コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
タコを・・ (日美丸)
2011-03-08 20:23:56
 こんばんは。
 魯さんはこちらのタコをいつも“旨い”と言ってくれるので嬉しいです。獲り甲斐があります(^^;
 コチは産卵期の夏より産卵に向けて体力をつけている冬のほうが美味しいのではないかと思うのですが、なぜか“旬”は夏なんですよね。
 
 
 
タコ ()
2011-03-09 01:58:19
日美丸さん、美味しい魚をありがとうございます。

タコ、本当に美味しいです。家内はタコは苦手なんですが、
これは別物らしいです。

コチとかハモは涼しさを演出するために夏が旬なんでしょうか?
どの魚も卵が成熟してくると味は落ちてきますよね。
 
 
 
そう言えば・・ (日美丸)
2011-03-09 20:44:36
 こんばんは。
> どの魚も卵が成熟してくると味は落ちてきますよね。

 そう言えばハモの旬も繁殖期ですね。
 おっしゃるように普通は繁殖期の前後(特に後)は栄養をそちらに使うから味が落ちると考えられているのにちょっと不思議ですね。
 個人的には、冬のコチは時に身が痩せてみるも無残なモノがいるので夏の個体より身質に“当たり外れ”が多いからなのかな? と、
ハモもこちら(瀬戸内)では暖かくなる初夏のころから獲れだし寒くなると獲れなくなるので(産卵で瀬戸内に入ってきているのかも?)、元々の“本場”の京都では古くは瀬戸内産のモノが流通していたことから、単に“夏によく獲れて冬には獲れていなかった”ことから夏が旬になったのではないかと考えてみたりしています。(冬のハモってどうなんでしょうねぇ)(^^;
 
 
 
ハモ ()
2011-03-09 22:50:21
変な話ですが、ハモは日本では産卵期は夏、ところが韓国では
ズレているのだそうです。で、夏場の需要の増える時期は
国産より韓国産の方が高くなることもあるとか。

結局のところ、旬って美味しい時期、沢山獲れる時期、需要の
多くなる時期の3つがあるみたいなんですが、私は魚毎の
美味しい時期がまだまだ把握できてません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。