goo blog サービス終了のお知らせ 

ロミロミママのLeaLea日記♪

お弁当にパン、お菓子、ハワイアンキルト、リボンレイなど・・・

ブルーミングボーズレイ☆ハワイアンリボンレイ

2011-02-23 | リボンレイ

 

 これから暖かくなる時期に向かってかわいいレイが完成しました

そろそろ冬っぽいレイを片づけ、さわやかなレイに模様替えをしないと!

 

 こちらのレイは、ピカケステッチという技法で作ります。

リボンにマーキングしたらチクチクと縫うだけ。

 

 今日はこれから娘の幼稚園の先生へのプレゼント製作を行います

何かというと・・・

 

できたらupします。


ハワイアンリボンレイBook☆リボンレイ

2011-02-18 | リボンレイ

 

 今日はハワイアンリボンレイ教室で大宮まで行ってきました。

先生のNew本が発売になり、早速購入!

もちろんサインもしていただきました。

(名前ペン持参で行きましたよ!!)

 

 本の内容は、手の込んでいて素敵なレイばかりで見ごたえがあります。

カリキュラムが終了したら、こちらの本の作品も作ってみたいと思います。

 

              

 

 さて、帰りですが、朝の雨が上がりすごい強風。

武蔵野線が止まってしまい電車の復旧のめどがたたないとのこと。

40分くらいホームで待ちましたが、一向に動く気配なし。

仕方なく、都内に出て・・・

と、遠回りをしてどうにか家にたどり着きました。

 

 子供たちは、母に頼んだり、近所の方に頼んだり。

散々な一日でした。

 

 今日の占いで、私のおうし座が12位だったのはこのことだったのか・・・!

 


イリマ&ティアレイ☆リボンレイ

2011-02-17 | リボンレイ

 

 ずっとキットを持っていながら作っていなかったイリマ&ティアレイ。

 

 こちらのレイ、40m分のリボンに1cmごとのマーキングをします。

それが大変に思えて手を出していませんでした。

しかし、いつかは作らないくては・・・

 

 上級コースの手の込んだものを経験していたら、

40mに1cmごとのマーキングなんて楽チンでした!


メレメレオハイアリイレイ☆ハワイアンリボンレイ

2011-02-04 | リボンレイ

 

 久々のハワイアンリボンレイをupします

 

こちらのレイはメレメレオハイアリイ

名前が複雑です。

和名はオオゴチョウというお花だそうです。

 

 こちらのレイのふさふさしている黄色リボンは、リボンを裂いています。

パーツをカットし、チクチク縫うだけというこちらの手法は、

私の一番好きなタイプのレイです

 

 ハワイアンリボンレイに通いだして、2年半くらいになりますが、

あと少しでカリキュラムが終了します。

 

あと少し・・・・

頑張ります

 

             

 

 

 


2009.10月☆最近のリボンレイ

2009-10-23 | リボンレイ



 IpolaniHawaiiハワイアンリボンレイ教室に通い出してから半年が経ちました。
毎月1回のレッスンがとても楽しく、張り切って通っております。

家に帰ってくるとリボンレイ作りに没頭。

今日は最近作ったレイを紹介しようと思います。

 トップ写真は「サークルウィーブレイ」です
3本のリボンを使って中心から編んでいきます。
根気は要りますが段々完成していく過程が私は大好きです♪




 こちらは「クロッカスレイ」です
リボンを切っては縫って・・・
という作業を繰り返す、私が一番好きな作り方のレイです。

 よう子先生に教わるようになり、先生は美しく作ることを重視されます。
そんなわけで、少し手間が掛かっても美しく仕上がるようにと葉を表現している緑のリボンの端の始末に糊付けをしました。
この糊付けの作業ですら、私には楽しくてしょうがありませんでした




