ブログをアメブロ(アメーバピグ)に移転しました。
今後とも「ロミロミママのLeaLea日記♪」をよろしくお願いいたします。
アメブロにて読者登録をお願いいたします
ブログをアメブロ(アメーバピグ)に移転しました。
今後とも「ロミロミママのLeaLea日記♪」をよろしくお願いいたします。
アメブロにて読者登録をお願いいたします
写真は・・・
息子が昨日美術教室で作ってきた「フェストで作ろう!」です。
手前右のはっきりとわかる魚は、先生が作ってくださったそうです。
鞄の中に大事そうに入っていた綿の塊(上の物)。
何なんだろう・・・?
家に帰ると息子が、
「ママ見て!へびの赤ちゃん♪ かわいいでしょう」
よく見ると、小さなビーズが付いていて、これが目のようです。
「かわいいから 飾っておいてね」
ですって。
今年度も間もなく終わり。
来週は娘の幼稚園で、年長のクラス発表及び先生とのお別れ会が開催されます。
その際に先生にお礼を渡すファイルカバーが完成しました
私は縫い物くらいしかできないので、刺繍を。
娘はリス組なので、リスを大きく刺繍しました。
出来上がると殺風景ですが、キャシーさんのアロハの生地が
華やかさを手伝ってくれています。
下手ですが、刺繍のupです。
子供たちです。
リスです。
子供たちが嵐の大ファンなもので・・・
夫から、子どもたちに買ってあげるように!
と言われ、昨日注文したら、もう届いてしまいました。
今日からまた嵐漬けの日々です・・・
毎年恒例のお餅つき!
地域の人が集まって、杵と臼を使ってお餅をつきます。
今年、私は初めて手伝いに入りました。
といっても、つまみ食いばかりだったのですが・・・。
手伝いに入ってくださっている方は全員私の親世代。
みなさん、私のつまみ食い用を準備してくださるという寛大さ!
ありがとうございます。
今日はトン汁もふるまわれたのですが、トン汁を作っている鍋です。
よくわからない写真でごめんなさい。
五右衛門風呂のようなお鍋です。
こんなに大きな鍋があるんだなぁ・・・
なんていつも感心します。
息子の習っている美術教室の作品展が開始されました。
2か月くらいかけて制作した息子の傑作!
自由な発想の息子は、キャンパスに紙を貼ったりと
なぜか立体構造。
この形にとらわれず自由にのびのびと制作するところが
息子の良いところで、私の大好きなところです♪
他の子供たちの作品ものびのびとしており、
とても見ごたえのある作品展でした☆
来年はどんな作品を見せてくれるのか、とても楽しみです。
息子が通っている美術教室(芸術による教育の会)HPはこちら → ☆
今年もキルトフェスティバルに行ってきました。
まずキャシーさんのブースへ。
素敵なハワイアンキルト作品がたくさん。
パワーをたくさんもらいました。
姉は山梨県考古博物館で学芸員をやっています。
こちらの博物館では、年始は古代米を使ってお餅つきをします。
餅をつく杵は、
なんと!!!
十五夜のうさぎが使っている棒のような形状のものを使います。
テレビ局が取材に来たそうで、テレビ朝日のニュースで放送されました。
YouTubeでその映像を発見したので、みなさん是非見てください。
映像はこちらより → ☆ (☆をクリックしてください。)
夏にフットケアをしたら、硬い角質がとれてつるつるの足になりました。
冬になり、またかかとの角質が大変なことになってしまったので、今行っております。
前回、あまりにもつるつるになったので、夫の分も購入してみました。
ちなみに、
足を漬けている状態です。
この状態で2時間待ちます。
どんな足になるのか楽しみです♪
明けましておめでとうございます♪
早いもので2011年になってしまいました。
今年も目標を設定しました。
しかし、昨年の目標が何だったのか覚えておらず。
そこで、今年は夫と紙に書いて貼ることにしました。
目標を見えるところに貼らないと忘れてしまいますが、
みんなの目の付くところに貼ってしまうと恥ずかしいですし。
今、悩んでいるところです。
今年もマイペースにブログの更新をしていこうと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。