goo blog サービス終了のお知らせ 

親ばか パイレーツ!(一期一会/出逢いに感謝)

田原本町立平野小学校の少年野球チーム 平野パイレーツ応援日記、田原本中学校野球部応援日記、奈良県学童女子野球などetc。

ドラフト指名

2014-10-24 | 阪神タイガース

「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」

2014年のプロ野球ドラフト会議が23日、東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪・国際館パミールで開催

その結果

 

セ・リーグ
球団順位選手守備所属
巨 人 1位 岡本 和真 内野手 智弁学園 18
2位 戸根 千明 投 手 日 大 22
3位 高木 勇人 投 手 三菱重工名古屋 25
4位 田中 大輝 投 手 国学院大 22
阪 神 1位 横山 雄哉 投 手 新日鉄住金鹿島 20
2位 石崎  剛 投 手 新日鉄住金鹿島 24
3位 江越 大賀 外野手 駒 大 21
4位 守屋 功輝 投 手 ホンダ鈴鹿 20
5位 植田  海 内野手 近 江 18
広 島 1位 野間 峻祥 外野手 中部学院大 21
2位 薮田 和樹 投 手 亜 大 22
3位 塹江 敦哉 投 手 高松北 17
4位 藤井 皓哉 投 手 おかやま山陽 18
5位 桑原  樹 内野手 常葉学園菊川 18
6位 飯田 哲矢 投 手 JR東日本 23
7位 多田 大輔 捕 手 鳴門渦潮 18
中 日 1位 野村 亮介 投 手 三菱日立PS横浜 21
2位 浜田 智博 投 手 九産大 22
3位 友永 翔太 外野手 日本通運 23
4位 石川  駿 内野手 JX-ENEOS 24
5位 加藤 匠馬 捕 手 青学大 22
6位 井領 雅貴 外野手 JX-ENEOS 24
7位 遠藤 一星 内野手 東京ガス 25
8位 山本 雅士 投 手 四国IL・徳島 19
9位 金子  丈 投 手 大商大 22
DeNA 1位 山崎 康晃 投 手 亜 大 22
2位 石田 健大 投 手 法 大 21
3位 倉本 寿彦 内野手 日本新薬 23
4位 福地 元春 投 手 三菱日立PS横浜 24
5位 山下 幸輝 内野手 国学院大 21
6位 百瀬 大騎 内野手 松本第一 17
7位 飯塚 悟史 投 手 日本文理 18
ヤクルト 1位 竹下 真吾 投 手 ヤマハ 24
2位 風張  蓮 投 手 東農大北海道オホーツク 21
3位 山川 晃司 捕 手 福岡工大城東 17
4位 寺田 哲也 投 手 四国IL・香川 27
5位 中元 勇作 投 手 伯和ビクトリーズ 25
6位 土肥 寛昌 投 手 ホンダ鈴鹿 23
7位 原  泉 外野手 第一工大 22
 
パ・リーグ
球団順位選手守備所属
ソフトバンク 1位 松本 裕樹 投 手 盛岡大付 18
2位 栗原 陵矢 捕 手 春江工 18
3位 古沢 勝吾 内野手 九州国際大付 18
4位 笠谷 俊介 投 手 大分商 17
5位 島袋 洋奨 投 手 中 大 21
オリックス 1位 山崎 福也 投 手 明 大 22
2位 宗  佑磨 内野手 横浜隼人 18
3位 佐野 皓大 投 手 大 分 18
4位 高木  伴 投 手 NTT東日本 24
5位 斎藤 綱記 投 手 北 照 17
6位 坂寄 晴一 投 手 JR東日本 24
7位 西野 真弘 内野手 JR東日本 24
8位 小田 裕也 外野手 日本生命 24
9位 鈴木  優 投 手 雪 谷 17
日本ハム 1位 有原 航平 投 手 早 大 22
2位 清水 優心 捕 手 九州国際大付 18
3位 浅間 大基 外野手 横 浜 18
4位 石川 直也 投 手 山形中央 18
5位 瀬川 隼郎 投 手 室蘭シャークス 28
6位 立田 将太 投 手 大和広陵 18
7位 高浜 祐仁 内野手 横 浜 18
8位 太田 賢吾 内野手 川越工 17
9位 佐藤 正尭 捕 手 愛知啓成 18
ロッテ 1位 中村 奨吾 内野手 早 大 22
2位 田中 英祐 投 手 京 大 22
3位 岩下 大輝 投 手 星 稜 18
4位 寺嶋 寛大 捕 手 創価大 22
5位 香月 一也 内野手 大阪桐蔭 18
6位 宮崎 敦次 投 手 広島国際学院大 21
7位 脇本 直人 外野手 高崎健康福祉大高崎 18
西 武 1位 高橋 光成 投 手 前橋育英 17
2位 佐野 泰雄 投 手 平成国際大 21
3位 外崎 修汰 内野手 富士大 21
4位 玉村 祐典 投 手 敦賀気比高卒 18
5位 山田 遙楓 内野手 佐賀工 18
楽 天 1位 安楽 智大 投 手 済 美 17
2位 小野  郁 投 手 西日本短大付 18
3位 福田 将儀 外野手 中 大 22
4位 ルシアノ・フェルナンド 外野手 白鴎大 22
5位 入野 貴大 投 手 四国IL・徳島 25
6位 加藤 正志 投 手 JR東日本東北 25
7位 伊東 亮大 外野手 日本製紙石巻 25

タイガースは、二年連続で一位指名の抽選
二連敗っていうか、外れ一位も二連敗

すべて最後の残りくじだったんで、当たりがなかったという事

 

