goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

当たり前の世界

2007-04-28 23:50:10 | *monologue*
4万人署名、配給元動かす 「バベル」日本語会話も字幕(朝日新聞) - goo ニュース

最初がいつだったかは覚えていないけれど、多分小学生の時、
耳の聞こえない人、目の見えない人がいるということを知りました。
多分ヘレン・ケラーの伝記か何かでだったと思うけど・・・

自分が当たり前に持っている感覚を持っていない人がいる。

初めてその事実を知ったとき、とてもショックで、
それがどんなものなのか、一生懸命想像した覚えがあります。


音のない世界

光のない世界


音楽が聞こえない、きれいな景色も見れない。
一体どんなに寂しい世界なんだろうか、と怖くなりました。

どれだけ、もどかしい気持ちになったんだろう・・・

私たちは当たり前に音を聞いて、ものを見て、それを楽しんだりしています。
でも、当たり前じゃない人だっている。

字幕をつければ、耳が聞こえなくても、
映画館で一緒に感動を共感できるようになる。

いろんな人が楽しめるって、素敵なことだと思います。
これから作られる映画も、そうであって欲しいな。

<精神障害者家族の「全家連」破産、解散へ…負債10億>

2007-04-17 16:58:29 | *monologue*
精神障害者家族の「全家連」破産、解散へ…負債10億(読売新聞) - goo ニュース

社会福祉学科という専攻のため無視できないニュース・・・
去年授業で「精神保健福祉論」ってあったので、全家連についてもやりました。

それなのに解散て・・・
精神障害者福祉には欠かせない存在では

トップの組織がつぶれてしまったら、その下にも影響が出ないわけないし
自立支援法が施行されて1年経ってまだ大変な時期なのに、こんなごたごたしてるのって・・・
ていうか「補助金の流用」って一体何に使ったんだろう

たくさんの大変なことを乗り越えてできた組織であるはずなのに、
こんなことで無くなってしまっていいのでしょうか・・・?

とにかく、精神障害者の人たちの生活に悪影響が出ないよう、
できる限りのことをしてくれますように。

決心。

2007-04-09 23:22:04 | *monologue*
結局やめるかやめないかさんざん悩んだ末・・・
今年も塾の講師を続けることにいたしました。

まぁ、理由は・・・

度胸がなくて「やめる」の一言が言えなかった

が1番大きいです・・・
バイトやめる時って・・・なんて切り出せばいいんでしょーねぇ


でも、度胸がなかったって以外にも、一応理由はあるんです。
教えていた高3の子達が、無事大学に合格を決めました。
1人は第一志望の大学、もう1人は第一志望はだめだったけど後悔のない結果を出せたみたいです。
この子達、実は私の母校の2コしたの後輩です。
私が3年生の時の1年生
文系私立志望ということで、予習とか教材準備は毎回大変
やめたいと思った原因の40%が高3古典の授業でした。

でも、受験終わった後にカラオケ誘ってくれて(合格したら一緒に行くっていう約束だったんだけど)、素直じゃないけどあの子達なりに私のこと慕ってくれてるんだなぁ~みたいな。

あと、年明けから受け持ってた中2の女の子が、「先生になってから英語楽しくなった!」って言ってくれたのが嬉しかったりとか

入塾した時は不安になるくらい勉強できなかった子が、少しずつできるようになるのとか見てると、ホントに嬉しいです

だから、とりあえずもう1年、続けてみようかなと思います

心残りなのは、授業の関係で1番かわいがってた小4受験クラスの担当を外れること・・・
1番長く受け持ってた生徒たちだったから・・・

さて、そんなわけでそろそろ塾も新年度です。
明日は新しい生徒と初の授業です

続けたい気持ち半分、やめたい気持ち半分

2007-02-09 13:37:56 | *monologue*
すっごい久しぶりの更新です。
1月はレポートやらテストやらでしんどかったー
でもとりあえず春休みになって今日で1週間です。
成人式の話とか、下書きのままでアップしてない・・・
暇になったので徐々にやってこうと思います。

