goo blog サービス終了のお知らせ 

ロミロミママのLeaLea日記♪

お弁当にパン、お菓子、ハワイアンキルト、リボンレイなど・・・

大きなバック

2011-01-17 | ハワイアングッズ

 

 ハワイアンファブリックのお店、ファブリックラナイさんのネットショップが大好きでよく拝見します。

こちらのHPには、ファブリックの他にバッグなどの作り方が丁寧に載っています。

 

 今回、こちらで紹介されているレッスントートを真似て作ってみました。

 

 こちらの布はファブリックラナイさんで購入したものではないのですが・・・。

 

 脇にポケットもあります。

 

 中のポケットは私用に大きくしました。

 

 今週のリボンレイレッスンには早速こちらのバックで出かけようと思います。

 

 次は、ファブリックラナイさんで購入した布で作ります。

 


アンさんの「ハワイと花とキルトの散歩道」

2011-01-16 | ハワイアングッズ

 

 ずっと気になっていた

藤原小百合(アン)さんの本です。

 

 楽天ポイントが貯まっていたので買ったというより交換しました。

 

 早速読んでみると、

 

キルト作りたい!!!!!!

 

 来週はキルトフェスティバルに行く予定です。

きっとこのフェスティバルでもキルト作りたい!!!!!!!!!!!

気持ちが増すと思います。

 

 こちらの本、モチーフの考え方や由来などいろいろなことがわかりやすく丁寧に書かれています。

(パターンも小さく描かれていますが、パターン本ではありません。)

本を見ていたら、ハワイに行きたくなってしまいました。


グラニーバック

2011-01-04 | ハワイアングッズ

 

 長期休みになると、姪っ子たちが実家にやってきます。

我が子たち、大喜び♪

毎日毎日実家か我が家で夜まで遊びます。

従姉妹は良いものですね☆

 

 さて、姪たちに何かを・・・

と思っていたのですが。

グラニーバックを作りました。

 

中布はこんな感じです↓

 

 

 

 後程、プレゼントしたいと思います。

 


トートバッグ

2009-11-01 | ハワイアングッズ


 10月始め、息子が幼稚園から「おけいこバッグ」を作ってきてください!
との連絡が。

 小学校へ行くための準備として、字のおけいこが始まるとか。
週に2回ほど家で字を練習する宿題が出るそうで、そのノートを入れるバッグ製作とのこと。

 まぁ、小学生のノートが入る程度の小さいバッグなので簡単に縫えるし・・・。
と、友人の子供の分も布地を持参していただき作ることになりました。

 すると友人ママが2メートルも生地を持ってきて、
余った分は何か好きなものを縫ってください。と。

そんなわけで、遅くなりましたが、余った生地で友人へのプレゼントトートバッグを作りました


 こちらの生地、キルティングなのですが、両面にデザインがありとても素敵でした。そこで、両面生地を生かしたバッグを・・・。

しかし、私の洋裁技術が乏しくこんな出来です
ホックも付けて、リボンレイも飾ってちょっとカモフラージュ。

先ほど友人にいつもお世話になっているお礼にと
生活クラブ生協の「平田牧場の豚バラブロック肉」と一緒に届けました






シュシュ

2009-01-18 | ハワイアングッズ


 髪の毛が長い私はシュシュが欲しいと思っても値段を見るといつも断念
1000円くらいでさほど高い値段ではないのですが、その1000円が出せず

よく見ていたら自分でも作れそうなので作ってみました。

 作り方はいたって簡単

生地を適当に裁断して脇をミシンで縫い、
中にゴムを通したら布をまつるだけ。
作ってみれば1本10分くらいで作れてしまうではありませんか。

そこで、好きな生地でも作ってみました。
写真はハワイアン生地です

 ちょっとこちらのシュシュ作りにはまってしまいました。
持っている布をひっくり返してシュシュに向きそうな生地を探しています 





プレゼントバック

2009-01-03 | ハワイアングッズ


 明日、姪っ子たちが実家に遊びに来ます。
昨年はお財布をプレゼントしました。
(昨年のお財布はこちら → 

今年は写真のポシェットを作りました
我が子たちも欲しがると思ったので4つ作りました。

右下のブルーのバックが息子用、右上のものが娘用、
左の2つが姪っ子用です


 更に、姉にも頼まれたバックを完成させました。

 

 最近私のお気に入りのソレイアードの生地でトートーバックを作りました。
どちらかというと、姉はハワイアンというより、フランス!?風かな・・・
なんて思いまして
仕事にも持っていけるように持ち手は皮に。