しかし

一位指名の横山は、能見二世といわれる逸材の虎党

ドラフト前はロッテが単独指名との噂も

二位指名の石崎は、火の球ストレートの藤川球児が目標らしい

三位指名の江越は、「3割・30本・30盗塁」宣言

四位指名の守屋は、あこがれは藤川球児さん。高校時代は1度も甲子園に行けなかったので、プロで甲子園の舞台で投げたい

五位指名の植田は、今夏の甲子園では2試合で7打数4安打(打率・571)、3盗塁

 

そして奈良県出身の選手も夢のプロ野球の世界に

<岡本和真内野手(18)=智弁学園高>
巨人 ドラフト一位指名

北宇智小1年からカインドで野球を始める
五條市立五條東中学校では橿原磯城シニアに所属
ジャイアンツカップ(全国大会)ベスト4の成績を残し、日本代表では4番
高校での通算本塁打数は73本
2年生の1年間で48本塁打を量産


<立田将太和真内野手(18)=大和広陵高> 
北海道日本ハムファイターズ ドラフト六位指名

小1から河合フレンズで投手として野球を始める
6年時に小学生の時には、第30回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会にて、投手四番として活躍、約7500チームの頂点に立った
河合第一中では葛城JFKボーイズに所属
2年生の時にボーイズリーグで全国優勝
ジャイアンツカップでも準優勝
3年生の時にボーイズリーグの世界大会メンバー世界選手権で日本代表の抑えで、最優秀防御率のタイトルを獲得
多くの高校から誘いを受けたが地元の公立・大和広陵高校に入学

 

奈良県出身ではないですが、天理高校で大活躍だった

<中村奨吾内野手(22)=天理高-早稲田大>
千葉ロッテマリーンズ ドラフト一位指名

兵庫県みなぎ台小2から兵庫三田リトルで野球を始め、吉川中では三田ヤングに所属
天理高校では2年春から4季連続で甲子園出場
早大では1年春からベンチ入りし、2年春から二塁手のレギュラー
2年秋、3年秋にベストナイン
2013年の日米大学野球選手権では日本代表に選出

 

これからどんな活躍をしてくれるのか楽しみです

 

またドラフト1位12名の中
中学硬式出身 7名
中学軟式出身 5名(全員投手)

となってます

 


チケット

2014-10-19 | 阪神タイガース

阪神タイガースが「クライマックスシリーズ セ ファイナルシリーズ」を勝ち抜き、10月25日(土)から開催される「SMBC日本シリーズ2014」への出場が決定した場合の入場券発売概要がNPB(日本野球機構)より発表されておりますのでご案内いたします。

なお、「SMBC日本シリーズ2014」は、NPB(日本野球機構)主催試合のため、通常の当球団主催試合の入場券発売方法とは異なりますのでご注意ください。

概要は、下記、NPB(日本野球機構)オフィシャルサイトにてご確認ください。


日シリ勝つでタイガース

2014-10-19 | 阪神タイガース

虎が下克上を成し遂げ、虎党は歓喜、感動!
レギュラーシーズン2位の阪神が巨人を8-4で破り、4連勝。
通算4勝1敗(巨人に1勝のアドバンテージを含む)でクライマックスシリーズ(CS)を初優勝
2005年以来9年ぶり6度目の日本シリーズ出場が決定

シリーズ前は

まさかとは・・・・

思ったけど・・・・

大阪・・・・

えらい事になってたようです

(Twitterより戴きましたm_m)

なんせレギュラーシーズン二位からのCS優勝

宿敵 巨人を4タテで

しかしこの一年、やきもきしてたんは何やったんや

たなぼた万馬券

どっちにしろCSがあって良かった~

こんなに長く応援できるって最高

セの優勝チームを倒して出来ればパの優勝チーム ソフトバンクを倒して

正真正銘の日本一が理想

このブログのタイガースファンの皆様、日本一まで熱く応援しましょう


攻めダルマ

2014-10-18 | 阪神タイガース

こんな猛虎が見たかった!!
ファイナルステージ第3戦は2位阪神が優勝の巨人に逆転勝ちし、3連勝で9年ぶりの日本シリーズ進出に王手をかけた。
同点の七回に4番マウロ・ゴメス内野手(30)が左前に決勝2点打を放ち、決着をつけた。敵地で宿敵巨人に一気の3連勝。
ポストシーズンは1分けを挟んで4連勝、このまま日本一や!!

日本シリーズ出場をかけたプレーオフ、CSで先に王手をかけたケースは過去25度のうち22度日本シリーズに進出。
実に突破率は88%だ。和田監督は「コーチにも選手にも『日々、初戦の気持ち』と言っている。
あしたもその気持ち」と燃えた。ファーストステージから通じて初めてリードを許しながらの逆転勝利。
底力は完全に巨人を上回った。決勝打の助っ人も、チームの充実ぶりを感じ取った。

 「先制されたけど、自分もみんなも、絶対にあきらめないという気持ちが出ているからね」

あとひとつ、あと1勝。絶対的優位で最後の詰めを迎えた。
リーグ3連覇の宿敵に、猛虎の意地を見せる時がきた

(SANSPO.COM)

 

三戦目で初めて先制され、長野の好捕で流れは完全に巨人

ヤバイ!

って思ってたけど、今シーズンで今が最強の阪神

攻め時となれば、福留から始まる3連続代打に怒涛の継投で攻める和田阪神

シーズン中はほとんど動かず、宝の持ち腐れ状態だったのに・・・

今日一気に決めないと中日に3連敗のあと3連勝した巨人の底力は脅威

 

エース 能見

頼んだぞ


画像等の掲載内容について、訂正や削除等のご要望があれば、対応しますのでご連絡下さい。