新年あけましておめでとうございます
元旦に雨が降る。この地に住んで43年余りの中で、元旦に雨が降ったのはこれが2回目です。
この冬はまとまった降雪の後に暖気が入ったり、また、雨も多く、降ったり解けたりの繰り返しでした。
このため、我が家の敷地内の雪の嵩は、例年の10分の1程度です。
さて、今日は新年七日目、松引きでした。早朝、雪かきに追われ、少々、寝不足の中、松前神社へ行き、正月飾りや古いお札を納め、新しいお札を購入してきたところです。
今朝は予報通りの天候ながら、家の周りは吹き溜まりの雪が多かったところですが、松前公園内は一面の積雪状態でした。「雪をこぐ」量です。

松前城 神社境内より、

お賽銭を用意

お札一式購入


今年も繭玉を飾りました。ぶら下げたスルメのニオイが、店内にブンブン広がっています。

大晦日のお天気です。午後12時に閉店し、大掃除やら垢落としなど済ませ、遅い昼食は年越しそば。こんなに穏やかなゆったりした大晦日を、経験したことがありませんでした。
紅鮭のいずし


11月21日に仕込んだ鮭のいずしですが、樽開けは12月半ば頃でした。今回も色鮮やかに美味しく出来上がりましたが、樽の一番下の段を「自家用」にということで、31日まで、そのまま、残しておいたところです(写真)。
普段、めったに口にできない、買えば超高級品。ここぞとばかりにご飯のおかずにして食べていると麹が発酵し、腹が「膨張」してくるんですよ(エヘッ!)。
ということで、ゴン共々、今年も何卒宜しくお願い致します。
元旦に雨が降る。この地に住んで43年余りの中で、元旦に雨が降ったのはこれが2回目です。
この冬はまとまった降雪の後に暖気が入ったり、また、雨も多く、降ったり解けたりの繰り返しでした。
このため、我が家の敷地内の雪の嵩は、例年の10分の1程度です。
さて、今日は新年七日目、松引きでした。早朝、雪かきに追われ、少々、寝不足の中、松前神社へ行き、正月飾りや古いお札を納め、新しいお札を購入してきたところです。
今朝は予報通りの天候ながら、家の周りは吹き溜まりの雪が多かったところですが、松前公園内は一面の積雪状態でした。「雪をこぐ」量です。

松前城 神社境内より、

お賽銭を用意

お札一式購入


今年も繭玉を飾りました。ぶら下げたスルメのニオイが、店内にブンブン広がっています。

大晦日のお天気です。午後12時に閉店し、大掃除やら垢落としなど済ませ、遅い昼食は年越しそば。こんなに穏やかなゆったりした大晦日を、経験したことがありませんでした。
紅鮭のいずし


11月21日に仕込んだ鮭のいずしですが、樽開けは12月半ば頃でした。今回も色鮮やかに美味しく出来上がりましたが、樽の一番下の段を「自家用」にということで、31日まで、そのまま、残しておいたところです(写真)。
普段、めったに口にできない、買えば超高級品。ここぞとばかりにご飯のおかずにして食べていると麹が発酵し、腹が「膨張」してくるんですよ(エヘッ!)。
ということで、ゴン共々、今年も何卒宜しくお願い致します。