Letters from nowhere

ライター斉藤恵美の日々の活動や掲載情報

福祉施設の防災計画(3.11の日に考える)

2022年03月11日 | 震災
2年前、福祉施設BCP(事業継続計画)に関する書籍の編集に関わりました。
東日本大震災では、せっかく命が助かってもその後の避難生活で亡くなってしまう高齢者や障害者などが多く、問題となってきました。
今もコロナ禍で家族が感染し、受け入れ施設もなく十分な介護が受けられなくなった高齢者のことがニュースになっています。

介護施設では、災害などの後も事業を継続していくためのBCPの策定は、2021年度に義務化され、2024年4月までにつくらなければならないのですが、いまだ「作成途中」という施設が多いようです。
今後も首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震が、かなりの確実で起きると言われています。高齢者など弱い立場の人が、十分なケアを受けられなくなることは、命にかかわる事態。一日でも早く、各施設や事業者がBCP策定を進めてくれるよう願っています

『ひな型でつくる福祉防災計画』は、プランやマニュアルをつくるといっても、どのように進めていったらいいのか分からないという施設や事業者の人たちに対して、「ひな型」も示して、計画を策定する手助けとなるようつくられた本なので、関係者の方がいれば、参考にしてみて下さい。

『ひな型でつくる福祉防災計画~避難確保計画からBCP、福祉避難所~』 東京都福祉保健財団

Rakutenブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16360883/

追伸
本を編集していたときは、ちょうどコロナが拡大し始めたばかりの頃で、コロナの対策についての記述があまりありません。
先日、厚生省のサイトでコロナの対策なども含むBCP作成の研修についてのページを見つけました。
研修動画もあり、とても役に立ちそうです。

介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修
https://iil.la/s4pmtVZ

介護職員にもわかりやすい感染対策の動画
https://iil.la/9zqaJMY


東日本大震災から7年

2018年03月11日 | 震災


今日で東日本大震災から7年死者・行方不明者は震災関連死も含め2万人以上、今も避難生活を強いられている人は、7万3千人にも上るそうです。仕事を持っている人がボランティアなど本格的な支援をすることはむずかしいけど、普通の人でも参加しやすい応援の方法を見つけました。

Yahooの寄付など震災企画

https://fukko.yahoo.co.jp/

私も震災直後は、避難用のリュックなど用意しましたが、時間がたつにつれそういう対策もなおざりに・・記憶を薄れさせないようにして、そういった災害に備えることも忘れないようにしたいですね。

誰にでもできる被災地支援

2013年03月10日 | 震災
3月11日の東日本大震災から、明日で2年。
TVで流れている当時の映像を見ると、今でもとてもショックです。そして、まだまだ進まない復興

番組のなかで、印象に残った言葉。
何か大きな支援ができなくても、東北の産品を購入するだけで被災地の支援になる。
誰もが実践しやすい支援の方法ですね。

Jazz for Japan

2011年07月10日 | 震災
 25人のトップ・ジャズ・ミュージシャンが集結して、東日本大震災の被災者のために発売されたCD「ジャズ・フォー・ジャパン」。買いたいと思いながら、まだ購入していなかったのですが、参加メンバーで、昔からファンだったピアニストのボブ・ジェームスさんのサイン会が、タワーレコードで行われるということで、今日出かけてきました。

 CDはジャズの代表的な曲が集まり、入門者にも聞きやすい内容。なかでも「フットプリンツ」という曲は、トランペットの音がとてもクール。参加ミュージシャンは、ボブ・ジェームス、リー・リトナー、ケニーG、ネーザン・イーストなど(2枚組み14曲収録で2500円)。秋には、ブルー・ノート東京でライブも計画されているようです。http://www.videoartsmusic.com/jazzforjapan/

雇用の創出が最優先課題

2011年06月11日 | 震災
 東日本大震災から6月11日で3ヶ月が過ぎました。テレビや新聞の報道によると、仮設住宅もまだ必要な数の半分に満たず、10万人近くの人が、避難所での生活を強いられています。

 被災地には冬物の生活用品はあっても、夏用の衣服やタオルケットなどが不足しているそうです。そして、いまだ電気や水道が復旧していない地域も。

 復興への道のりは遠い感じですが、被災地の市町村長が住民の生活再建のために最も必要なものとしてあげているのは、雇用の創出です。そのためにも、普通の生活を送れる私たちが、経済を活性化させる活動をすることも支援の一つ。


メディアの力

2011年03月19日 | 震災
 一昨日、NHKで食料が尽きかけている被災地の老人ホームのニュースが流されました。それを見た横浜の施設が、その老人ホームの入所者を受け入れることに決めたそうです。メディアに携わる人間として、「伝えることで何かが改善されていく」というのを聞くと、とてもうれしい。

*ホテル業界への被災者受け入れのお願いhttp://lemonade1963.blog.ocn.ne.jp/