Little harbor

Go from Little harbor to Cape of Good Hope

笠沙恵比寿への旅...①

2019-09-30 | 旅行
熊本から来た友人と「笠沙恵比寿」へ行って来ました
以前から、憧れていた趣のある旅のお宿です

ずっと前から一度は宿泊してみたい・・・・・・・その願いが叶いました

エントランスには笠沙恵比寿ならではの置物


周辺の散策をすると、宿泊して初めてわかる部分が見えて、とても良かった


夕食は、予想以上の豪華なメニュー





食べきれないと思いつつ
ゆっくりと、ゆっくりと、おしゃべりしながら
結局、 みーんな完食しました・・・・我ながら驚き・・・・


料理の品数だけではなく、それぞれにとても美味しい
その意見も、友人と一致するくらい、驚きのディナーでした
料理も良かったし、静けさの中で料理とワインを楽しむ贅沢は
雰囲気も楽しめるという事・・・

自分で料理をお皿に盛るバイキングスタイルもいいけれど
静かなレストランで次々に運ばれる料理とワインを堪能する時間は
会話もゆっくり楽しめて、贅沢な時間ともいえるのかもしれません

掃除機壊れて、セーフ !

2019-09-26 | ひぐらし日記
昨日、消費税増税前の件を書いていたら、掃除機が壊れてしまった

サイクロン式で私と相性が悪いと気が付いたのは購入当初から・・・
壊れてくれてありがとう💦(笑)

吸引の自動強弱がワンテンポ遅れるし、
掃除機内のゴミを排出する時のホコリが気になるし
ゴミを排出した後に残っているホコリが見えているのが気持ち悪い
毎回手入れしないとすぐ吸引力が落ちるのは安物だったからかも・・・
テレビショッピングなどで説明されるみたいに、ゴミがスポッと排出されないし
ホコリもモクモク・・・・悲鳴をあげたくなる(笑)
そして、とうとう、ゴミを圧縮する部分の留め金のような部分が割れてしまった
思わずラッキー ! (笑)

多少の不具合なら、自分で修理するけれど
その、多少の修理もパス
一般的なゴミ用紙袋付きの掃除機を買おう

基本的にエコな性格ではあるけれど
以前、粉塵のアレルギーを発症した事を考えると、健康第一としよう

そうそう、エコと言えば、昨日、ちょっと疑問に思った事
スーパーで食材と練り歯磨きをレジに通す時、店員さんが練り歯磨きだけ
別に小さなビニール袋に入れてくれた
私は毎回、エコバックを持っていくし、そのまま入れてくれても問題ないのに
そう言うべきだったかな ?
洗剤などの食品と違う物は、小さなビニール袋に入れて別物として包装するのだろうか ?
小さな練り歯磨き1個の為にビニール袋を使う・・・
こんな作業が自然界の植物、動物、そして人間の住む地球をジワジワ変化させる
怖い事だ

掃除機の紙パックが必要だと感じる私と
練り歯磨きをビニール袋に別包装するのは無駄だと感じる私
どちらも、エコを唱える水準に個人差があって難しいのかもしれない
今度から「ビニール袋はいりませんよ」と一言を口に出そう。





消費税の増税前に買うべき物 ?

2019-09-25 | カメラ片手に
消費税の増税前に、買っておくべき物が話題になっている
でも、前回の消費税増税の時、何か特別に買い込んだだろうか ?
う~ん・・・記憶にございません💦

ついこの前まで、新しいデジ一眼カメラを買うつもりでいたけれど
自分のライフスタイルを考えると、普段に使っているソニーDSC-RX100M6
これがしっくり馴染んでいる
出先で撮りたい風景を偶然見かけたら、バックからサッと出して撮れるし
小さくて、軽くて、急ぎの時もそれなりの画像で撮れるので便利
もちろん、描写力とか色々考えると、「一眼カメラが欲しい ! ! !」
との思いもジワリとわくのが本音な訳で、そこが迷い迷いの迷路

