goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

目皿

2010年04月13日 19時50分21秒 | 排水管、汚水管詰まり抜き

 

これが何かわかりますか? 排水が詰まったときに利用する掃除口です。でも時にこれが災いすることがあります。今回排水詰まりで呼ばれましたが、元々風呂場だったところを倉庫に使用してある場所が水でいっぱいになっていました。床上10cmくらい。玄関横のこの掃除口の蓋を取ったら大量も水があふれ出てきました。原因は、排水管の詰まりです。この掃除口から排水管の詰まりの原因を詰まり専用の機械を使用して取り除きます。そのあと、同じ蓋をしたのでは詰まったときに倉庫のものが水没する結果になるので、お客様には目皿に取り替えることをお勧めしました。目皿とは、この蓋と同じサイズですが縞々の穴が開いているものです。万一詰まっても穴が開いているのでその穴から水が溢れるので室内に影響が出ません。

写真ではよくわからないかもしれませんがこれが目皿です。ただ単に詰まりを取り除くだけではなく対応策も提案するのは私の方針です。つまり抜きは、機械を使用しますが魚釣りと同じです。いままで私が雇ったスタッフでも同じ機械を使用しても抜けないときは詰まりが抜けません。私がやれば抜けます。これは経験と判断力の違いです。魚釣りの達人とかと同じことだと思います。手に伝わる感触だけで判断するので。

これが目皿です。よく見かけるものです。室内だと匂いが気になりますが、室外なので大丈夫。水が室内に溢れるよりずっとましです。もし次回排水管が詰まったらここから水が溢れるのでわかりやすいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。