goo blog サービス終了のお知らせ 

さつきのひとりごつ

リポーター、ディレクター、そしていつのまにかママ4年生(只今チアダンス休部中)今日もできるだけ楽しく笑顔でいきましょう♪

みんな大好き!沖永良部発ばぁばの黒糖ふくれ レシピ

2009年05月29日 10時13分13秒 | Weblog
沖永良部島にいったとき、ばぁばのところでいただいた「黒糖ふくれ菓子」が
おいしくておいしくて忘れられなかったので
レシピを聞いて早速つくってみたよ♪

蒸してる間、蒸し器の中はどうなってるか
ドキドキワクワクでふたをあけたときのふんわりふくらんだ姿に感激でした

味もかなりばぁばに近くできて、みんなにも好評でした
レシピは↓です
簡単でおいしいばぁばの黒糖ふくれお試しあれ♪

≪黒糖ふくれ≫
黒砂糖180g 小麦粉200g 卵2ケ ソーダ15g 牛乳160 ハチミツ大1、5 酢大1、5
 材料を混ぜ 蒸し器で強火で20分 中火で20分です

歳はうっせんにゃいかん

2009年05月19日 17時13分12秒 | Weblog
いくつになってもやっぱり誕生日ってうれしいもんだわ♪
おめでとうって言われるとやっぱりうれしいもんね

遠くはアメリカに住む姪っ子チャンたちからのメールにはじまり
上海に住む頼りになるアニキじゃなかった、アネキ的存在の友達からの
電話だったり
学生時代の友達からの久々のメールだったり
ほんっとありがたいです

さらに、市場のオネエサマから超ビックリサプライズ!!
スイカのプレゼントをいただいたよっ
なんでお誕生日知ってるの!?だよー
娘から聞いてくれたのかな???
相当うれしいです
しかも≪甘味抜群 ラガースイカ≫だって!
ネーミングがまたおしゃれすぎっ
シマウマがスイカ食べてるよっ

ところで何歳になったのかな?
友達のおばあちゃんの言葉≪歳はうっせんにゃいかん≫
はい、永遠の23歳ということで

アリガトウゴザイマス

そして、誕生日は23年前産んでてくれた両親にも感謝の日ということで
お父さんお母さんにもありがとう!!


第四回鹿児島県チアリーディングジュニア大会

2009年03月30日 18時07分46秒 | Weblog
この前の土曜日は県体育館でチアのキッズ、ジュニア大会があったよ

12チーム、約300人のかわいいチアリーダーたちが技を競いあいました

私は司会進行のお手伝いをさせてもらったんだけど、年々レベルが高くなってること、チアリーダー人口が増えていってるのにまず驚いた
理事長をはじめ、コーチ、スタッフの頑張りってほんとにすごいと思う

みんなチアが好きって気持ちが強く、その気持ちがパワーとなってここまで大きな大会もできるんだなぁ~と感心する

またこうやってチアと関われて楽しい1日でした

そして、何より一番感心したのがメンズチアリーダーのタ○チャン《私よりうんと年下》の成長っぷり

彼のとこもここちゃんと同じ10月に赤ちゃんが生まれてお互いウチノ子自慢がはじまり、しまいにはタ○チャンが哺乳瓶はどこのメーカーがいいだとか育児アドバイスをしてくれたことだ

育児に参加して良いパパしてる
エライ!!

便秘解消!

2009年03月27日 15時00分37秒 | Weblog
腹筋運動やのの字マッサージを試みたものの全く効果ナシだったここちゃんの便秘

昨日、友達に教えてもらったのが白湯にグラニュー糖をまぜて飲ますというもの

哺乳瓶キライでミルクも全く飲まないからどうかなぁ~と思ったけど、遊びながらチョコット、口にしただけでナントナント生まれた~\(^O^)/

3日ぶりに生まれた~!

ビックリ~!!

3日分が一度に生まれてきったよ~o(^∇^o)(o^∇^)o

おうち居酒屋

2009年03月25日 09時51分10秒 | Weblog
熊本に住むトミーの先輩からクール宅急便が届いたよ~
中を開けると「馬肉」のかたまりがっ!!
ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!

ということで「馬刺し」をおいしくいただきました
やわらかくって、甘みがあってとろけるおいしさ
それでいて臭みはまったくなく、めちゃくちゃおいしーーー!

馬肉は高タンパク、低カロリーでスタミナ食、ヘルシー食でも
あるんですよねっ

ほんとおいしいものたんと食べて元気でました

あと、市場で仕入れた「つわ」をあげと煮たものと
かぼちゃのほくほく煮とトミーママからいただいた「パパイヤの佃煮」(美味!)
サラダとで居酒屋風ごはんでした

シメはラーメンね
(ここでカロリーオーバーになっちゃうんだよね)

そんでもって、お給料のはいったトミーからプレゼントがっ!!!
産後から恒例となりましたマッサージ♪
マッサージ屋さんが夜10時にきてくれて、一時間たっぷり
抱っこ抱っこで凝りに凝りまくった肩と腰とをもみほぐしていただきました
また明日からがんばれるわ~♪
アリガトウ!アリガトウ!アリガトウ!

