goo blog サービス終了のお知らせ 

Lhasa Apso ゴンの雑記帳-2

ゴンとパパさんで綴る、我が家のあれこれ。次のページを開くのは、誰?!

ワラビの皮を剥く・・・などなど!

2012年05月17日 | 日記
●今年の花見期間中の天候は、雨が降ったり冷たいヤマセが吹いたりと、全般的に寒い日が続いている。
ゴンを連れてよく行く折戸浜の、ヒロ(アサツキ)を掘った場所は、今ではイタドリが背丈ほどまで伸び、周りの枯草だった地面も青草が広がっている。
今までは、ゴンを遊ばせていると枯草が毛に絡まることが多かったが、これからはそういうこともないだろう。





●今日は、狂犬病予防注射をしてきたところだ。
役場と獣医師が地域を巡回して実施している。
今朝、9時30分がゴンが住んでいる場所での巡回時間であった。
時間前に行ったら、ちょうど担当医師も着いたところらしく(ママさんが行ったので)、ゴンが一番乗りだったとか。
注射を打つとき、普通、飼い主が犬を押さえつけてやるのが一般的。それを「ブログに載せるので」、とママさんがカメラを構えるときに先生に言ったら、同伴の奥様が快く押さえつけ、先生もポーズをとってくれたとのこと…。
撮影時に先生は顔が映ることを気にされていたようなので、ブログでは修正いたしました。





●先日、ご近所からワラビを頂いた。今がワラビ採りの時期なんですね。我が家ではワラビの処理(あく抜き)などしたこともなく、届けてくれた人に聞いた方法でやってみた。ところが、茹でたもののあく抜きがしっかりされていないので、食べても苦いだけ。そういえば、届けてくれた人はあの時、酔っ払っていたようだ。

昨日のこと、それを来た別の方(お客様)に話したところ、あく抜きの方法など、処理の仕方を丁寧に教えてくださったのだが、帰られてから、自分のところで採ったものを、あく抜き状態のまま、容器ごと持ってきてくれたのだ。





ママさんは一度、沸騰させた様だけれどこれは間違いで、容器に入れたワラビに重曹か灰汁を入れそこへ熱湯を注ぐことが、ワラビのあく抜きの方法だとか。
おまけにママさんは、ワラビの皮まで剥いた、といったもんだから、目が点になってしまったようだ。これは、世間の笑い話になってしまう。「ワラビの皮を剥くなんて・・・」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。