さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

さよなら大阪維新政治!

2015-10-30 23:29:53 | 日々の活動
岸和田マドカホールにて、明るい民主大阪府政をつくる会で、さよなら維新、府民大集合岸和田集会が行われました。
夜にもかかわらず、沢山来てくれてました。

笑福亭竹林さんのお話も大変楽しく聞かせて頂きました。テレビで橋下さんが、知事選挙にでる前に「子どもは恐怖で、支配しなければならない」と言っていたのを聞いて、竹林さんは「この人間は絶対あかん!」と直感したそうです。

すべての人間を恐怖心で支配しようとする橋下市長。
こんな人間が院政をひいて行なう政治は、真っ暗です。

あとリレートークで新婦人の岸田さんの話は、大阪の教育がどれほど貧困で、子ども不在の成績主義であるか、日の丸、君が代の強制、毎年変わる高校受験方法、全国学力テストの内申採用、戦争肯定の教科書採択などなどどれをとっても、子どもが荒れる原因です。

生活と健康を守る会の小林さんのお話も憲法25条の生存権を、否定し、公然と憲法が間違っているから変えるなど言い放つ独裁者。

1日も大阪維新の政治を止めさせなければなりません。

最後に、参議院議員のたつみコータローさんのお話は、安保法制の反対運動の中で、生まれた野党共闘。
自衛隊幹部からの内部告発してくれた勇気に応える、そして、全国でひろがった反対運動に応えるために、絶対に国民連合政府を作ろうとよびかけました。
その為にも、この大阪で、まともな普通に話ができる府政をご一緒につくりましょう。と力強いメッセージでした。

彦根市に視察(文教民生常任委員会)

2015-10-27 16:43:17 | 日々の活動
小、中一貫教育の視察で
彦根市役所に伺いました。
鳥居本学園で、平成27年度から小学校、中学校の施設分離一貫教育の学校です。
中学校1.小学校1の山間部の小規模校です。
中学校校区の小学校で、学習内容、学習形態、家庭学習の共通教材を話し合い、「中学校スタンダード」を作成し、連携がとれるようにしている。とのこと。

タブレットや電子黒板の利用を取り入れています。

中学校の英語教師が、小学校に乗り入れ授業をしていますが、授業時間がずれるので、小学校にいくために、中学校の授業が二時間のコマが必要。

お互いの話し合いや、乗り入れ授業は、加配教員の配置や生徒数に対する教員の数が多く(小学校123人に対して20人、中学校64人に対して20人)ゆとりがあるから、行えるということがわかりました。

小学校高学年の行事での果たす役割も成長段階では重要なので、別にしているとのことでした。

鳥居本の地域には、特色のある学校づくりで全市から入学希望者を受け入れていますが、小学校一年生から電車に乗せられないので、保護者の送迎がネックになり、学区外では2名とのこと。地元の方には廃校にならず残してもらえて、喜んでもらっているとのことでした。(廃校になると公にはなっていませんが地元の方が入学者が少ない為心配していた様)

ゆるキャラひこにゃんにはあえませんでしたが、市役所の窓から彦根城を眺め帰路につきました。
帰りに共産党の、山内議員さんが、控室にいらしたので、挨拶しました。「知事選大変ですね!」と声をかけてくれ、こちらも「応援来てください」とお話してお別れしました。、平成27年度から小学校、中学校の施設分離一貫教育の学校です。
中学校1.小学校1の山間部の小規模校です。
中学校校区の小学校で、学習内容、学習形態、家庭学習の共通教材を話し合い、「中学校スタンダード」を作成し、連携がとれるようにしている。とのこと。

タブレットや電子黒板の利用を取り入れています。

中学校の英語教師が、小学校に乗り入れ授業をしていますが、授業時間がずれるので、小学校にいくために、中学校の授業が二時間のコマが必要。

お互いの話し合いや、乗り入れ授業は、加配教員の配置や生徒数に対する教員の数が多く(小学校123人に対して20人、中学校64人に対して20人)ゆとりがあるから、行えるということがわかりました。

小学校高学年の行事での果たす役割も成長段階では重要なので、別にしているとのことでした。

鳥居本の地域には、特色のある学校づくりで全市から入学希望者を受け入れていますが、小学校一年生から電車に乗せられないので、保護者の送迎がネックになり、学区外では2名とのこと。地元の方には廃校にならず残してもらえて、喜んでもらっているとのことでした。(廃校になると公にはなっていませんが地元の方が入学者が少ない為心配していた様)

ゆるキャラひこにゃんにはあえませんでしたが、市役所の窓から彦根城を眺め帰路につきました。
帰りに共産党の、山内議員さんが、控室にいらしたので、挨拶しました。「知事選大変ですね!」と声をかけてくれ、こちらも「応援来てください」とお話してお別れしました。

議会文教民生常任委員会の視察

2015-10-26 15:22:16 | 日々の活動
福井市役所教育委員会からの中学校区での公立、私立問わない幼、保、小、中の地域、教員の横、縦の連携教育で、子ども中心の少人数学級実施のお話を聞かせて頂きました。
中学一年ギャップ対応で、30人学級実施。

学校統廃合となる小中一貫教育は今のところ、考えていないとのこと。

2学期制の良さもお聞きしました。

教育にかける地域全体の熱意を感じました。
塾に行っている子は少ない。とにかく学校で責任持つという姿勢に感心しました。

いよいよ知事選挙!

2015-10-25 20:25:55 | 日々の活動
今日は午後から摩湯町に明るい民主大阪をつくる会のビラを配布しました。

知り合いのお宅数件に、11月に行われる知事選挙のお話をさせて頂きました。

今回は、反維新の一点で、くりはら貴子さんを支援します。

まともに話ができる府政取り戻しましょう。

毎年高校受験方法が変わったり、学区撤廃、教師に対するアンケートを子どもと保護者にかかせたり、日の丸君が代の押し付け、府の学力テスト導入、順位公表、などなど、大阪の子どもたちは大変な状況におかれてます。

不登校、暴力、学力低下、教師の流出など大阪維新の悪行が子どもたちに跳ね返っています。

そんなお話はなかなか立ち話ではできません。
10月30日午後7時、マドカホールの明るい会の決起集会にぜひお越しください。

地域を回っていると、暖かいこえをかけて頂きます。本当にありがたいことです。

「大変やなあ、身体大事にしてなー!」
「いつも、世話になってありがとうございます。」とか。

また、以前「城東小学校が避難場所になっているけど、ため池の方が上にあって危険違うんかなあ?」と質問されていた件を市役所の危機管理担当者に聞いて、ため池が危険でないことや、災害時の心得や、避難方法、身体の不自由な方の町会への登録などお話しました。

一時間で配る予定が、二時間かかりましたが、町の方との距離が縮まっていく事が実感できる嬉しい時間でした。(^O^)/

文化かおる秋ですね。

2015-10-25 20:21:18 | 日々の活動
今日は山直中学で開催された市民協主催の校区連合運動会に行ってきました。
今日はとても風が冷たく、寒かったですが、町別対抗リレーや綱引き、など競技者や準備運営に携わっている方々からは、熱気がつたわってきました。(^^)

岡山の青少年会館での、文化祭にもお邪魔しました。
初めて入館させてもらいました。
行ったことがなかったのですが、事務所に挨拶させて頂いたら、そこで、長く活動されて来た方が、エスコートしてくれて、大変なごみました。

古い建物ですが、皆さん愛着を持って活動されていることが、作品から伝わってきました。

染色教室にお誘いを受けました。行ってみようかなあ(^^)