goo blog サービス終了のお知らせ 

ロミロミママのLeaLea日記♪

お弁当にパン、お菓子、ハワイアンキルト、リボンレイなど・・・

ナルニア国物語とごっくん馬路村♪

2008-06-28 | 日記


 先日、生活クラブ生協の注文書に「ナルニア国物語」全7冊の注文が
子供も私も、もちろん夫もナルニア国物語が大好きなので
欲しい

しかし、お値段が・・・・
約1万円もする

少し悩みましたが、買ってしまいました

 今週の木曜日に届き、
早速夜は子供たちに読み聞かせです。

子供たち、本を読み出すとすぐ寝てしまうので、
毎日数ページしか進みませんが、興味深々
7冊もあるので、当分楽しめそうです


 そして、生協の方が「馬路村」に注文を入れるというので
いっしょにお願いして買っていただいた「ごっくん馬路村」

こちらも木曜日に届いたと連絡をいただき、
昨日もらいに行ってきました

 こちらは高知県産の柚子を使用した、
ゆずとはちみとのみでできているジュースです。

ゆずの苦味を少し感じますが、とてもさっぱりとした美味しいジュースで、
ゆずジュース大好きの子供たちに
夏の飲み物にと取り寄せました

 24本しかないので、
すぐになくなってしまいますが、
少しの間、このジュースで潤せたらと思っております。


 ちなみに、この馬路村で出しているポン酢醤油も大好きです


 馬路村のHPは → 



プリン石鹸作り

2008-06-20 | 日記

 水曜日!
生協の活動の一環として、「プリン石鹸作り」をしました

「プリン石鹸」とは、
廃油を利用して作る石鹸のことです

廃油に苛性ソーダを混ぜ、1~2ヶ月くらい毎日かき混ぜるとできる石鹸です

塑性状態になったら完成で、見た目がプリンみたいなので
「プリン石鹸」と呼んでいます
この石鹸の性能はとても優秀で、普通の洗剤よりとてもよく汚れが落ちます。
油汚れには抜群です
我が家でも靴洗いに利用しています。

集まった方の話では、靴下や作業着などにとても効果があるとのことです。

 私は今回始めての石鹸作りだったので、
全くわからず、皆さんの作業を眺めていました

しかし、思ったほど大変ではなく、自分一人でも作れそうだ
と思いました。

出来上がりが今からとても楽しみです


 上の写真は、油を80度に温めているところです。
そして、下の写真は苛性ソーダを入れ、
沸騰したお湯を入れたところです。
これをひたすらかき混ぜると出来上がります






一人立ち

2008-06-17 | 日記

 今日は娘が通っているプレ保育「ぽっぽちゃん」振替日

 6月より子供だけの通園となりましたが、
娘は体調を崩し2週間欠席

今日は体調も良かったので行かせることにしました。

よって、初の娘だけの幼稚園です


 出発間際、ビーチサンダルで行きたいとグズリ出し、
どうにか普通の靴を履かせて幼稚園へ

しかし到着するとルンルンで先生のところへ行ってしまいました


 久しぶりの一人ののんびり出来る時間を得た私は、
早速梅を漬けるための道具を買いにホームセンターへ

スタバでコーヒーも飲んでしまいました

 娘のお迎えの時間まで、あっちこっち飛び回り迎えに行くと、
かばんを背負って元気に娘は飛び出してきました

「楽しかった?」と聞くと、
笑顔いっぱいで「うん。楽しかった」と。

帰りの自転車ではたくさん歌を歌っていました♪
泣かれることもなく、一安心です。


 さて、梅ですが、先週末姉が豊後梅を送ってくれました



黒酢漬けにする予定です





おまかせ野菜ランチ♪

2008-06-11 | 日記


 今日は月に一度開催される
生活クラブ生協の支部会議

生協は組合員による組織なのでいろいろと決めなくてはいけないこと、
主催することが多いです

母に代わり、今年から私が出席しておりますが
発見ばかりです

みなさんとても熱心な方ばかりで、私って・・・・
と思いながらいろいろと勉強させていただいております。

 私にとって、この会議の一番の楽しみは
会議場所として使わせていただいている、
「青い空」レストランのランチ

このレストラン「青い空」はワーカーズが主催するお店で
極力添加物を使わない素材にこだわった体にやさしいレストランです
もちろん生活クラブ生協や無農薬農家などから食材を仕入れております。

今日は「おまかせ野菜ランチ」をいただきました

いつも思うのですが、品数豊富でほとんど野菜料理なのですがとてもお腹がいっぱいになります

料理も参考になるものが多かったです。


 さて、今日の会議ですが
日本の鶏肉!
スーパーなどには

「国産!」

と表示されているものも、ひよこは外国輸入だそうです。
ちなみにひよこの輸入量は全体の95%だそうです。

国内産ひよこを使っているのは、未だに企画に厳しい生協と
ほんの少しの地鶏施設だけだとか・・・。

日本て本当に自給生産力の低い国なんだと感じました




人体の不思議

2008-06-05 | 日記

 

 また久々のupになります

 

 最近なぜupが少ないのかと言うと、

 