とりあえず今悩んでいるのが、バイトでやってる塾講を続けるかどうか。

年末年始はもうやめたくてやめたくてやめたくて。
原因はいろいろです。
個別で受け持ってた生徒が(色んな意味で)すごく手のかかる生徒ばかりで、
ハッキリ言って疲れちゃって嫌になったのが1番大きいです。
あとは、冬期講習があまりにもしんどくて(社員さんより塾にいるいる時間長かったような・・・)、遊ぶ時間もなかなかとれなくて、ストレスが溜まりまくっていたこととか。
そしてもっとお金が欲しい・・・っていうのもあります・・・

でも、度々の無断欠席とかでイライラさせられていた姉妹の授業がなくなって少し状況が変わり、
そして教材用意や予習がめちゃめちゃ大変で1番苦労した高3生の指導も、1月になんとか終わりました。

大変だったけど、別に生徒のことは嫌いじゃなかったんです。
私にもっと力があれば、その姉妹ももう少し私に応えてくれたかもしれないし、
高3生は授業こそ大変だったけど、生徒2人とはけっこう仲良くなれて楽しかったし。

結局やめたいって思っていたのは自分の身勝手さからだったわけで・・・

実際今の塾が職場として嫌いかと言うと、周りの先生はいい人だし、
色んな生徒とコミュニケーションとれるのは楽しいので、嫌いではないんです。

それに、小3の生徒が「4年生になっても先生がいいな~」と言ってくれたり、個別で持ってる中学生の生徒が少し勉強やる気になったり、最近けっこう嬉しいことが多くて・・・

「やめる」って言おうと思っていても、結局言わないで帰ってきてしまっています。

私のコトをちゃんと先生として認めてくれているなら、それに応えてあげたいし、
最近少しずつ変わってきた子が、この先どんな風に変わっていくのか見てみたい。

そんな気持ちの占める割合が大きくなっています。

自分がどうしたいのか、その日その日で、ていうより1時間単位で変わっていて、
ホント頭の中がぐちゃぐちゃです。

友達に相談すると「塾なんて大変そうだしやめちゃいなよ」と言われるし、
大人に相談すると「続けてみれば?」と言われるし。

結局は自分の意志次第なんですが・・・
それが難しいんです~

中途半端な気持ちのまま続けるのも嫌だし、早く決心しなければ・・・
本当に私はどうしたいのかなぁ。

びば☆春休み

2007-02-03 10:30:08 | *monologue*
レポート全部提出終了!
テストも1月30日に全て終わったので、晴れて自由の身
今日から春休みです

とは言え・・・
地元の友達はまだ大学だから遊べないしー
ていうか塾は普通にあるので火・木は結局予定入れられず・・・

短期バイトをしようにも、2月は求人が少ない・・・


・・・どうやって過ごせばいいんだ



とりあえず、部屋を片付けよう
うん・・・

☆★2007★☆

2007-01-03 01:42:50 | *monologue*
あけましておめでとうございます

すっごい久しぶりの投稿です。
正月だというのに部屋の片付けをしていました。
大掃除できなかったので・・・

というのも、12月末は塾の冬期講習が死ぬほど忙しかったのです。
26~29の4日間、
9時から11時まで小3の算数・国語
15時から17時まで小3の算数・国語第2弾
18時30分から19時50分まで個別高3古典
20時から21時20分まで個別中1・中3英語

コマ数で見れば6コマしかないんですが・・・
休み時間もたくさんあるように見えるんですが・・・

実際休み時間は高3のプリント作成と小3のテストの採点に追われ、
休みをとれるのは昼食の1時間のみです。
しかも21時20分に授業が終わってもその後掃除だ指導報告書だとやってると・・・
帰宅が10時半とか11時とか。
で、晩ご飯食べて、お風呂入ってとかやってると、
私は一つ一つの動作が遅いので寝るのは1時半とか2時とか・・・

