goo blog サービス終了のお知らせ 

Lhasa Apso ゴンの雑記帳-2

ゴンとパパさんで綴る、我が家のあれこれ。次のページを開くのは、誰?!

網戸作製

2019年05月19日 | 日記
夕方には気温が20度にも上がりました。
今日のように天気が良い日は物置き小屋の板戸を開けて、部屋の中にも外気が入るようにしています。
ところが、開けっ放しだと野良猫が入ったり蚊が入ったりするので、それを防ぐためにと、網戸を作りました。
製材所から材料を買いホームセンターで木ネジなどを揃えて、今日一日で組み立て取り付けしてしまいました。
大工(だいく)でなくて大八(だいはち)作業なので、材料の切断面は少し曲がってしまいましたが、組み立てたら、
格好良く出来ました。




網戸の構造は中折れ式の自己満足型です(エヘッ!)





御衣黄咲いた

2019年05月11日 | 日記
家の近くの家庭裁判所構内に数本の桜の木があるわけですが、今、糸括り(イトククリ)と御衣黄ギョイコウ)が咲いています。
桜の名所と言われているところのサクラの種類は、ソメイヨシノが大概で、本数も多いところから「一気に咲いてパッと散る」。この様も見事なものですね。
これに対して松前の桜は種類も多く、今咲いている糸括りも御衣黄も松前では中咲種に分類されています。御衣黄は本数も少ないところから、「何処そこの桜が咲いた」、と親しみを持って見ているところです。
家の周辺のお家の庭にも、種類は分かりませんが「今を盛りと咲いている」桜もあります。
この後、遅咲きの関山が咲き終わったら、松前の春は一休みです。




家庭裁判所構内の糸括り


同じく、御衣黄です。今年の御衣黄には咲きむらが見られました。

私たちが住んでいるところは、町内でも風が非常に強いところとして知られています。そのせいか、木が大きく育ちません。



コジャク(せり科)

2019年05月04日 | 我が家の味
松前に桜が咲くころは山菜の「コジャク」が採れる時期でもあります。
以前は、多めに採るのに赤神神社の裏山まで行っておりました。
でも、一食分程度の量だったら、妻のウォーキングコースの途中の、旧、松前駅跡地付近でも採れるので、
仕事後に採ってきました。あっ、もちろん採ったのは妻なんですが・・・(エヘッ!)

それにしても、色鮮やかですね。




豚肉と炒めて食べました。



妻がコジャク採りに行っている間、私とゴンは折戸浜です(エヘエヘッ!)


夕日に向かってピントを合わせているうちに、目がくらんでしまいます。夕日もいい色していますね。


10連休

2019年05月03日 | 日記
新聞、テレビ等では、新しい元号と令和天皇に関する話題、そして、今年初めて迎えた10連休の話題で持ちきりです。
世間では10連休と言っても、我が家の暮らしぶりは、いつもと変わり映えはありません。
そんな日の今日、新聞の読者投稿欄を見たら、面白い投稿が目に付きました。
↓くすっと笑える内容なのでおすそ分け・・・です(エヘッ!)