goo blog サービス終了のお知らせ 

さつきのひとりごつ

リポーター、ディレクター、そしていつのまにかママ4年生(只今チアダンス休部中)今日もできるだけ楽しく笑顔でいきましょう♪

市場におでかけ

2009年02月09日 11時19分49秒 | Weblog
最近はお天気もよくあったかいので
昼間に散歩するのが日課になってます

といっても出かける先はウチのすぐ近くの滑川市場

市場で買い物をするとおばちゃんたちと話しこむこともしばしば

特に赤ちゃん連れだと育児疲れがみてとれるのか
「お茶を飲んでいかんね」
など気軽に声をかけてもらえたり
バナナを買ってキウイをおまけでもらったりと
ラッキーなこともあったりする

そんなこんなであっという間に一時間とかがすぎてしまったりもする
こんなゆったリズムもこの育児休暇中ならではのこと
リフレッシュになるし、ゆったりのんびりさせてもらってます

なのでスーパーでの買い物もいいけど人情味あふれる市場の買い物が
気に入ってたりします

市場ではちょっとしたアイドルになってるここちゃんです
ただよく「元気な男の子ね~」なんて間違えられてます
ピンクの服を着てるんだけどな・・・
褒め言葉なのかな

そして「肺がつよくなるぞー、泣け泣けー赤子ーーー」
なんて言われつつ、いじくりまわされてます
強くなれ!
カラダもココロも!!

鬼は外、福は内

2009年02月04日 12時04分22秒 | Weblog
昨日は節分だったので厄払いにいってきました
ですが、あいにくの雨
出かける気が失せたけど、毎年しているのに今年だけしないとなんだか
落ち着かないし私は後厄でやっぱりお祓いしてもらいたいし
イベントごとは大好きだしの気持ちの方が勝って出発

しかし、はじめての雨のお出かけはやっぱり大変だった~
車の乗り降りとか傘は持つし
抱っこだし、荷物あるし
手がもう一本ほしーーー状態
みんな器用にお出かけしてるけどどうしてるのかな?
私はなんかバタバタしちゃって、ここちゃんもウーウーうなってた
もっとコンパクトに動かないとな

それでも豆まきもやったし、気がおさまった

そして、今日は立春
「立春大吉」と書いた札を玄関に貼ると一年間を平穏無事に過ごせると
いわれてるそう
この左右対称の文字っていうのがいいみたい

簡単だし早速、貼ってみた
今日は平穏無事に過ごしてみよう

女の意地

2009年01月29日 11時06分17秒 | Weblog
退院後も肝機能の数値が高かったため
通院して週に一度の採血検査をしていたここちゃん

赤ちゃんの採血は血管も細く、また泣き叫ぶので
時間がかかる

入院初日の採血では
「おかあさんは廊下で待っててくださいね」
と言われ、廊下で待っていると、激しく泣き叫ぶ我が子の声が響く
それが15分くらい続くので、可哀そうで可哀そうで
こっちまで泣けてくるものだ

先生曰く「この子は特に血がとりにくい」
手にも二か所跡が残ってたけど
「結局、足からとりました」と言われ、ふびんで親子で涙目だったけか

そんなこんなを繰り返し、昨日四度目の採血検査にいってきました
三度目からは「大丈夫です」といって私も抑え込みのお手伝いを
かってでるようにした

すると昨日は、まったく嫌がらず動かず
針を入れる時もぬく時も涼しげな表情
女の意地をみせつけてくれた

おかげでものの3分もかからず採血がおわり
しかも結果もよく、通院も昨日でおわりとなった

慣れってすごいなぁ
私の方も「大丈夫だよ~、強いね~」なんて余裕で言ってたら
ここちゃんも、どんとこいの表情

親の気持ちが赤ちゃんにも伝わるもんなんだなぁと実感

確かに親が笑ってると、笑うし
悲しい表情してると、赤ちゃんもずっと泣いてるもんなぁ

ハッピーな時はもちろん笑顔だけど、つらい時きつい時こそ笑顔の
チアリーダー精神でハッピー子育てしていこう

写真は入院中のお風呂
お風呂といってもおしりだけポチャンのスタイル
風呂好きここちゃんにはちょっと物足りなさげだけど
一応気持ち良い顔はしていた

至福の時 スイーツ篇

2009年01月24日 10時48分12秒 | Weblog
いやいや寒いですね~
鹿児島も今日は天気予報で雪マークがついてたけど
まだ降ってはいません

こう寒いとあったかいお茶と甘いものがたべたくなっちゃう
こういう時は、和菓子がホッとするんだよな

そこでやってきたのが「なんじゃこら大福」
宮崎名物です

父が「お菓子の日高」さんからおみやげに買ってきてくれたよ♪

ネーミング通り、なんじゃこりゃ!?と楽しい大福

というのも中身が、あんこ、いちご、ここまでならありえるが、
さらに栗、さらにさらにクリームチーズまでもが入ってるという斬新さ

しかし、このクリームチーズがあんこに合う合う!
意外や意外

パッケージには
「こりゃなんじゃこりゃとおもしろおかしくお召し上がりくださいませ。
 心が愉快になる幸せ呼ぶ大福です。」

さすが!女性のハートをわしづかみにする味とキャッチコピー
参りました

そしてありがとう!父

緊急避難!

2009年01月17日 09時27分46秒 | Weblog
お次は、トミーがノロウィルスになっちゃったよ~
ずっとトイレにこもって出てこない

ぐらしか

そんなトミーの口から「ノロは年寄りや赤ちゃんにうつったら
大変だから、ここちゃんを俺から離して・・・」

「はい!」

ということで実家に緊急避難しにきました

今年は病気にみまわれている一家です

そして、娘を見ておじいちゃんがまじまじと一言

「このホッペタはおたふく風邪じゃないね?」とポツリ

このホッペタはいつもの自前ですけど何か?



たかが風邪、されど風邪

2009年01月14日 13時13分06秒 | Weblog
新年明けましておめでとうございます!
ヤッター!厄年ぬけたー!!
皆さんどんなハッピーな正月を過ごしましたか?

私は新年早々病院暮らしでした。。
娘が風邪をひいてしまい、鼻水が出て咳がでて熱は37度5分。
赤ちゃんは平熱が高めだからどうかな~と思いつつ病院へ

すると、診察の結果かぜの一種、RSウィルスといわれ、
次に「入院した方がいいね」。

「エっ!?エエエエ~っ!!!」

「赤ちゃんって免疫あるから風邪ひかないんじゃないんですか?
 母乳の子は強いっていいますよね???」

先生「赤ちゃんでも風邪はうつりますよ」(鼻で笑う)

なんでも風邪から細気管支炎になっていて、赤ちゃんは気管支が細いから
ほうっておくと息ができなくなると。

大きな病院に紹介状を書いてもらって、その足で大きな病院へ向かい入院

採血して、そして点滴してと、小さな体にかわいそうでかわいそうで
油断して風邪をひかしてしまい申し訳なさとで涙がでちゃいました

病室は4人部屋で2か月、4か月の赤ちゃんたちでみんなRSウィルス
ママたちは泊まり込みの看病でみんな頑張ってました
5泊6日の入院生活でとにかく感じたこと

「健康第一」

そして「たかが風邪、されど風邪」
特に赤ちゃんの場合は、早めの受診が大事!!

苦しいよ~って言ってたのかもしれないのに初詣に連れて行ったり
とお出かけしちゃってゴメンネ

ということで今年の目標は「病気しない」「強い体を作る」

画像はお見舞いにいとこのお姉ちゃんたちからもらった
アメリカーンなお人形さんと
ちょっととまどってる?

今は元気になって復活しました
ご心配なく!

寒くなってきたので皆さん体調管理にはどうぞ気を付けてください

ユニクロ

2008年12月30日 17時18分31秒 | Weblog
いとこのお姉ちゃんたちが帰ってきて、かわいがられ!?を受けてるここちゃんです

しかし、この貫禄!
ちょっとやそっとじゃ泣きませんよ
まだ3ヶ月にならないのに首筋がしっかりしてるのか首がすわってきててよかった~

友達からユニクロのCMに出てるのって姪っこちゃん!?と問い合わせがありましたがその通りです!

一色さえさんの娘役ででてるよ~(´∀`)

絶景!

2008年12月18日 23時56分03秒 | Weblog
ウチの唯一の自慢は、ベランダから眺めるこの絶景!
雄大な桜島に、おだやかな錦江湾。
ベランダにでれば、ここはまるで別荘!?みたいな感覚にも
なれるのがいいんだよね。

しかし、この絶景も今日でお別れ
明日引っ越すのです。

準備しないといけないんだけど、急にプチっと集中力が切れた
なんとかなるや
なんとかなるか?
まいいか

広い所に移れて楽しみな一方、この絶景とお別れとなると
ほんのちょっぴりさみしい夜なのでした