた魚達です。

マガキ、マダコ、ヒメコウイカ、ナマコ、そしてお餅・・・
そう魚じゃなくてお餅もあります。このお餅、ちよっと
変わっているんですが、それは以前の記事・・・・・・
あれっ?探してもないぞ。書いたことなかったかな?
ではこれについてはそのうち書くことにして、今回は魚に
ついてです。

大きなマゴチです。旬は夏と言われていますが、この
時期でも十分に美味しくいただけました。実は半身は
一週間寝かしてしまったのですが、ちゃんと〆てある
ためか、コチらしい弾力はないものの旨みが出て刺身は
子供達があっというまに食べてしまいました。
そしてもう一つ。

日美丸さんのタコがまた美味しいのです。タコというと
活け物を茹でなければいけないイメージがありますが、
これは倉橋島で〆て一日経ったもの。でも味は最高です。
今回も手間をかけて茹でる甲斐のあるタコでした。
ナマコと牡蠣については前にも書いたことがあるので、
割愛しちゃいますが、今回も美味しいものを沢山ありがとう
ございました。日美丸さんに感謝。
ゆとりがなかなかとれませんが、ぼちぼち溜まっている
ネタを消化していかねば・・・・
ということで、もう一ヶ月以上も前の1月29日に日美丸さんに
送っていただいた魚達です。

マガキ、マダコ、ヒメコウイカ、ナマコ、そしてお餅・・・
そう魚じゃなくてお餅もあります。このお餅、ちよっと
変わっているんですが、それは以前の記事・・・・・・
あれっ?探してもないぞ。書いたことなかったかな?
ではこれについてはそのうち書くことにして、今回は魚に
ついてです。

大きなマゴチです。旬は夏と言われていますが、この
時期でも十分に美味しくいただけました。実は半身は
一週間寝かしてしまったのですが、ちゃんと〆てある
ためか、コチらしい弾力はないものの旨みが出て刺身は
子供達があっというまに食べてしまいました。
そしてもう一つ。

日美丸さんのタコがまた美味しいのです。タコというと
活け物を茹でなければいけないイメージがありますが、
これは倉橋島で〆て一日経ったもの。でも味は最高です。
今回も手間をかけて茹でる甲斐のあるタコでした。
ナマコと牡蠣については前にも書いたことがあるので、
割愛しちゃいますが、今回も美味しいものを沢山ありがとう
ございました。日美丸さんに感謝。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
築地でお買い物(12月29日)
今年最後の築地です。
年末間近はとっても混み合うので本当はもう少し前に
行きたかったのですが、時間や体調の都合で年末
ギリギリになってしまいました。
で、一番のお目当てはこれ。

前回はまだ黒豆の新豆が出ていませんでしたが、流石に
年末となれば新物です。値段は忘れてしまいましたが、
2Lで三千円強だったかな?小豆の値段は完全に失念。
他にお正月の物ととしは、

「寿屋」でいつものコハダ。そして小鯛がお勧めだと
いうので購入。あとは海老が一押しとのことで、これも
買ったのですが、冷凍庫に入れてしまったので写真は
省略です。
他にも伊達巻や蒲鉾なんかも買ったのですが、
これは普通にスーパーでも売っているものですね。

こちらは「魚河岸野郎」の酢だこ。よっちゃんの
ご自慢の品なので買ってみした。
続いて場内。
これもお目当ての一つでした。

最近お気に入りの店「尾辰」は年末になると
イクラ屋さんになるとのことで、買ってみました。
食べるのは年明けかなぁ。500gで2000円でした。
鮮魚に関しては年末は元々扱い量が減るし、海も
荒れているので最初から諦めていまして、狙って
いたのはこちら。

鰊の糠漬けです。これはいつ行ってもあるし値段も
安いのです。でも店頭にあるのは数の子だの昆布巻き
だので、鰊がありません。そこで「鰊の糠漬けないの?」
と聞くと下の方の箱から取り出してくれました。良かった。
カネハツ中島商店で1匹130円。

年末間近はとっても混み合うので本当はもう少し前に
行きたかったのですが、時間や体調の都合で年末
ギリギリになってしまいました。
で、一番のお目当てはこれ。

前回はまだ黒豆の新豆が出ていませんでしたが、流石に
年末となれば新物です。値段は忘れてしまいましたが、
2Lで三千円強だったかな?小豆の値段は完全に失念。
他にお正月の物ととしは、

「寿屋」でいつものコハダ。そして小鯛がお勧めだと
いうので購入。あとは海老が一押しとのことで、これも
買ったのですが、冷凍庫に入れてしまったので写真は
省略です。
他にも伊達巻や蒲鉾なんかも買ったのですが、
これは普通にスーパーでも売っているものですね。

こちらは「魚河岸野郎」の酢だこ。よっちゃんの
ご自慢の品なので買ってみした。
続いて場内。
これもお目当ての一つでした。

最近お気に入りの店「尾辰」は年末になると
イクラ屋さんになるとのことで、買ってみました。
食べるのは年明けかなぁ。500gで2000円でした。
鮮魚に関しては年末は元々扱い量が減るし、海も
荒れているので最初から諦めていまして、狙って
いたのはこちら。

鰊の糠漬けです。これはいつ行ってもあるし値段も
安いのです。でも店頭にあるのは数の子だの昆布巻き
だので、鰊がありません。そこで「鰊の糠漬けないの?」
と聞くと下の方の箱から取り出してくれました。良かった。
カネハツ中島商店で1匹130円。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |