goo blog サービス終了のお知らせ 

さつきのひとりごつ

リポーター、ディレクター、そしていつのまにかママ4年生(只今チアダンス休部中)今日もできるだけ楽しく笑顔でいきましょう♪

託児付き美容室より

2011年07月19日 10時51分55秒 | Weblog


おはようございます!
今、オプシアミスミの中にある美容室にきてます
なんとまあ!託児室があって専属の保育士さんもいます
今のところご機嫌にオヤツ食べてくれてます
はじめてきたけど、いい 感じのところです
ちなみに託児料金は無料
ありがたいサービスですね
ここちゃんの赤ちゃんのときは知らなくて10分1000円のスピードカットに足を踏み入れたりしてみたけどねっ
ではゆっくりさせてもらいましょう

オモチャもたくさんあるよ

救援物資 其の二

2011年03月28日 22時16分53秒 | Weblog

横浜のおばに今度は段ボールいっぱいに新鮮なお野菜、果物などを送りました

土曜日に滑川市場から送り今日届いたということ

今度は佐川急便で二日で届きました

関東方面への発送状況はよくなってきているようですね

90歳のおじも電話口でとっても喜んでくれたのがわかりよかったです

 


救援物資

2011年03月23日 00時08分55秒 | Weblog

横浜のおばがいつもいくスーパーが品薄状態で遠くのスーパーに行ったら

足が痛くなったそう

80歳ちかくのおばなので心配になり私も動きました

思い立ったらスグ行動!

それは先週の木曜の寝る前、午後11時30分、まずはスーパーへ

そして段ボールにつめて午前1時に中央郵便局から発送

無事、昨日ついたと電話がありました

喜んでもらえてよかった

おばには小さいころからお年玉をもらったり結婚祝いをもらったり出産祝いをもらったりと

もらい続けていたので、少しでも恩返しをしたかったのです

喜んでもらえたのが私もうれしかったのでまた恩返し計画たてるとしよう

 

追伸:アメリカの住む姉に送ろうと思ってはりきって購入していた新幹線開通記念のカップラーメンも

勢いで送ってしまいました

姉、ごめんね


巨大地震

2011年03月13日 23時13分56秒 | Weblog

地震発生から3回目の夜です

行方不明者3200人以上

安否のわからない方が2万人以上という今までにない大きな被害をうけた東北の大地震

とってもとってもこわいです

テレビでは避難所で寝泊まりしている幼いふたりの娘をもつママが

「食事は朝、おにぎりがひとつ配給されるだけ。数に限りがあるので明日配給がなくなってしまうかもしれないので

娘たちのために残している」といってたったひとつのおにぎりも食べないでとっている姿がうつしだされていました

同じ日本でこんなに悲惨なことがおきるなんて未だ信じられません

原発のことも心配です

 

アメリカに住む姉家族からも心配で電話がありましたが私の住むところでは揺れも感じることもなく

被害はありませんでした

ニュースを見ても娘たちはまだ理解できてないようで元気にしています

 

でも今日も新燃岳は爆発してました

いつどこで何がおきるかわからないと考えると恐ろしくなります

これ以上被害が大きくなりませんように

亡くなった方のご冥福を祈ると共に避難所で過ごしている方の状況が早くよくなりますように

一刻も早く普段の生活に戻れますように

 


あけましておめでとうございます

2011年01月01日 12時55分04秒 | Weblog

あけましておめでとうございます

鹿児島は真っ白なお正月です

3億円はずれちゃいました・・・

妊婦は当たりやすい!?なんて聞いたけど、ザンネン

ということで、今年もよく働き学び遊び、そして心と体が健康な一年にしたいと思います

笑顔いっぱいの一年にしていきましょう (時には作り笑顔でもOK!)

