暖かい朝です。
大分すごし易くなってきました。
しかし、今は5月は確実に暑いく、11月くらいまで暑いので、
このすごし易い時期は大変貴重なのだと思います。
今日のお弁当です
キングサーモンの粕漬け、卵焼き(青のり、鰹節)、アスパラ、
レンコンとウィンナーの中華風きんぴら(ウェイパーで味付け)、
マカロニとシメジのカレマヨ和え、ネーブル
今日は珍しくメインに迷いました。
冷蔵庫を見ると、粕漬けが・・・。
夫が大好きな粕漬けなので入れてしまいました。
暖かい朝です。
大分すごし易くなってきました。
しかし、今は5月は確実に暑いく、11月くらいまで暑いので、
このすごし易い時期は大変貴重なのだと思います。
今日のお弁当です
キングサーモンの粕漬け、卵焼き(青のり、鰹節)、アスパラ、
レンコンとウィンナーの中華風きんぴら(ウェイパーで味付け)、
マカロニとシメジのカレマヨ和え、ネーブル
今日は珍しくメインに迷いました。
冷蔵庫を見ると、粕漬けが・・・。
夫が大好きな粕漬けなので入れてしまいました。
今朝は大分暖かいです
隣の庭の梅の花が咲き始め、春が近づいていつことを感じます。
今日のお弁当です
エビマヨ、卵焼き(細ネギと小海老)、スナップエンドウ、なすとシメジのトマトソース和え、
ザーサイともやしの炒め物、いちご
今日も張り切ってお弁当を作ったものの・・・
夫、今日は会社を休むそうです
激務がやっと終わったので、ゆっくり体を休めてもらおうと思います。
しかし、このお弁当はどうしましょう・・・。
昨日は息子の授業参観&懇談会でした。
科目は「音楽♪」。
かわいい歌や踊り、楽器演奏などたっぷりと見せていただきました
懇談会では、先生から来年度の授業数が増えるお話が。
小学2年生で6時間の日が週に1日入ってくるそうです。
我が子、6時間も授業を受けることができるのでしょうか?
小学校低学年は科目数も少なく、1日に2回国語をやっている日が頻繁。
大変だなぁ~
と、息子が気の毒になります。
今日のお弁当です
ぶりの照り焼き、卵焼き(塩昆布)、アスパラ、コールスロー、
レンコンのソテー、イチゴ
昨夜も雨が降り、なんだか安定しない天気が続きます。
そろそろ春がやってくるのでしょう
今日は息子の授業参観です。
科目は音楽
どんなかわいい姿を見せてくれるのでしょう。
今日のお弁当です
とんかつ、卵焼き(キムチ、チーズ)、ブロッコリー、マカロニとコーン(ケチャップとマヨネーズ和え)、
小松菜の和え物(ちくわ、ザーサイ、小海老、鰹節)、ネーブル
ネーブルは近所の方のお庭になっているものをいただきました。
この地域で普通のネーブルが生るなんて。
この方、甘夏、キューイ・・・なんでもお庭で作ってるんです。
昨日は娘のマラソン大会でした。
なんと、幼稚園年中にして600mも走ります。
娘、ニコニコとしながら完走してくれました。
来年は1キロくらい走ります。
今日のお弁当です。
野菜炒め、卵焼き(小海老)、シメジとブラウンマッシュルームのソテー、
ジャガイモの醤油炒め、チーカマ、いちご
今日はブロッコリーやアスパラなど緑の濃い野菜の常備がなく、
お弁当を作る意欲が全く湧きませんでした。
しかし、なんとなく作り始めたら、結構それなりなお弁当が
夫は喜んで持って行ってくれました
先日TVで秋野暢子さんが
牛肉とシメジを使って、焼肉のたれとめんつゆで味付けをし、
炊き込みご飯を作っていました。
美味しそう!
に見えた私は早速真似をしてみました。
牛肉の細切れをざっくり切り、焼肉のたれとめんつゆを大さじ1.5くらいに入れて
揉みこみます。
それを研いだ米に載せ、切ったシメジも載せて、水を足して炊飯開始!
味は、私好みの薄味で美味しかったです♪
しっかりした味が好みの方は、焼肉のたれとめんゆにを増やすことをお勧めします。
今日のお弁当です。
牛肉とシメジの炊き込みご飯、シュウマイ、卵焼き(細ねぎ)、キュウリ、
人参、いちご
昨日の雪で息子が作った雪だるまです。
目や鼻まで表現していて素晴らしい
目の部分はどこから探してきたのでしょうか・・・?
こちらの雪だるまは娘が幼稚園で制作したものです
昨夜から雪が降り、気づくと一面真っ白
しかし夫は仕事が忙しく、雪が降っているのに帰ってくる気配なし。
電話を入れても、まだ帰宅できないと。
「雪、すごいよ!」
と告げると、「本当!?」。
夫は都内高層ビルで働いているため、積雪に全く気が付いておりませんでした。
結局、11時半頃帰宅。
ご苦労様です。
今日のお弁当です。
鯛のソテー、卵焼き(キムチ)、ジャガイモのケチャップ炒め、
大根と豚肉の煮物、キュウリ、きばるの甘夏
鯛のソテーは、刺身用の鯛にクレージーソルトをふり、
卵をくぐらせパン粉をまぶし、揚げ焼きしました。
きばるの甘夏は、水俣で作られています。
こちらの甘夏、水俣病で漁業ができなくなった漁師さんが陸に上がり
甘夏作りを始めたのが30年くらい前。
しかし、農薬を使ってしまっては、水俣の被害者だった彼らが今度は加害者になってしまう!
そこで農薬をほとんど使わずに作られている甘夏です。
彼らの熱意を応援するために、生活クラブ生協では取組しています。
今年の甘夏、大きくてとても美味しい
更に、皮にもワックスや農薬が使われていないため、ピールやジャムに使うことができます!
小学校の校庭は雪。
寒い日が続きます。
今週末は娘の幼稚園でマラソン大会が行われる予定!
会場は河川敷なので、暖かくなってくれることを祈っているのですが・・・。
今日のお弁当です。
から揚げ、卵焼き(小海老と塩昆布)、焼き芋、キュウリと人参ワカメの和え物、
ブロッコリーとエリンギのソテー、いちご
昨日のバレンタインデーの続きです。
ラッピングして、友人へプレゼントします
昨日の日中はとても暖かい日でした。
しかし、夜は風が強く、今朝は少し冷えています。
寒いのは好きではありませんが、
2月が寒いのは仕方ないとも思います。
しかし、昨日のように暖かいとなんだか不安になります。
やはり異常気象!?
あまり暖かいと、卒業式前に桜が咲いてしまい、
入学式の時には新緑!なんてことになってしまうのも嫌なような。
今日のお弁当です。
餃子、アスパラ、ポテトサラダ、レンコンとベーコンのソテー、
おでんより(たまご、里芋)
ポテトサラダは母にいただきました。
母のポテトサラダには、リンゴが入っておりしゃきしゃきして美味しいです。
また、紫玉ねぎが入っているため彩もきれいです。
また、生姜焼きです
昨夜の夕飯の残りです。
夕飯時、息子が「お肉!お肉!」と言うもので・・・。
さすが男の子だなぁ~
「何が食べたい?」
と、聞くと 必ず「お肉」と返事が返ってくるようになりました。
成長するにつれて、もっともっとお肉を要求するのかなぁ・・・。
今日のメニューです。
生姜焼き(付け合せにキャベツの千切り)、卵焼き、スナップエンドウ、ミニトマト、
じゃがいも(おでんより)、ホウレンソウの胡麻和え、りんご