PCには昔のデジ一眼の画像がたくさん入っていて
じっと見ていると、自慢話を聞いている気分になってしまう(笑)

ま・・いいかも~  これが私の口癖

増税された後でも、心底ほしいスイッチが入ったら買うのだろうし
そのスイッチがどのタイミングで入るのか ? 
↓の画像は、先日の児玉美術館の彼岸花・・・


この竹林の中で風が吹くと、カーンと音がする・・・
竹と竹が、重なり、ふれあい、ささやき、会話する音・・・この音が好き


静かな竹林の中の、静かな茶席



竹の触れ合う音を静かに聞く、彼岸花・・・




台風から避難してきた客船です~

2019-09-23 | ひぐらし日記
台風が過ぎて行くと、綺麗な晴れ日になりますが
大型客船は予定が大幅に変更になって、別な港に寄港する事になるようです
MSCスブレンディダ 137936トン 乗船客定員 3247名 船籍 パナマ 寄港7回目

昨日までは、強い雨や風が吹いていましたが
今日はいいお天気です
連休最後の日を楽しんでいる皆さん
のどかな昼下がりの風景です

のんびりと、景色を眺めていたら、職場の上司から電話・・・・
・・この、お方は日曜・祝日は関係なく電話してきて、
私の脳内は一気に仕事モードに変化・・・正直、少し困る
正社員ならまだしも、たまーにの、パート仕事なので
リラックスモードが即、硬直してしまう💦
そして、メールとか絶対しないタイプ・・・というか、出来ないのかも
他の仕事も持っている私としては、時間外無給勤務の事がたまにある訳で
何とも、言葉に出来ない

でも、外回りの多い営業マンの方々って、もっと大変かもね
携帯電話が日常的に使われるようになってから、こんな事多い・・・
ちょっと電話くらいいいかも・・・
と思われても休日や夕方以降は勘弁。(^^ゞ

地球の危機、会社の危機、緊急事態でもない限り、明日もあるのだから







お財布の中600円足りなくて😢

2019-09-20 | ひぐらし日記
最近、病院に行く事が多くなった私
年齢的に、ある程度はしょうがないけど、少し残念、、、
でも、最近通院している病院の担当A医師が、ほのぼのとして癒されるので
それだけでもいいかも ? と自分で思っている
癒されるのは大切だし、今の世の中、希少価値があると思うくらい、
いい雰囲気の医師だと思う
それで、ついつい無駄話をする私に、A医師はキチンと対応してくれるのが
尊敬に値すると思ったりしている💦

本日、その医師からの指示で、別の病院でMRI などの検査を受けた
多分、MRI は料金が高いので、それなりの金額を財布に入れたつもりなのに
なのに、なのに、微妙に不足・・・・恥ずかしい
「すみません、ATMに行って来ます」と伝えて、往復10分 ?
無事に支払いを済ませて、帰ってきました

普段、生活全般の買物のほとんどはキャッシュレスのワオンを使っている
他にクレジットカードも2枚あるので、財布に現金はたいして入れてないのが
私の財布の中身・・・・
でも、病院ではクレジットカードは使えないしね・・・💦

お財布を見ると、クレジットカード2枚・ワオンカード・イオンオーナーズカード
他にポイントカード3枚、キャッシュカード2枚・・・・
これにお札少し、小銭少し(笑) そして、レシート

財布の中は混雑の極みです
病院もキャッシュレスにならないかな~







ドライブレコーダーが壊れて

2019-09-19 | ひぐらし日記
某サイトで購入したドライブレコーダーが壊れてしまって2ヶ月・・・

テレビでは、あおり運転の話題でにぎわっている最中・・・
運転で、あおられた経験はないけれど、やっぱり必要かな ?