にしても、「馬肉」まだまだたくさんあるよ

馬刺し好きあつまれー♪
今度は馬刺しパーティーだっ♪♪♪

おともだち

2009年03月23日 09時24分24秒 | Weblog
今日は天気がすっごく良くて洗濯機2回まわして
ホッと一息つきました

この三連休はとにかく楽しくて忙しくて充実した三日間でした

一日目はホームパーティー二本立て!
昼は大学時代の友人4人とそのお子様たち3人が遊びにきてくれて
はりきって前夜からキーマカレー、タンドリーチキンたるものを作成
当日はナンとサフランライス、スープを作ってみたりして
そのどれもが初挑戦だっただけに、ドキドキだったけど
まぁなんとか形にはなっていた
しかもみんながサラダとかお菓子とアイスとかをたっくさん
持ってきてくれたので
胃袋はかなり大満足してくれてよかった

今頃ベビーラッシュなのか、子どもたちはここちゃんと同じ歳でしかも女の子
ここちゃんもテンションあがって、ずーっと遊んでたよ
バウンサーにのせたとたんうかつにも寝てしまってたからねー

そしてそして、夜はトミーパパが沖永良部島からここちゃんに会いにきてくれたのでトミー家、ワタシ家で集まりホームパーティーというか宴会

魚屋さんに刺身盛を頼んだり、焼き鳥やさんの焼き鳥を並べたりで
こちらはだいぶ手抜きをさせていただきました

やっぱりちっちゃい子がいると家が楽ちん
オムツ替えもオッパイもほほいのほいだしね

なので簡単で見栄えが良くて胃袋もうれしくなるようなパーティーレシピを
この休み中に習得しよう♪

そうそう、ここちゃんが三日前から人見知りをはじめたんだよね
おじいちゃん二人の顔をみるとおお泣き
抱っこしようものなら大暴れ!
中高年の男性に対してダメになっちゃったのかな?
おばあちゃんが抱っこするとすぐ泣くやむんだけどな

おばあちゃんはまんざらでもなさそうなんだけど、おじいちゃんたちが
悲しそうな表情
ここちゃん、ビッグスポンサーなんだから、ソコは愛嬌よくしとこうよっ

はじめて!

2009年03月18日 20時32分22秒 | Weblog
今日、はじめて自力で寝返りしたよ~!

すごいすごい!!
感動~

やっぱり、《はじめて》ってつくのはうれしいものです

これから先、いろんな《はじめて》がやってくると思うとワクワクするよ~

そして、最終目標は《はじめてのおつかい》

アレいい番組~
涙なしでは見れないよ
出してみたいっ

しかし、何か特徴ないと無理だよな~

何か特別なもの買ってきてもらう設定とか

演出して、フェリーに乗って桜島に渡って、おばあちゃんの大好きな桜島大根を買ってくるとかだったら鹿児島ロケしてくれるかな

な~んて、やっとこさ寝返りできただけなのに夢は膨らむのでした

こころにしみるプレゼント

2009年03月16日 22時14分21秒 | Weblog
絵本をプレゼントしてもらってうれしかったので紹介しま~す

短編アニメ部門で見事アカデミー賞を受賞した「つみきのいえ」の絵本です
(しかも加藤監督は鹿児島出身!すごい!!)

人生もつみきのようにひとつずつ積み重ねていくものなんですね
読んでてジーンときちゃいました

絵もあったかくやさしくて、やさしい気持ちになれる一冊
ちなみに主人公のおじいさんの顔が娘に似てた(笑)

たまには絵本のプレゼントもいいと思った

トミーからのプレゼントだったんだけど、
旦那さまから奥さまへのプレゼントにおすすめ
夕食のおかずが一品いやいや二品ふえるかも♪

やっとやっとのお宮参り

2009年02月16日 11時27分32秒 | Weblog
やっとやっとお宮参りに行ってきましたー
病気しちゃったり、寒かったり、トミーの出張などなどが
続いて4か月にして実現でした

お姉ちゃんになったからか、鳴り響く太鼓にもまったくおびえることなく
終始、どっしりとかまえてた
えらい!

そして、そのあと写真撮影のため写真館へ

今はやりのこども写真館もよかったけど、
これから長い付き合いになるかと思って
家族写真とかもとっていきたいとか思って
市場の人情味みたいなのを写真館にも感じて
ウチから歩いて3分の写真館
創業大正?年のところにいってきたよーーー

大失敗

ここちゃん全く笑わず・・・

挙句の果てにはカメラマンに「どっしりさん、こっちこっち」とまで
言われて、
助手もくたびれたぬいぐるみ片手にがんばってくれたけど

追い討ちをかけたのが「坊やー」

そこでここちゃん泣き出し撮影終了
笑顔どころか目線も大丈夫なのか?

一日に詰め込んでしまったのが失敗
写真撮影は別の日がよかったんでしょうねー

しかし雰囲気のよいあったかい写真館だったので
めげずに今後もよろしくお願いします

一ヶ月後の出来上がりをお楽しみに