ほんっとしんどかったです・・・
正社員の人達は私とは比べ物にならないですが・・・
体力のない私にはめっちゃ過酷でした

で、30日に地獄の冬期講習が終わってやっと自由の身になったと思ったら・・・
あまりにもだるいので熱を測ってみると・・・

38℃

今思い返すと、多分最終日から体調がおかしかったので、あの時から熱があったのでしょう。
仕事があるから体温計はみなかったけど。
見て、数字で熱があるコトを自覚してしまったら確実にもっと悪くなるので。

で、泣く泣く夜の忘年会を欠席しました。
その忘年会を励みに4日間頑張ったのに・・・

ひたすら寝て、夜熱を測ったら、悲しいコトに平熱でした。

熱は下がったものの、31日も結局風邪の影響で特に何出来ず・・・


年明け。


そして今日にいたります。

なんと今年になってから靴を履いていません。
めっちゃひきこもりです。

あれ、おかしいな。新年の抱負を語ろうと思ったのに・・・
愚痴になってしまった・・・

新年そうそうひきこもりで愚痴って・・・


でも眠いので新年の抱負はまた明日。

あの日から・・・

2006-12-03 23:12:40 | *monologue*
1年が経ちました。
今日は父の命日です。

あっという間だった気もするし、すごく長かった気もする・・・

でも少なくとも去年の今日は、1年後がくるなんて想像もしてなかったなぁ。
家にはお父さんがいなくて、私は大学生になってる1年後なんて。
でも今実際1年経ってしまったんだから不思議です。

死んでから、お父さんのことを色々知って、
私はお父さんの何を知ってるんだろうって落ち込んだり、
もっといろいろ教わっておけばよかったと後悔したり・・・

本当にお父さんがいないのか、未だに少し信じられないと言うか。
1日に一度は必ずお父さんの話題がまだ出るけど、
でもいないのにも慣れてしまったかと言うか。

お父さんのことで泣いたのは、心臓も呼吸も止まった時が最後で、お通夜の時もお葬式の時も納骨の時も、悲しくてもなぜか涙がでませんでした。
むしろ生きてる時に病気が辛そうなのを見たり、
お父さん死んじゃうのかなぁって不安で泣いた回数の方が多かった気がする。

今日まで泣かないで済んだのは、多分まわりの人のおかげなのでしょう。
去年の今日のちょうど今頃、昼間は葬儀業者や弔問のお客さんでバタバタしてた家も静かになって、母と妹と3人だけになって、狭いはずの家がすごく広く感じて寂しくなってたけど、色んな人が心配して電話やメールをくれて、すごく救われました。
なんか個別に改めて言うのも照れくさいので、この場を借りて、

ありがとう。



あと、お父さんに。

ありがとう。



結局何を言いたかったのか分からない文章になっちゃった。
まぁいっか。ひとりごとひとりごと。

いろいろあった11月

2006-11-25 14:17:38 | *monologue*
なんかブログを放置してるうちに11月もあと1週間・・・
後期の折り返し地点だったので課題やらテストやらが山積みで泣きそうでした。
先週(まだ先週だっけ・・・)の精神保健論のテスト、勉強した割に全然出来なくて自分の要領の悪さに悲しくなりました
今週は月曜日にドイツ語のテストというかプレゼントいうか劇みたいのをやりー、水曜日には英語のテストとSummaryの提出がありー、んでもってドイツ語のテストその2があって、殺す気かー!と思いながらなんとかかんとか終わり・・・
木曜日は勤労感謝の日のハズなのに、1日中家で高校3年生の定期テスト対策問題を作っていましたよ。5時間かかりました・・・お金ください
そして昨日は年金の学生免除を申請しに役所まで行ってきました。で20分くらいの距離だけど、坂が多くてけっこう長い道のり。
しかも、行きでチャリがパンクおかげで行き半分と帰りはまるまるパンクして重いチャリを引きずりました。
そんなこんなで、いつのまにか25日になっていました。びっくりー。

そういえば鬱っぽいのもだいぶ治りました。
忙しかったのとマンガのおかげで何も考えなかったからかな~?

なんか忙しいくせにマンガ読みまくってました。
行き帰りの電車とか。寝る前のベッドの中とか・・・
というのも初めてネットオークションというものをやってみて、気になってたマンガが全巻セットで出てたから・・・
送料+手数料合わせても1冊230円強で、衝動買いでした
はなゆめで今連載されてる「S・A(スペシャル・エー)」っていうやつです。おもしろかった~
しかもついこの間本屋で偶然その最新刊を見つけて買ってしまい・・・
あとは妹が友達から借りてきた「紅茶王子」も読んでたので、この2週間で20冊以上のマンガを読んだことに・・・
睡眠時間まで削ってたアホです、はい。

おまけにTSUTAYAの半額クーポンまであったからCDまで借りちゃったし。
誕生日クーポンももらったからまた借りれる~
娯楽があれば治るほどの鬱だったようです。我ながら単純・・・

ということで、残りの民族関係論のレポートと英語の宿題に励みます。多分。
あっ!溜めてるビデオ見ないと

明日は・・・

2006-11-10 23:58:35 | *monologue*
ポッキーの日(1が4つ並んでポッキーみたいだから?)
何か買って食べてみようかな
あぁ、でもマンガ買って金欠なんだった・・・
給料日まであと5日。服も欲しいのに・・・

さて、私はのん気にこんなことを考えていますが・・・
文部科学省とかは大変でしょうね・・・

なんなんでしょう。自殺予告ラッシュって・・・
なんかまた何通か伊吹文科相大臣あてに届いたとか・・・。

あれってマスコミがあんなに大々的に報じたからいけないのでは?って思うんですけど。
真似する人が出てくることくらい予測できたはずなのに・・・。
文科省も関係機関に伝達するだけで十分だったんじゃないかと思います。

自殺するって脅すってことは自分の命の大切さをわかってるって事なんじゃないでしょうか?
自分なんてどーでもいいと思ってる人なら、予告なんてしないで思い切ってしまうんじゃないのかな~。

本当に死にたくはないけど、現在の状況を打開したい。でもどうすればいいか分からないってことなのかな・・・

私には、わざわざ文部科学省に手紙を送るほどの行動力があるなら、自分でなんとかできるんじゃないかって気がします。
ていうか、努力もしないで人に頼ってるだけなのでは?
努力すればすべてが報われるなんて言わないし、私だって報われなかったんだからそんなこと分かってるけど、全部人にやってもらってる人間なんて、絶対ダメになっちゃうと思います。

私は手紙を出した人の置かれている環境も、精神状態も知らないけど、死んだって何も解決しないんだから、バカなこと言ってないで自分の力で一歩くらい進んでみるくらいしたら?と言いたくなっちゃいます。
誰だって辛いこと苦しいことの一つや二つあるんだから。

とりあえず、明日が何もなく無事に終わることを祈ります。

がんばってない自分、キライ

2006-11-02 00:17:44 | *monologue*
もう11月ですね~。後期が始まって1ヶ月。
でも今日は学園祭のためお休みです。家でダラダラ。
社会保険事務所から年金の手続きをしろってゆう手紙がきました。

なんか最近・・・っていうか大学入ってから、私何もがんばってない気がします。
授業は休んではないけど、参考文献とかなんにも読んでないし・・・

みんなが学園祭に向けてがんばってる中、私は何にもなくて・・・
塾講のバイトも人に胸を張ってがんばってるよって言えるほどのことはしてないし。
書展に出す作品の練習も、何だかんだ言って家ではやってないし。

ベットの上でゴロンとしてるか、ネットで何か見てるか・・・
なんか時間がもったいない。

じゃぁ何かをがんばればいいじゃん。怠け者。

と、自分でも思うのに・・・

やりたいことは山ほどあるのに、どうして踏み切れないんだろう?
言い訳を見つけては、逃げてる自分がいます。

休みがなくてもがんばってた自分を知ってるから、なんだか余計に歯がゆい気がする。

なんか、私のことを「責任感の強い努力家」なんて言ってくれる人がいるけど、そんなことはまったくないです。
なんとなくその日その日をただ生きてるだけの人だから。
昔の自分に渇を入れて欲しいなぁ。何やってんだーって。

旅に出たいなぁ。