

昨晩8時から空港から撤去した冷蔵ショケースを公設市場の2階に移設しました。
①東バス停構内で新しい冷凍冷蔵庫を下ろしてから搬入できるサイズまで分解します。
②コンプレッサーがある上のユニットと呼ばれる部分を取り外します。これを外さないと高すぎて扉から搬入できません。
③扉も全部外さないと搬入できません。
④ユニットを外して仮置きします。
⑤これで搬入できるサイズになりました。
⑥今度は、古い冷凍冷蔵庫を分解撤去します。
⑦同じく扉を外さないと外へ出せません。
⑧古い冷凍冷蔵庫を撤去しました。
⑨古いものは、処分するので軽トラックへ載せます。
⑩分解した新しい冷凍冷蔵庫を搬入します。
⑪出入り口の扉は、一時撤去しました。
⑫新しいものを設置して水平を取ります。
⑬棚網を入れて
⑭扉を取り付けていきます。
⑮扉を取り付け終わりました。
⑯次は、ユニットの固定と配線の再接続です。
⑰試運転中です。
⑱無事に設置完了しました。
①今日は、宮良での製氷機設置作業です。
②ここのコンクリートに穴を開けて給水と排水を通します。
③今回は、手動式のダイヤモンドコアドリルで穴を開けます。
④このように貫通しました。
⑤室内機の製氷機の排水の位置で穴が開きました。計算どおりです。
⑥浄水器ホルダーを最初に取り付けます。
⑦次に浄水器本体を取り付け
⑧下にある給水口を分岐して浄水器へ配管します。
⑨浄水器のINからOUTで室内側へと給水管を這わせます。
⑩このようになりました。
⑪室内側から給水を外へ出し
⑫給水を接続してから排水管も接続。
⑬勾配をつけて排水溝へと導きます。
⑭室内側を元に戻して作業終了。
①今日は、サンエー近くのレストランでの食器洗浄機設置作業です。小さく見えますがこのサイズでも77kgあります。斜めドラム洗濯機並みの重さです。
②食器洗浄機を設置する場所です。
③不要な水栓金具は全て撤去します。食器洗浄機は、給湯器からのお湯を利用するのでお湯の配管を短く切ってバルブを取り付けます。
④シンクに穴を開けて給水を確保します。
⑤壁へ寄せて前後左右の勾配を水平器を使用して取ります。
⑥最後に洗剤容器に穴を開けて、洗剤を吸い上げられるようにして作業完了です。
①フサキリゾートヴィレッジ内のレストランへの搬入及び設置作業です。
②縦型ショーケースと大型アイスクラッシャーの設置です。
③ホール内で梱包材を剥がして、セットする準備をします。
④まずは、縦型ショーケースを設置。
⑤古い製氷機を撤去します。
⑥フサキのスタッフが電源工事をします。
⑦天井がドーム状になっています。できる限り壁よりに設置します。
⑧排水管も勾配を取りながら綺麗に配管していきます。
⑨天板を取り付けて設置完了!
①あやぱにモール内での作業です。
②こちらが古い製氷機(IM-35)内部から異音がするということです。
②古い製氷機を撤去してから、新しい製氷機に給水、排水を事前に仕込んでから設置します。
③古い製氷機より少し小さくなります。
④排水を直接排水管まで勾配をつけて入れます。
⑤古い製氷機を車に乗せて作業終了です。今回の作業
①給水を取る位置を現場確認します。配管の流れの全体をイメージしてから作業に取り掛かります。
②分岐してから給水配管を固定して、最後にボールバルブを取り付けます。
③給水をベンリ管を切断、加工してから接続します。
④穴あけ用ガイドをセットします。
⑤コンクリートに穴をあけます。これが慣れないとすぐに噛んでしまい、刃が取れなくなってしまいます。一定の進入角度でずっと穴をあけていく。匠の技のひとつです。
⑥排水管をサドルバンドで固定していきます。
⑦電源を入れて、給水され、氷ができたら完成です。この製氷機は、20分程で氷を作ります。引き上げる前にしっかりお掃除してからお客様に作業確認していただき、作業終了です。
現場は、野底小学校でした。
本日は、冷凍冷蔵庫の入れ替え作業です。古い冷蔵庫を撤去してから新しい冷凍冷蔵庫を入れます。今日の現場は、川平です。
①新しい冷凍冷蔵庫が到着しました。
②撤去予定の古い冷蔵庫です。かなり大きいです。
③新しい冷凍冷蔵庫のフィルムを先にに剥がしていきます。こうしないと古くなると表面が経年劣化でしわしわになり醜くなるからです。
④古い冷蔵庫を車へ移動します。
⑤新しい冷凍冷蔵庫を移動します。上のユニットと呼ばれる部分を分解後、下の部分を設置して再度ユニットを取り付けます。この現場は、入り口の間口が低いのでこうしないと入りませんでした。外さずに移動できる現場なら外しません。
⑥外した配線類をすべて接続し、試運転。すべて順調に進みました。