日々、色々と見たこと思いついたことをだらだらと書こうかと・・・ by 魯
色々だらだら
築地本願寺のはなまつり
もう先週(4/10)の話ですが、築地本願寺のはなまつりに
行ってきました。

境内の桜は丁度満開。

人出はまばら。

子供のお目当ては、「ゴーカイジャーショー」とか、

「小動物ふれあいコーナー」です。

イグアナさんにもさわれました。

でも一番のお気に入りはこちらだったようです。

弟の方もご満悦。

親の方はと言えば、特にお目当てはなかったのですが、
ブラカのカレーは美味しかったし、Wakiya一笑茶樓の
中華メロンパンは大ヒットでした。写真は撮り忘れて
しまいましたが・・・・ あと、ラ・ベットラも食べ
そこね。どうも頭がちゃんと回っていないようです。
行ってきました。

境内の桜は丁度満開。

人出はまばら。

子供のお目当ては、「ゴーカイジャーショー」とか、

「小動物ふれあいコーナー」です。

イグアナさんにもさわれました。

でも一番のお気に入りはこちらだったようです。

弟の方もご満悦。

親の方はと言えば、特にお目当てはなかったのですが、
ブラカのカレーは美味しかったし、Wakiya一笑茶樓の
中華メロンパンは大ヒットでした。写真は撮り忘れて
しまいましたが・・・・ あと、ラ・ベットラも食べ
そこね。どうも頭がちゃんと回っていないようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
餅つき
「こどもの城」でお供えを作るというイベントがありました。


とりあえず二人とも杵を振ることは出来ました。まぁ本当に
お餅にしたのは大人なんですけどね。
で、ついたお持ちを丸めて。

できました。


とりあえず二人とも杵を振ることは出来ました。まぁ本当に
お餅にしたのは大人なんですけどね。
で、ついたお持ちを丸めて。

できました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Make:
初めて行ってきました。

予想以上に面白かったです。
場所が東工大なんで「最先端」というイメージを持ってしまい
がちですが、実際は身の丈の技術を楽しむという感じですね。
電気なんか全く使わない織物も。(by ペシュカ)

ロケットも。(by 東京工業大学 CREATE)

あと、目をひくのはやはりこういうアイデア勝負のものですね。(by テクノ手芸部)

そんなアイデア物の中でも一番面白かったのはこの高橋さんの巻尺カタツムリでした。
そんな感じで親は結構楽しんで来ましたが、子供たちもかなり
面白かったようです。というか、子供たちが勝手に色々な所で
ひっかかってくれるのでこちらはあまり見て回ることもできず
若干ストレスが・・・・

予想以上に面白かったです。
場所が東工大なんで「最先端」というイメージを持ってしまい
がちですが、実際は身の丈の技術を楽しむという感じですね。
電気なんか全く使わない織物も。(by ペシュカ)

ロケットも。(by 東京工業大学 CREATE)

あと、目をひくのはやはりこういうアイデア勝負のものですね。(by テクノ手芸部)

そんなアイデア物の中でも一番面白かったのはこの高橋さんの巻尺カタツムリでした。
そんな感じで親は結構楽しんで来ましたが、子供たちもかなり
面白かったようです。というか、子供たちが勝手に色々な所で
ひっかかってくれるのでこちらはあまり見て回ることもできず
若干ストレスが・・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
OTAふれあいフェスタ
今年も「OTAふれあいフェスタ」に行ってきました。
今回のミッションはこれ。

はしご車に乗せてもらえるのですが・・・・

先着20名だけ。
でもちゃんと間に合いました。
ということで・・・・

ヘルメットと命綱を装備してかっこいいお兄さんと記念撮影。
残念なからここから先の写真はありません。30mの上空からの
景色はとっても良かったのですが、落下の危険のあるものを
持っては乗れないので。
他には・・・

こんなのにも乗りましたが、1時間半位並ぶ羽目に・・・・
まぁ子供は近くでこんな感じで遊んでいたので飽きることは
なかったんですけど。

でも一番面白かったのはこちらだったようです。

マハゼやウナギを触った後は、

何故か紙粘土です。
これにアマモの種を埋め込んで海に撒くのです。
で、出来上がったのがこちら。

これを持って船に乗って、

海にポチャリ。

ちゃんと根付いてアマモ場が出来るといいなぁ。
そうそう、こんなのも展示してありました。

モクズガニですが、この辺で獲れたそうです。話には聞いて
いたんですが、こんなに大きいのがいるんですねぇ。食べて
みたいなぁ(^^;
食べるといえばこちら。

海苔のふるさと館で海苔茶漬けを販売していたのでいただいてみました。
海苔がたっぷりで美味しゅうございました。これで200円。
お祭りならではですね。
食い意地のはったところで終るのも何なので、綺麗なコスモス
でも・・・

あっ、でもアイスクリーム食べてるし(^^;
今回のミッションはこれ。

はしご車に乗せてもらえるのですが・・・・

先着20名だけ。
でもちゃんと間に合いました。
ということで・・・・

ヘルメットと命綱を装備してかっこいいお兄さんと記念撮影。
残念なからここから先の写真はありません。30mの上空からの
景色はとっても良かったのですが、落下の危険のあるものを
持っては乗れないので。
他には・・・

こんなのにも乗りましたが、1時間半位並ぶ羽目に・・・・
まぁ子供は近くでこんな感じで遊んでいたので飽きることは
なかったんですけど。

でも一番面白かったのはこちらだったようです。

マハゼやウナギを触った後は、

何故か紙粘土です。
これにアマモの種を埋め込んで海に撒くのです。
で、出来上がったのがこちら。

これを持って船に乗って、

海にポチャリ。

ちゃんと根付いてアマモ場が出来るといいなぁ。
そうそう、こんなのも展示してありました。

モクズガニですが、この辺で獲れたそうです。話には聞いて
いたんですが、こんなに大きいのがいるんですねぇ。食べて
みたいなぁ(^^;
食べるといえばこちら。

海苔のふるさと館で海苔茶漬けを販売していたのでいただいてみました。
海苔がたっぷりで美味しゅうございました。これで200円。
お祭りならではですね。
食い意地のはったところで終るのも何なので、綺麗なコスモス
でも・・・

あっ、でもアイスクリーム食べてるし(^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
食肉市場まつり

品川の「食肉市場まつり」に行って来ました。
子供たちのお目当ては

とか

なんですが、親の方は、

とか

なんです。
そしてどちらが優先化と言えば、当然子供。
更に今回は初訪問なので残念ながらあまり満足
できる結果ではありませんでした。
次回に向けての反省としては・・・・
・食事には期待しない。
・無料試食は時間がかかるので無視。
・子供がイベントで遊んでいる間に買い物して
さっさと帰る。
・サーロインステーキ用の肉が一番お買い得かも。
こんなところですかねぇ。
あぁ、でも衛生の講習は10分位だしためになるので
受けてもいいかも。その講習に行く途中に置いてあった
豚さんです。

誰かのブログで見たような記憶があるのですが、
思い出せません。
そして、帰りに正門から出るとこんな車が・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |