goo blog サービス終了のお知らせ 

ロミロミママのLeaLea日記♪

お弁当にパン、お菓子、ハワイアンキルト、リボンレイなど・・・

食パン

2009-02-01 | 日記


 3学期に入り、幼稚園から
「朝ごはんはパンではなく、ご飯を食べさせてください!」
というお願いがきました。
なぜなら、パンは腹持ちが悪くお昼まで子供達のお腹がもたないからだそうです。

 まぁ、良く考えると確かにパンには油脂や砂糖、塩などが入っており
毎日蓄積していくと体に影響がないわけでもないですし。

 そんなわけで、最近は毎朝ご飯食。
しかし、先日「CAFEMIN」のkazさんがとても美味しそうな食パンを焼かれていて、やはりたまには食パンが食べたい
と思い、今朝は食パンを朝ごはんに焼きました。

kazさんと同じ、1斤型で山型に成型。
子供達がサンドイッチを希望するので、卵サンドとツナサンドにしました。
写真はありませんが・・・

 我が家では久々の食パンでした
やはり美味しいですね♪

お休みの日は食パン!
そんな日課になりそうです





魔法の言葉☆

2009-01-30 | 日記


 毎月末日は子どもたちが幼稚園からのお便りをもらってきます。

その中に、
 「上手になったね
 「がんばったね
 「ありがとう

こんな魔法の言葉を子供たちにたくさんかけてあげてください

というお便りが。



 子供を育てているとどうしても大人目線で叱ってしまう経験はだれしもお持ちだと思います。
しかし、もっと子供の立場になって育ててあげたいと常に思っております。

今日、先生に教えていただいた魔法の言葉を使ってまた子供たちの成長を楽しく見守っていけたらと改めて感じております

 この魔法の言葉☆、子供だけでなく大人がかけていただいてもうれしくなりますね♪






2009☆東京国際キルトフェスティバル

2009-01-20 | 日記


 昨日、母が娘を預かってくれるというので、お言葉に甘えてキルトフェスティバルへ行ってきました

 今年も素晴らしい作品がたくさん
どれも大きな作品ばかりで、一体製作にどれくらい時間を費やしているのでしょうか?と思いながら、見せていただいてきました。

そんな中、私が気になった作品を紹介します



 白い布にキルティングをしていき、モチーフを浮き立たせている作品です。
一針一針がとても細かく、モチーフも綺麗に表現されて素敵です




 青と白が大好きな私は、こちらのすっきりとした作品が気に入りました

 一通り見学した後はこのイベントでの最大の楽しみである販売ブースへ

 昨年一年間、いろいろと縫い物をしたため昨年よりも知識度や興味度が上がったようで今年は昨年より少しレベルアップして商品を見ることができた気がします。

今年購入した商品です



 バッグの取っ手を多く購入していました

 今回もまたたくさんのパワーを頂きました
今年1年間、またたくさん作品を作ろうと思います




   最近、またモデムの調子が悪くインターネットがつながらないことが
  多くなっております。
   お返事が遅くなったり、皆さんのブログに遊びにいけなかったりする
  ことがありますが、開通しているときには必ずupしますので
  よろしくお願いいたします。

   また、サロンに御用の方は大変恐縮ですが、
   
   leakiki☆docomo.ne.jp(☆を@に変えて)までお願いいたします。






明けましておめでとうございます♪

2009-01-01 | 日記


 Hau'oli makahiki hou!

 昨年はブログ、サロン、生協活動など多くの方と知り合うことができた一年でした。

夫は今の職場に移動になり、帰りは午前様。土日出社もあり大変な年でもありました。しかし私は新しいことにも少しだけチャレンジ。

趣味に近いこちらのブログ。遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました


今年は娘も4月より幼稚園へ入園し、私一人の時間ができる予定です。
サロン業務に力を入れると同時に更にいろいろなことに取り組んでいきたいと思っております。

 さて、昨年の目標と達成状況ですが、

 ①月、火、水、金はお弁当作り!
     →1年間を通じて75%くらいの出来だったのでは、と思っております。
 
 ②ハワイアンキルト:タペストリー2枚、バック1個作る!
     →タペは0枚でバッグは4枚作りました。

 ③体重2kg減!
     →減るどころか増えました

 今年はどんな一年になるのでしょうか?
まずは家族健康で楽しく過ごせたらと思っております。

 そして私の今年の目標ですが、

 ①リボンレイを1ヶ月3作品は完成させる。
 
 ②ハワイアンキルトはタペを2枚、バックを2個作る。

と、この2点で行きたいと思います。
お弁当は目標というより、当たり前のこととなってしまっているので。

今年もよろしくお願いいたします

TOPの写真は今年の母の木版画の年賀葉書です
原稿は夫が考えました。





炎神戦隊ゴーオンジャーショー

2008-12-23 | 日記


 今日は子供達の大好きな「炎神戦隊ゴーオンジャー☆クリスマスショー」を観に東京ドームホテルまで行ってきました

 少し早くついたので、1階ラウンジでケーキを食べることに。

私が注文したモンブランです。


娘が注文したショートケーキです。


息子が注文したシュークリームです。



 子供たち、食べたいけれどショーも気になる!
といった感じで落ち着いて食べず、さっさと会場へ行くことに

 会場に到着すると入り口には花と電飾を使ったとても素敵なクリスマスのイルミネーションが飾られていました



 さて、ショーですが、子供たちあまりの迫力に圧倒されていました。


 ショーは1時間ちょっとで終わり、子供たちは大満足で家へ帰ってきてゴーオンジャーグッズで遊んでいました

 明日は実家の両親を招待してクリスマス会です
夜にはサンタが来てくれるといいですが




2008☆クリスマス会♪

2008-12-21 | 日記


 今日は知人たちとクリスマス会を行いました

 場所は我が家で、料理は2品持ち寄りです。

 私は鶏の丸焼きとコストコのピザ、そして写真のバターボールパンを用意しました

みんなが持ち寄ったお料理を並べた状況です。



 グラタン、グリーンサラダ、ナゲット、から揚げ、ハッシュドポテト、角煮、レンコンサラダなど。
毎度の事ながらどれもとても美味しかったです♪

 子供たち、久々に会ったので食事も忘れて大汗をかいて遊んでいました。

 3時になりケーキを出すと、遊んでいた子供たちも一次休憩。



不二家のモンブランとイチゴケーキです

 大人はたくさんおしゃべりし、子供たちはたくさん遊びそれぞれに楽しいひと時を過ごす事ができました。




クリスマスリース☆フェルト

2008-12-14 | 日記


 先日、スリッパを買いに越谷レイクタウンのジャスコへ
時間があまりなかったので、3階に車を止めてスリッパ売り場へ。
と思ったら、途中の手芸売り場に気を取られ中へ。

クリスマスグッズがバーゲンしているのでいろいろと見ていると可愛い手作りリースを発見しました。
それが写真のリースです。

 家に帰り早速リース作り開始!
巻いたり切ったりしてボンドで止めるだけの簡単なものでした。

松ボックリを作るのが大変でしたが、なかなか可愛く仕上がりました

 こちらのリースはサロンの玄関に飾ってあります



エレクトリックバーム

2008-12-02 | 日記


 香港によく行かれるお客様が、先日お土産でエレクトリックバームというタイガーバームのようなものを頂きました。

そのお客様曰く、いろいろ試された結果こちらのエレクトリックバームが肩こりなどに一番効果があるそうです

 私は仕事で指や手を使うため、日々のケアがとても大切です。
あまり手に負担をかけるわけにもいきませんが、
だからといってお客様の施術の手を抜くわけにもいきません。

そこで、夜にこちらのクリームを塗って寝てみると
とてもカーーーーーー
として臭いはちょっと刺激的ですが、
次の日に手に全く前日の疲れが残っていませんでした。

そんなわけで、定期的にこちらのクリームを愛用

このクリームをくださったお客様にもこのことを伝えたら、
ネットで購入したので
と、写真の大きなクリームをくださいました

 ネットでも購入できるそうなので、
早速私も注文してみようと思います







2008☆お遊戯会プログラム

2008-11-28 | 日記


 お遊戯会のプログラムをもらって帰ってきました。
トップの写真が表紙です。

そして開けると、



注意と順番が記載されています。

更にもう一ページ開けると、



演技するクラス全員の名前が記載されています。


 息子の幼稚園のお遊戯会では、年少さんは歌に合せた劇。
年中さんはダンス。
年長さんは劇。と決まっています。

また、年中さんのダンスでは園長先生の意向だと思うのですが、必ず和ものが男女1つづつ入ります。

年中さんは1クラスの人数が多いので、男の子と女の子が別々なものを踊ります。

今年は息子のクラスが和もので袴をはいて扇子を持ち、「富士山」を踊ります。
「富士は日本一の山~♪」ではないそうです。
先日写真撮影会があったのですが、息子の袴姿は決まっていました!

 今からお遊戯会がとても楽しみです








フランス刺繍巾着

2008-11-16 | 日記


 先日の「クリスマスお正月試食会」のときに頂いた巾着です
周りがグラデーションのレース糸で編まれています。




 こちらの巾着は、フランス刺繍歴30年以上の方が試食会のために20枚も用意してくださいました

どれもかわいらしい布に素敵な縁取り。
子供たちもいただいたのですが、大事なものを入れて家の中を歩いています。
きっと素敵なので大事に使わなくてはいけないと子供ながらに感じるようです。

 この方、セーターなど洋服は無地を買い、ご自分でとても素敵な刺繍をされて着ております。
最近刺繍も気になる今日この頃の私です