今までは、ドライブ好きながらも、無事故・無違反・・と無難にこなしているけど
これからはそんなに甘くないかもしれないし・・・
少し迷いながらも、以前と同じサイトで、前後カメラ付きのドライブレコーダーを注文。

意外と早く着いたドライブレコーダーを自分で設置するのに40分くらい経過
説明書を見ながら、あーでもない、こーでもない、とつぶやく。

マイクロSDカードをPCでフォーマットしてカメラにセットして、スイッチON
ところが肝心なメニューボタンが反応しない
作業を最初からやり直しても、 メニューは表示されない

写真とか動画とかを選べる・・と説明書には書いてあるけれど、反応なし
何度かやり直したり、点検したりするけれど、カメラは動じず、沈黙 (笑)

しまいにはONとOFFを勝手に繰り返すようになってしまってる
ONとOFFの音がピロン・ピロン・と鳴り響いてにぎやか車内・・・(笑)
これは頼りないドライブレコーダーになりそう・・・・😢

何度か確認と操作を繰り返してみるけれど、ピロンの音が虚しく
また30分が過ぎた
・・・残念だけど、諦めよう・・・・
状況をサイトに連絡して返品手続きをして、返品。

やっぱり、有名メーカーのドライブレコーダーを購入して
車屋さんでつけてもらおうか~ ?
それとも、もう、つけないでおこうか・・・と迷う
さぁ、どうしよう・・・・考えてみよう


トップ画像は 本日の大型客船 
MSCスブレンディダ 137936トン 乗船客定員 3247名 船籍 パナマ 寄港6回目
右上の雲に見えるのは桜島の噴火の降灰が、薩摩半島の南方向へ流れる様子
マリンポートも降灰が少し降っていて、お客さん達が少しかわいそうでした



タピオカミルクティーはいかが?

2019-09-18 | 飲む・食べる
初めてタピオカの入った飲物を見たのはずいぶん前
正直、、、気持ち悪いと思った・・💦
今では若い女性達の人気の飲物の一つかも、、、

今日はなぜか、ふと、飲んでみたい思いが心の隅に芽生え
とある場所で注文してみた
「お客様、どれになさいます?
「うーん、どうしよう、、、ミルクティーがいいかな」
 
すぐにタピオカミルクティーが出来上がる
広々とした眺めのいいホールの壁ぎわに座って、初体験の飲物に挑戦
カップの中のミルクティーと氷の隙間に茶色のタピオカがコロコロと遊んでいる・・
最初の一口はミルクティーだけ・・
タピオカは口に入って来ない、、、むむ、、、これはコツがいるのかな ?
新しい事には不慣れな人間は、何事もおっかなびっくりで、
挑戦から遠ざかるのよね・・・
そんな事を思いながら、ズズッと吸い込むと、何やらコロコロふにゃふにゃの
丸く小さな物体が口に転がり込んで来た
わっ ! これは新感覚でもあり、懐かしい部分もある

ツルツルのかわいいお団子がミルクティーとコラボしている !  ! と・・・・
古い人間の私は、子供の頃の月見団子を思い出す
同じでんぷん質で出来ているけれど、微妙に素材が違うし、ツルツル感がいい
へぇ~わりと美味しいのね~
太めのストローがタピオカをコロコロと口に移動させる様は面白くて、
なんだか遊び感覚もあるから、若い人に受けるのだろうね~


これからは見た目で判断せず、挑戦してみるのも面白いのかも
人生は短くて、そして長いのだから

追記・・・一昨日は客船が寄港していましたが、アップするのを忘れてました💦

コスタセレーナ  114261 トン 乗船客定員3000名 船籍イタリア 
寄港62回目
10月になると寄港も多くなりそう
始めて、客船が2艇 一度に寄港する日も・・・
見てみたい!(^^)!




