goo blog サービス終了のお知らせ 

全国970箇所「道の駅」北海道~沖縄まで!!

自由、気ままにできるかどうか道の駅のゴム印スタンプを収集しています。現在120余スタンプですょ。Live to die

3月1日(火)春3月

2011-03-01 14:06:12 | ■⑪大事な言葉★観たい映画★
3月1日(火)春3月

今日から3月である。今年も6分の1がすでに過去になった。2ヶ月の間に国内でも国外でも注目すべき出来事が次々起きている。国内では菅内閣の人気急落、鳥インフルエンザ、新燃岳噴火、大相撲春場所中止、海外ではチュニジアで始まった民主化要求運動がアラブ世界全体に波及、日本の調査捕鯨が中止に追い込まれ、ニュージーランド南島で大規模地震が起きた。

こうした世の中の動きに比べれば、わが身辺は10年1日のごとく過ぎて行く。一日三度の飯は忘れないが何を食べたか忘れてしまうような始末でこの先が思いやられる。6日には満81歳の誕生日を迎えるが、この歳になると目出度いのか、冥土へまた一歩近づいたと思えば良いのか、微妙なところに差し掛かっている。

子どものころは昭和天皇の皇后陛下の誕生日と同じ日だったので、官公庁、一般家庭にも日の丸が掲げられ、国を挙げてお祝いしてくれるように思えて嬉しかったものだった。今は年齢を満年齢で数えるのが普通になったが、以前は正月を迎えたときに1歳増える数え年の習慣があったので、正月の方に重点が置かれていたように思う。いずれにしろ正月にはお年玉、誕生日には何がしかのプレゼントがもらえるのが楽しみだった。

クライストチャーチのビル崩壊現場で、楽しかるべき未来の誕生日を断ち切られた若い人々はどんなに無念だったろうか。一方で、大学入試問題をインターネット上の掲示板に流した不心得者の若者がいる。公平な競争、他人の痛みが分かる人間なら、決してこんなくだらないことはしないだろう。ぜひとも張本人を突き止めてほしい。

FT-817ND

2011-02-24 15:04:49 | ■⑪大事な言葉★観たい映画★

■世界初HF帯から430MHz帯までのアマチュアバンドをオールモード(SSB/CW/AM/FM/PACKET)でフルカバーする、超小型オールモードポータブルトランシーバー。さらに、100KHz~30MHzのジェネラルカバレッジ受信、76~108MHzの受信(FMのみ)が可能。

■オールバンド、オールモード機として、世界最小・最軽量の135×38×165(突起物含まず)900g(電池・アンテナ・マイク含まず)を実現。

■新開発広帯域パワーアンプの採用で、1.8MHz帯から430MHz帯のアマチュアバンドをSSB/CW/FM/PACKETで5W、AMで1.5Wの送信出力でフルカバー(DC13.8V時)

■単三型アルカリ乾電池8本または、外部DC電源(8~16V)での運用が可能。さらにオプションのNI-Cd電池パック(FNB-72)装着時の充電機能付き。乾電池使用時には、省エネのため自動的に2.5Wにパワーを低減します。(5Wでの使用も可能)

■1200/9600bps パケット通信、RTTY(AFSK)、PSK31などのデータ通信に対応。専用端子も装備。オプションのCWフィルター(500Hz)で混信対策も万全。

■パネル面(BNC面)と背面(M型)に、2つのアンテナ端子を装備。アンテナはバンド毎に選択して使用可能。

■50/144/430MHz帯用ホイップアンテナを標準付属。HF帯は市販の八木アンテナやGPアンテナを使用状況に合わせて接続します。
レビュー↓

■FT-817NDレビュー
ハンディ機でのお手軽移動に限界を感じてきたので、SSBやCWでも出られるFT-817NDをチョイスしました。
ただ、最初の印象は、「小さいなぁ、これ」「どうやって使うんだろう」「癖強すぎでしょ、これ」でした。

大きさはふた昔以上前のハンディ機2個分というのが良いでしょうか。
HF~430MHz帯まで出られる無線機としては、非常に小さい印象を持ちました。
そして、ボタン数が少ないために、使いこなしに不安を感じました。
そして、SSBやCWであれば問題になりませんが、FMやAMではメインダイヤルで同調できない(SELというサブダイヤルで同調します)という、驚くべき癖がありました。
こればかりは慣れて頂くしかありません。

普段の操作は表にあるキーなどのほか、F(ファンクション)スイッチなどでファンクションキーの動作を変えながら使うもので、コンパクトタイプのオールモード機と同じような感覚です。
ただ、あらかじめ設定を詰めてしまえば使う機能は限られますので、これについてはあまり心配することはないと思います。

また、感度についても様々な意見があるようですが、5Wという送信出力を考えれば、必要にして十分、あるいはそれ以上の感度と感じます。
スピーカーの音も、この小ささにしては頑張った方だと思います。