コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (つきじろう)
2011-09-04 19:14:21
こちらの記事を拝見して、面白そう!と行ってきました。
若桃の甘露煮、すでに売り切れのようだったのでゼリーで
固めたほうを買ってみましたが、これも美味しかったです♪
 
 
 
Unknown (日美丸)
2011-09-04 19:20:00
 こんばんは!
 鳥の生ハムはかわっていて美味しそうですね。桃はぱっと見た感じでは間引きの“漬け物”かと思いましたが甘露煮なんですね。(カリカリとした食感があるのなら漬け物にもなるかもしれまでんね?)

 台風は隣県を通過したのだけど昔から“進路の左は右より風が弱い”と言われていたので、警戒はしていたけどどこか楽観もしていました(^^;
 いざ、来てみるとやはり左側にあたるからなのか思った以上に風が弱く雨もなくて無事にすごせました。
 ご心配をおかけしましたm(_ _)m
 
 
 
ありがとうございます (kazu)
2011-09-04 22:26:11
今年は桃も梨も例年の半額ほどです。
地元で見ているのも辛いもので

多少なりとも地元産を応援しようと思っても
相手かまわず発送するのもはばかられ・・・

こんなふうに納得して買っていただけるのはありがたいです。
福島県の産品、よろしくお願いします(^^)
 
 
 
Unknown ()
2011-09-04 23:31:33
つきじろうさん、こんにちは、

実はこれを見て今日行く人がいればいいなぁと、珍しく即日に
書いたので嬉しいです。更に良い買い物ができたようで何より
です。

日美丸さん、こんにちは、

今回は進路の久しぶりに東京が右側に入るかと心配したのですが、
上陸は遥かに西でした。しかし、今回は風より雨だったみたい
ですね。そちらは洪水の心配はなさそうですが。

田向さんによると鶏肉では「生ハム」という言葉を使うのは
JAS的にはよろしくないらしいです。消費者的には原料が明記
されていればどうでもいい話ですけど。

桃は確かに漬物にもなりそうでした。摘果したメロンの漬物は
うちの子の好物です。


kazuさん、こんにちは、

今回は完全に国と県の失策ですね。勇気をもって諦めるべき
地域を決めるべきでした。全体を救うふりをしたおかげで
あまり汚染されていない地域まで同列に扱われるように
なっちゃった。

うちも小さな子がいるんで食材選びには慎重になっているの
ですけど、状況に応じて調整してます。面倒なことになった
ものです。
 
 
 
厳しかったです (tamukai)
2011-09-06 12:17:03
田向です。物販は難しいですね。一人ということで試食やらなかったのがまずかったのでしょう。かなり余ってしまいました(悲)自費で行うとなると大赤字という結果でした。
 
 
 
しまった ()
2011-09-07 22:23:51
ああいう場所での人の引き方はコツがあるんです。
自分の子供に気をとられていたので気が付かなくて申し訳
ありません。今度ああいうところに出すのであれば事前に
一声かけてください。協力します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。