今年もどうぞよろしくお願いします


ついに行ってきました!話題の「りぼんかん」

2010年10月19日 22時30分04秒 | Weblog
今月、鹿児島市に施設がオープンしました

その名も「すこやか子育て交流館」、通称「りぼんかん」
利用できるのは・・・
  • 小学校3年生までの者及びその家族
  • 妊娠中の者及びそのものに同伴する者
  • 子育て支援に係る活動を行う者
  • 子育てに係る相談等を希望する者

ということですが、実家が鹿児島市という親子も利用できるということでした

今日は、学生時代の友達4人とその子供たちとでいってきました
偶然にもみんな只今育休中、もしくは産休中でタイミングが合いました

久しぶりに会いましたが、みんな学生のときと比べて、たくましくなってます
やはりママですね~

施設は、子供たちが喜んで遊べるおもちゃやすべり台、はたまた室内に砂場もあり
大にぎわいでした

さすが!取材した独身男性ディレクターさえも「いいよー」と絶賛していただけのことはあります

 
子供たちも大満足♪

駐車場も広いし、タダで遊べるし、今度はここちゃんを連れて行ってこよう

はい、ここちゃんは今日は保育園でした
土曜にある運動会のため、今日は予行練習があったためお休みしませんでした
運動会楽しみ~
本人も楽しみにしていて家でもお遊戯を踊ってくれてます
かけっこも自ら自主練!?ヨーイドンのポーズをとって部屋中を走り回ってます


2年前と全然違う!出産事情

2010年10月14日 14時43分12秒 | Weblog
本日、産婦人科の定期健診いってきました

実は、ここちゃんがりんご病だったのでワタシも検査してもらっていたんですが
結果・・・シロ! りんご病には感染していませんでした
ホッ

ただ今、妊娠33週目(9か月なかば)頃
お腹の赤ちゃんの推定体重は現在2080グラム
今日は顔をよく見せてくれました
40週で産まれてくるはずなので妊婦生活も残りあと少しです

さてさて、今回2度目の妊婦生活を過ごしているわけですが
一度目とはやはり勝手が全然違います
一度目は買い物行っても5キロの米ももたずゆったりおだやかに過ごしていたのに
今回は12キロのここちゃんを抱っこして、自分のカバン、ここちゃんの保育園バッグをもって
毎日朝夕よく動いてます
ここちゃん、家の中とかではよく走り回っているのに外ではすぐ「抱っこ」コールが絶えないんですよねぇ

こういう事情のほかにも、制度もだいぶ変わってます
ここちゃんのときは無料の健診券【鹿児島市妊婦健康診査受診票】が5枚だったのが
今回は14枚となり
出産育児一時金が4万円引き上がり、42万円となったこと
出産がおわって退院のときに差額を払うのみでいいのです
そこで気になり産婦人科に出産費用を聞いてみると「42万円」という返事・・・
値上がりしてる!!?
ということはやはり毎日の個室代などをいれたら、やはり確実にプラス差額は出ますね
これは喜びつかのまでした

ちなみに産休中の雇用保険から出る給付金も2年前は給料の30%だったのが50%に引き上がっています
これはうれしい!

2年でいろいろ変わっていてビックリです
しかもほとんど良い方向に変わっているのでありがたいことです

<オマケ>
仕事もめどをつかせ、せっかく外に出たのでランチをと思い、「グリルダイナー」へ向かうと本日定休日・・・気持ちを切り替え「生パスタの店 トマトの実」へ・・・これまた定休日
どこにしようと車を走らせ、目に入ったのが「すき家」!
初!すき家 初!ドライブスルー
車にのったまま、マイクに向かって「3種チーズの牛丼1,5盛り!プラス1辛!豚汁もつけてください!」はじめてにしては落ち着いてオーダーできました
そして、待つこと3分
もうできました!!

結局、会社に持ち帰りデスクでいただきます
牛丼とチーズの組み合わせ、かなりグーです!
家でも真似してみよう!
しめて630円
ちなみに普通の牛丼(並)だと280円
チーズのトッピングもして贅沢で1,5盛にしてボリュームも満点!おいしいランチとなりました♪

感激!ありがと~!!

2010年10月12日 13時54分38秒 | Weblog
先週のこと、職場の後輩からお誘いをうけて女子会に参加してきました

何の女子会かな?
上司にセクハラされた?
仕事がイヤになった?やめたい??
と悪い方ばかり考えがちだけど・・・
それともそれとも、流行の電撃結婚とか!?

など妄想しながらお店に向かうと

ナナナント
ワタシの壮行会でした

こんな小さな会社で一人ぬけると忙しくなるし、もちろん補充の人間もいないしで
大変なのに・・・
こんなカタチであたたかく見送ってくれるなんて!なかなかできないよ

ありがとう!
うれしー
感激ですー

いよいよ来週から産休に入ります
今日もいれてあと4日
がんばります
一年後またパワーアップして帰ってこれるように、仕事わすれないようにちょくちょく顔出すね


ゲゲゲっ!りんご病!?

2010年09月29日 12時43分10秒 | Weblog

一昨日、「ここちゃんが熱っぽく、ほっぺが赤い、りんご病かな?バラ組さんにはいないけど、別のクラスにりんご病さんが出たのよねぇ」

と保育園の先生から言われたので

ネットでりんご病の症状を調べてみると、思ってもなかったような次々に恐ろしい言葉がでてくるでてくる!

「妊婦がかかったら流産」「胎児に影響を及ぼす」・・・

ひぇーーー!そんなの知らないよぉーーーー!!

昨日、早速、小児科で血液検査をしてもらい、りんご病を調べることに

しかし、血液を東京に送るので結果は一週間後ということ・・・長いっ!

でも昨日はほっぺも赤くなく熱は下がってるので先生はどうかな~???と言ってくれたそうです

怖じ気づいて、パパとおばあちゃんにつれていってもらいました

 

私はりんご病の症状はでてなかったんですけど、先週風邪ひいてたし、念のため、今朝、出勤前に私も産婦人科へ

すると先生が専門書を片手にわかりやすーく説明してくれて

確かに妊娠初期だと流産の可能性があったりするらしいですね

あと、胎児にむくみとかがでてしまうとか

りんご病は潜伏期間が長いため、私は様子をみて来週、血液検査することに

先生の話をきいてるとなんだか安心してきました

N先生が超ダンディでかっこよく見えたのでした うふっ

情報が氾濫している現代、情報に流されるより専門家に直接聞くことの大事さを痛感した今日の朝でした

一人目妊娠のときは、いろいろいらぬ心配もしてたけど、今回は2回目だし、なんにも心配なーいとでーんとかまえてたら、こういう二人目妊娠ならではの心配もあるんですねぇ

気をつけよう

写真は、サトイモちゃん、ディレクター兼リポーターの番組「食の楽園」を毎回楽しみにみている満面の笑みのここちゃん


これからの季節にオススメ!元気が出るもつ鍋やさん

2010年09月24日 13時02分54秒 | Weblog

風邪気味でしたが完全復活しました

心配してくださったみなさん、あたたかいお言葉ありがとうございました

おかげさまで重症になるまえに治りました

やはり「生姜湯」「うな丼」「肝吸」そしてなんといっても母お手製の「風邪に効くチキンスープ」のおかげです

食は大事ですねぇ

そして、きわめつけは、昨夜食べに行った騎射場電停前のもつ鍋屋さん「もつlabo」です

ニンニクたっぷり入れてあつあつを食べたら

鼻水もスッキリ、のどもスッキリでした

レバ刺しもお美しい!うまかった~

あと、写真取り忘れたけど、「ハツのあぶり焼き」やわらかくて絶品でした

今回は「トミーのチームの優勝おめでとう!」と「体が資本!元気だそう会」ということで

トミー家にはもつlaboはいつも予算オーバーになってしまうんですが今回は気にせず食べました♪トミーの給料日だったしね(笑)ごっつぁんです

画像はえなちゃんと一つのかばんを仲良く二人でもっているところ

昨日は毎月第四木曜に開催しているタコヤキ会でした

ふだんは仕事で欠席気味ですが、祝日のため参加♪わ~い♪

久しぶりにウチでさせてもらって、お友達もたくさんきてここちゃん大喜び!

ママ友から幼稚園情報も聞けてヨカッター

育休中は保育園をやめないといけないので来年4月からは幼稚園の満3歳児クラスの入園を考えています

だいたいの幼稚園の願書申込が11月1日なのでそれまでに見学にいこーっと

えなちゃんかわいいわ~!お話上手のえなちゃんからここちゃんも刺激をもらったのか、興奮して昨夜は「パパ」「先生!」「レロレロ・・・」とここちゃん語をたくさん話していたよ

ありがとう♪