私の家の造りがリビングダイニングとパソコンのある部屋が離れており、

子供たちがいると何かと用があってなかなかパソコンルームへいけないのが原因

 

そこで、リビングにパソコンを

 

と思い、いろいろと作業を行ったのですが、夫が激務で私が作業を進めなくてはいけないなど問題が生じ、インターネットが使えなくなったり

 

どうにかリビングでもインターネットを使えるようになったのですが、

古いパソコンを用いたため今も問題は山積みです

 

しかし、どうにかブログupはできるようになりました

 

これからも今まで通りブログ更新がんばります

 

 

 写真の本ですが、

昨日生協に注文して届いた本です

 

 職業柄、こういう本にとても興味があります。

この本、絵もたくさん載っており、身体の仕組みや働きがとてもわかりやすいです

DVDもついているので、子供が寝たら見ようと思っています。

 

興味のある方、お店に置いておきますので見てみてください


夏ギフト試食会

2008-05-25 | 日記




 昨日は、私が加入し地区代表をしているクラブ生協の夏ギフト試食会が行われました

 私は役員なので準備から参加。
朝早く子供たちを実家に預け(夫仕事のため)、会場へ

 前回の会合でサラダを作ってきてくださった方が参加してくださり、
お花を生けたり、料理を盛り付けてくださったり。
とても勉強になりました。

トップの写真は会場の受付に飾ってくださった花です

下の写真はしゃぶしゃぶ用の野菜を盛り付けてくださったものです



 盛り付け方で全然変わるんですよね。
わかってはいるのですが、こういう才能がない私・・・

今日は、料理は作ればいいというだけではないとこうことを改めて感じ、勉強になりました。


 さて、料理の味ですが
やはり添加物が入っておらず、飼料や作り方、国産にこだわっているだけあり、
食材そのものの味が濃く、素材独自の甘みや歯ごたえ等がありどれも美味しかったです

 奮発して「平田牧場のこめ育ち金華豚のしゃぶしゃぶ」を買ってしまおうかと思っています








春遠足☆息子のお弁当

2008-05-24 | 日記

 

 昨日は息子の幼稚園の春遠足でした

 

 とてもいい天気でしたが、

こんなに天気がいいとお弁当も悩みます

 

 痛まないように、お稲荷さんにしました

 

 そして息子の希望のから揚げにゴーオンジャーウィンナー。

父の畑からイチゴといんげんをいただきました

 

 玉子焼きには人参を摩り下ろしていれましたが、どうもばれてしまったようで残っていました

 

 息子のお弁当作りは年に2回しかないので、

いろいろ入れてあげたくていつも悩みます。

 

 次回は秋

 

何を作ろうか、今から悩みます。


サッカー始めました。

2008-05-15 | 日記

 

 息子が幼稚園でサッカーを習いはじめました

 

 4月の終わりに、言葉が未熟な息子が自ら先生にお願いして

サッカーの体験レッスンを受けさせてもらいました

 

 親の私はサッカーをやるなどとは知らず、

いつもどおり迎えに行くと、息子がいません

 

びっくりして担任の先生に「息子知りませんか?」

と聞いてみると、

 

「今日はサッカーの体験をすると言っていました。」との返事が・・・

 

 急いでサッカーグランドに行くと、

いましたルンルンな息子が

 

サッカーの先生にお願いして、再度迎えに行ったということがありました。

 

 

 その後、サッカーがとても気に入ったようで5月から入会しました

 

 写真は昨日届いたユニフォームです。

息子は赤が大好きで、このユニフォームもずっと気になっていたようで大喜び

 

次回から水曜日はこのユニフォームで通園です

 

 自分からやりたいと言ったサッカー!

そして昨年の11月にやはり自らやりたいといって習い出したプール。

 

これらのスポーツで体が丈夫になってくれたら

と思っております


イチゴ

2008-05-04 | 日記

 

 父の畑でイチゴができました

 

鳥に取られないように網をかけ、一生懸命育ててくれたイチゴです

 

 子供達がイチゴが大好きと知り、

母が美味しいイチゴの苗を取り寄せてくれ、父が丹精込めて育ててくれました

 

 早速子供たち大喜びで食べました

 

 収穫したてのイチゴはみずみずしく美味しいですね


トミカ☆プラレール博

2008-05-03 | 日記

 

 池袋のサンシャインでGW中に行われる毎年恒例の「プラレール博」

今年、初めて行ってきました。

 

 

 

 鉄道や車などのおもちゃがたくさん展示されており、

子供(特に男の子)の来場者がとても多いこと

 

 息子は夢中で見ていました。

しかし触れることができないので少し不満のようでした。

 

 出口付近には、もちろんショップが用意されており、

このプラレール博でしか手に入れることのできない車や電車なども多数あり、夫も何点か購入していました

 

 もちろん、子供たちにもいろいろとねだられて

こどもの日ということでおもちゃを買いました。

 

 隣りでは女の子をターゲットにした「りかちゃん博」

というものが開催されており、

娘がもう少し大きくなったら、プラレール博とりかちゃん博

両方に行かなくてはいけなくなるのでしょうか