敬老の日・兄と妹

2019-09-16 | ひぐらし日記
ずっと疎遠だった兄が
いつの間にか亡くなっていたと知らされて、数年が経つ

子供の頃、私の目から見てもイケメンで、無口で、几帳面で
特に母のお気に入りだった気がする

妹の私に対しても、自分から話かけるような事もなく、
兄妹と言うほど近い感じもなかった
私が小さい頃、母がよく口にしていた事は
「お兄ちゃんはおとなしくて端正な顔立ちしてて、
お前と入れ替われば良かったのに」と
その時は何も思わなかったけれど、突き詰めれば、
それは女の子にはひどい言い方だったのかも・・・(笑)

その兄が、東京で就職して結婚して子供も生まれて
無口な割に、ちゃんと生きていけるんだ・・と思っていた
月日が経って、私も人生の紆余曲折を経験している頃
同じく兄も、人生の荒波にもまれていたのだと思う

両親に対してもめったに連絡しなかったのは、おとなしい性格からなのか
自分の事で精一杯だったのか・・・

やがて、父が亡くなり、母が一人になると
母がよく口にしていた
「お前がいてくれてよかった、本当によかった」と

やがて、兄とは連絡が取れなくなり
母が亡くなっても、知らせる事が出来なかった
そして、しばらくして、兄が亡くなったというお知らせ・・・・

俳優になりそうな端正な顔立ちと、無口で雰囲気のある風情
でも、人生を淡々と生きて行くには難しかったのかもしれない

敬老の日に、実家で兄妹で、夜遅くまで話をしたと言う友人・・・
いいなぁ~家族だなぁ~・・・と思う

↓ 去年の同じ日の彼岸花・・・・今年は暑すぎて、まだ満開ではありません



夕焼けに見送られる客船

2019-09-14 | ひぐらし日記
今月の豪華客船の寄港予定は4隻と、とても少ないのは
台風を用心しているのでしょうか ?
今日の寄港は
バイキング・オリオン 47842トン 乗船客930名 船籍ノルウェー 寄港2回目
リトルチェリーズの演奏や、おもてなし隊のお見送りに、お客様達がデッキまで
出て来ています

雲の多い日でしたが、西の空は夕焼け雲になってきました




船の中から見る夕日はもっとキレイだったでしょうね


帰り道は ↑ の夕焼けよりも、もっと素晴らしい夕焼けになっていましたが、
車を止めた時は、 もう消えてしまいました
美しい物は、瞬く間に消えてしまう・・・
幸せな時間や楽しい時間と同じかも ? 儚いのかな~




災害心配性の車内の荷物

2019-09-13 | ひぐらし日記
昨日、車の中があまりにも荷物が多い事に驚いて
いったん車から降ろす事にしました

車内にあった物
  シュラフ 2個
  シュラフで寝る時の冬用のソックス
  洗面道具
  ジャンパー
  レインウエア
  傘2個
  カメラ三脚 2組
  自動回転雲台
  懐中電灯
  車用充電ソケット
  大きなピクニック用シート
  未使用タオル2枚

これはあんまりだわ・・・
いくら心配性の私でも、一度車の外に出して整理しないと
こんなに、いつも車に積んでいたら燃費も悪いはず・・・

以前、若気の至りで「どこでも好きな所で車中泊しよう ! ! !」
と思っていた時期があって、そのままになっている
そう言えば、そんなに昔ではないから、それは若気の至りではない💦
充分すぎるほど大人になっている登山好き女の妄想と言うべきかも・・・(笑)

とにかく、災害用品は一か所にまとめて、クローゼットかどこかに
まとめて置いておこう

今まで、驚くような災害は何度か経験しているけれど
いつも車に常備している事もないのかもしれない

今回の台風で大きな被害を受けられた皆様
心から、お見舞い申し上げます
停電などの復旧が早く出来ます事を願っています

亡き父は電気技師でしたが、若い時は、机上の仕事が多くて
母の話によると、仕事から帰って来てから、電柱登りの練習をしていた
と言っていました
復旧作業に従事される皆様も事故に気をつけて、頑張ってください