goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ちくら潮風王国

南房総シリーズ第四弾は「ちくら潮風王国」(道の駅)です。




その名の通り海岸にあります。




建物の外ではこんな野菜達が出迎えてくれました。




しかし、潮風と言うからにはやはり魚ですよね。

ということで、建物の中に入ると・・・



ヒラソウダかな? こんな魚があるのが港町ですね。
そう、千倉港は結構立派な漁港なのです。
知名度は低いのですけどね。




外房、特に南房総の海は急深なので、キンメダイのような
深海の魚の質が良いようです。これ、食べてみたかったなぁ。


そして千倉といえばアワビです。



黒が14000円/Kg、赤が13000円/Kg。凄い値段ですね。

千倉漁協ではアワビの他、サザエやイセエビの蓄養をしているようです。

ということで・・・



サザエとイセエビです。

他には・・・



茨城産のチョウセンハマグリと三重産の岩ガキなんかも
ありました。こういう観光客向けの売り場で産地を明示
しているのは珍しいかと思います。

面白いものとしてはこんなのが・・・



中には・・・



サザエ、アワビ、岩ガキが入っています。昔、イセエビが
入っているのがあり、動物虐待で批判されていましたが、
これなら問題なさそうですね。


最後は建物の外で・・・



潮溜まりに小魚が泳いでいました。コトヒキかな。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 小魚その2 カルビ丼 500... »
 
コメント
 
 
 
産地なのに・・・ (日美丸)
2009-09-30 20:00:46
 道の駅での販売とはいえサザエ、アワビ、シッタカどれもけっこういい値ですねぇ~
 これでも東京で買うよりは安いのでしょうか?
 こちらだとこんな単価はつかないので、サザエやアワビを採っている知り合いがこの値段を見たら卒倒してしまうかも(笑)
 いつだったか「アワビは6000円/kg、サザエは1000円/kgで買う人いないかねぇ~」と言っていました。
(それでも高いから買う人はなかなかいません)
 
 最後の魚はコトヒキですね。
 
 
 
値段 ()
2009-10-01 00:16:43
今度築地で値段を確認してみますけど、東京は高いんですよぉ、
魚介類は。外房のアワビはブランド料もありますし。

↓の通販は伊豆ですが、やはりこちらの道の駅より安いですね。
http://www.kurosiobin.jp/index.html

 
 
 
画像使用に関しまして (上本 駿)
2017-08-06 21:29:09
魯 様

突然のご連絡失礼いたします。
日本テレビで番組制作をしております。
株式会社日企の上本と申します。

この度、私達の番組内で、魯 様が開設されております、
「色々だらだら」で2009年09月26日に掲載されている、
ソウダガツオの販売写真を是非、使用させて頂きたく思います。

お手数をおかけ致しますが、番組の詳細をお伝えする為、
下記の私のアドレスまで、ご連絡頂けないでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。

上本アドレス:kamimoto19@gmail.com
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。