goo blog サービス終了のお知らせ 

Lhasa Apso ゴンの雑記帳-2

ゴンとパパさんで綴る、我が家のあれこれ。次のページを開くのは、誰?!

「お気に入り」の場所

2014年07月30日 | 日記




いつもゴンを連れて出かけている折戸浜へ、仕事が終わってからいそいで行ってみました。この頃、日暮れが早まってきましたね。出かける準備にもたもたしていたら、梅干しのお化けのようなでっかい太陽は、あっという間に沈んでしまいますから・・・。

今日は駐車場側にテントが二張り見えました。これから旧盆にかけて浜は、海水浴で賑やかになるでしょう。もう、そうなればゴンが「お気に入り」の場所にもテントが張られますから、こうして、のんびりできるのも、しばらくおあずけです。。。



夏山はアブだらけ

2014年07月21日 | 日記
三日間の連休を取れる人もいれば、連休は関係なく、休みは日曜日だけ、という方もおりました。我が家の休日も土日とは関係なく、明日、火曜日が定休日です。
そんな休みの前日の月曜日が今回は祝日だったので、普段の日曜日と同じく、少し、早めにお店を閉めたところです。

外はまだ明るいのでゴンを連れ出し、ポニーがいる牧場(黒毛和牛放牧場)やいつも出かけている浜へも行き、たっぷりと日差しを浴びてきたところです。


砂浜に出来た浜の路。こういう風景が、とても好きなんだなぁ―。折戸浜にて


ワカメがびっしりの折戸浜

走行中、風を入れるのに窓を開けると、アブが、待ってたとばかりに、車内に侵入してきます。
夏山はアブの季節。ポニーや牛にもアブがまとわりついて、ろくろく草を食むことも出来ないぐらいです。


臀部に一匹! んー、届かない―











地域のお祭り

2014年07月21日 | 日記
19~20日の二日間、弁天神社例大祭がありました。動画は20日に行われた地域では「町回り」、と呼んでいる門まわりの様子を撮っています。
本来であれば、この日に、お神輿や山車が町内を巡り賑やかになるのですが、人口が減った今では、それは無理なこと・・・。それでも、弁天町内では関係者が頑張って、今年も前日(19日)の宵宮に山車を出しました。

山車の名は「長者丸」。漁業の地域の影響か、山車は漁船を模した形です。










7月はあと、24~25日の朝日町内神社祭典があり、これが終わればいよいよ、子供たちが夏休みに入ります。



ほうき草-2

2014年07月17日 | 日記
我が家の菜園。何だかんだと植えつけられて、全くまとまりはありませんけれども、暇があれば覗いているんですよ。
毎日の手入れは妻が。私は、何にもしません。ただ、身近にこのようなスペースかあるって、いいもんですね。

コスモス 


早咲き種

みょうが 


去年の秋に山から移植したものです

あかじそ
 

種を蒔いた記憶も無いのに…?

すいか 


種類が違うものを妻の分と私の分として、一株ずつ植えました。これは、私の方の苗に付けたものです

きゅうり 


2本目を収穫したところです

ミニトマト 


先日、赤く色づくのが待ちきれずに一個だけ食べてみました

トウモロコシ 


種から育てて移植したものです。周りが「込み合って」いるせいか、茎の成長にばらつきがあります。でも、私の背丈を超えたものには立派な実がつきました。今はまだ、スリムですけれど…

グーズベリー 


子供のころに食べていた種類は熟すと赤くなるものでしたが、これは、熟しても青いままです。今が食べ時期なんですよ

ブドウ 


特に、手入れなんてしたことも無いのですが、ここのところ、毎年、腹いっぱい食べられるだけの実を付けてくれます。
でも、色がついたころになるとカラスが狙うので、ついつい、もぎ取っているんです。でも今年は、すっかり熟すまで置いておこうと思っています

ほうき草


随分、大きくなりました。でも、よそ様の畑のものはこの倍ぐらいもあるんですよ。