中身は姉の好きなピンクで両サイドに大き目のポケット、口はマグネットボタンを付けました




 こちらのバックたち、年末に生地は買ってあったのですがなかなか作れず、昨日今日で仕上げました。
こちらの制作に没頭し、夫が家のことは全てやってくれました


 我が子たち、ポシェットに大喜び
最近、電車でお出かけの多い息子は活躍しそうです。






大きめバッグ

2008-12-29 | ハワイアングッズ


 今年も後3日となってしまいました
1年とはあっという間に過ぎてしまうものですね。

 今年は、例年のことながら息子も娘もとても成長を感じました。
しかし、我が家の今年のビックニュースは

夫がタバコをやめたことです

 大好きだったタバコを自らやめることを決意
禁煙外来に通い、すんなりとやめることが出来ました

やめた当初はものすごい食欲で太りましたが、今は食欲も落ち着き、
人のタバコの煙も嫌になるようになったとか・・・。
百害あって一益なし
といわれるタバコ。
これから先もずっと吸わずにいて欲しいと願っています。


 さて、年末恒例の大掃除ですが夫がテキパキといろいろなところを掃除してくれています。
私は何をしているかというと、ずっと前に裁断したバックを縫っていました

 これは秋口くらいに裁断したのでしょうか?
もうどれくらい前かも忘れてしまい、ミスを犯しました。
持ち手に裁断しておいた布をバイヤスで使ってしまい持ち手がなくなってしまったのです。
こちらの生地はほとんど残っていなかったので、持ち手部分は購入しました。



中布は無地で、両サイドにはポケットを付けました。

出来上がると、A4が入るくらいのサイズに完成

キルト教室やリボンレイ教室などのときに使おうと思います





クリスマスプレゼント♪

2008-12-20 | ハワイアングッズ


 いつもお世話になっている幼稚園のお母さん友達たちにクリスマスプレゼントとしてエコバッグを作りました

 私は今年からエコバッグを持ち歩いています。
これがなかなか便利でちょっとした買い物を入れたり、いろいろなお店でちょこちょこ買った物をまとめたり。

 私は仕事や生協活動などをしているのでお母さん友達にはこの一年間本当に助けていただきました。
そのお礼にバッグをプレゼントしようと思います

 お母様たちの好きな色を聞き、ソレイアードの布をセレクトしました。
今回はハワイアンではありません。

 


 


 


 明日、ラッピングをしてプレゼントします

 






ポーチ

2008-12-07 | ハワイアングッズ


 友人からポーチを作ってほしいと依頼を受けました。

どんな柄の布で作ろうか迷いました。
やはり私に頼むからにはハワイアンがいいのかしら?
それともこの友人の好きなディズニー系がいいのかしら?

悩んだ挙句、友人がブルー系とダンボが好きなので写真の布に決定

 こちらの布はダブルガーゼです。
キャラクターコーナーでもあまり目にすることがなく、
先日布屋さんに寄ったときに目にして、かわいさに魅かれて買ってしまいました

娘の幼稚園バックに!と思っていたのですが、
インターネットで販売しているお店も発見したのでこちらの布で作りました。

キルト芯も入れたのでしっかりしたポーチになりました。
中布は友人のお嬢様が大好きな淡いピンクです。

 こちらのポーチを作る前に、一つ試しにポーチを作りました。



 布は以前購入したコカコーラです

こちらの柄は大きいので上手にカットすることができませんでした。

 このポーチは夫が欲しいの言うのであげました

これで夫へのクリスマスプレゼントはおしまいだったりして









ケイキフラガール☆ハワイアンクロスステッチ

2008-12-06 | ハワイアングッズ


 そろそろ娘の幼稚園バックを作らないと・・・。
ハワイアンキルトにしようか、それともハワイは関係なく娘の大好きなミニーマウスにしようかと考えていました。

 先日母に頼まれた書籍をインターネットで注文した際、
なんとなくいろいろと検索していたら石井敏江先生の「ハワイアンクロスステッチ」という本を発見
いっしょに購入して見ました。

   

 こちらの本を見ているうちに、クロスステッチもいいなぁ
そういえば、最近スティッチを見ながらフラを真似して踊っている娘の姿がとても可愛かったのでこちらの本を参考にケイキフラ(子供のフラダンス)を表現してみたらどうだろう?
と思い試しに縫ってみたものです

 思いつきで布に直接下絵をして縫ったのでいびつな部分が多いですが、
可愛いかも
なんて思ってしまいました

 でも、こちらの図案やクロスステッチの特徴から、
こちらはティッシュケース向きかな?とも思ったり。

 さてバックですが、娘が幼稚園へ行く4月まで時間があるのでじっくり考えながら作ろうと思います。