 こちらは「シガーレイ」です。
葉巻をイメージしたものだそうです。

 こちらのレイは、リボンにマーキングをして縫っていくという作業です。
あっという間に出来上がります。


 現在は、クリスマスレイを作成中です








リボンレイでカーネーション他

2009-05-21 | リボンレイ


 今月からまた古内よう子先生のハワイアンリボンレイ川崎教室に通っております。

 子供たちも幼稚園へ通うようになり、日中自分の時間を持てるようになったので毎日少しずつレイ作りに励んでおります。

 TOPの写真は、やっと完成したカーネーションです
こちらはリボンをカッティングし、縫っていくタイプのものです。
このタイプのレイを作るまでは、大変そう。
と思っておりましたが、作ってみると私はこのカットして縫うタイプのレイ作りが好きだということに気が付きました。

 こちらのレイは、来月先生にチェックしていただいたら母に遅ればせながら母の日のプレゼントに・・・と思っています




 こちらの写真は、スクエアノットというハワイアンリボンレイの中ではポピュラーなタイプではないでしょうか。
2本のリボンを編んでいきます。
携帯ストラップで作られることの多いレイです。

 こちらのレイは、20メートルのリボンをひたすら編んでいきます。
私には根気のいる作業でした。
更に、なぜか右腕が筋肉痛になりました。

現在は、こちらのレイとは少し異なる編むレイを製作中です。


 来月もまたレッスンがあります。
次回は先生にホヌのぬいぐるみキットをお願いしました。
そちらを作るのがとても楽しみです。



古内よう子先生のハワイアンリボンレイ「ipolani Hawaii」HP→ 






プルメリアレイ

2008-12-10 | リボンレイ


 先月からIpolaniHawaiiのリボンレイインストラクターコースを受講し始めました

 ずっと習いたいと思っていましたが、子供は小さく教室は遠い・・・。
そんな理由で習えずにいました

しかし、今まで習っていたほののん先生に相談すると、すぐにIpolaniHawaiiのよう子先生にお話してくださり通う運びとなりました。

そうはいっても、教室は遠く、娘はまだ未就園児。
教室に通うとなると、息子を幼稚園へ送っていくよりも早く家を出なければいけません。
母に相談すると、1ヶ月に1度くらいなら大丈夫だから行ってらっしゃい
と言ってくれたので、母の言葉に甘えて先生に会いに行ってきました

 教室では、私より遠い韓国から見えている方もいらっしゃって、
片道2時間の私なんて大したことないとわかりました

 さて、レッスンですが先生が3作品準備してくださいました。
全部スタートの部分だけ教えていただき、後は家で・・・。

先日やっと1本目のプルメリアレイが完成し、先生に合格をいただきました

 次の作品を頑張ってまた作ります




お詫びとメガネストラップ

2008-11-23 | リボンレイ


 先週の火曜日朝、夫が「インターネットつながらないよ」と。
確かにどのパソコンからもインターネットがつながらなくなってしまいました。

夫はケーブルを持ってきて、直接パソコンとつないでみてもダメ。

モデムをよく見ると、いつもなら付いているはずのランプが消えています。

プロバイダーに電話を!
と思い、モデムが入っていた箱を出して記載されている番号全てにかけましたが、どれも「現在この番号は使われておりません!」とガイダンスが流れるではありませんか。

どこに電話をかければいいの

と思っても、ネットがつながらないと調べることもできず・・・

仕方なくいろいろ調べていたら私が過去に記録したと思われる手書きでメモされた番号を発見!
そちらの電話をかけて、モデムが壊れていることがわかりました。
そして、新しいモデムが送られてきたのが土曜日!

またやっと普通にインターネットが出来るようになりました

 毎日更新されていないブログに遊びに来てくださった皆さん、申し訳ありませんでした



 さて、トップの写真ですが、母がメガネストラップが欲しいと言っていたので
作ってあげました
山本貴子先生のリボンレイ2を見て作りました。

完成すると、やはり素敵ですね。
こちらは知人にプレゼントしても喜ばれそうです