goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

健康の有り難さ

2015-07-14 09:37:53 | グルメ
周りの知り合いたちが高齢化して、具合の悪い人が増えていくのが、心配。
ひざが痛くて歩けない ご主人がもしかしら認知症傾向 ほかにもいろいろ

公文の先生たちも引退続出 自分のことではなくご家族の介護のためが多い。そんな年令。

そんな話を聞くたびに我が家のお父さんが元気でいることが、奇跡のように思える。
元気なだけではなく仕事ができる。

お父さんが美味しそうに食べるから おかずつくりが楽しい。
我が家だけの名前のない年寄り向けのチョビッとおかず。

大根にちょびっと筋子 いかとにんにくの芽いため 刺身用に買ったエビの残り1尾を焼く 
ごぼうのぶっかけそば くじらの畝酢は私だけ
     
     これは名まえがある 冬瓜のあんかけ(冷やせば食欲増進) 冬瓜の皮のきんぴら
     

こんな生活が死ぬまで続きますように。

私は長生きしなければならない。
私の指導を必要としている子がまだ小さいからだ。(私の代わりが他にいないと思うこの思い上がり)


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間はおかずと勉強で作られる

2015-06-25 09:21:29 | グルメ
恭子先生は 公文の先生なのにそのブログにどうしておかずの写真がたくさんでてくるの?
知らない方がここを訪問なさったらきっと不思議に思うでしょう。

なぜでしょう??
それはね 人間は 特に【子どもは】 勉強とおかずで作られているからですよ。
心ですか 心も勉強とおかずで作られると思っている恭子先生です。
ときどき食べるレストランの豪華なお料理ではなく 毎日のおかずが大事だと思っています。

ワンタンもかんたんですから手作りでどうぞ。
パックに入ったゆでるだけのワンタンを買うのではなく、ひき肉に刻み生姜 塩こしょう
よく混ぜてから 割り箸で一つまみ ワンタンの皮に載せてくるっと巻き込んでゆでればいい、
コンソメスープの素くらいは買って使ってもいい。

若いころは餃子の皮もコップを回してのばして自分でつくったけれど、今はそんな時間はない。
外はカリカリ 中は肉厚のモチモチ 美味しいんですよ。
そのうち作ったら写真を取りますね。いつになるでしょうか。

頭の良さも すぐに眠くならない体力も 長時間の粘り強さも おかずから作られると信じているから
ブログはおかずと勉強の話題がいっぱいなんです。


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボスモーク

2015-05-09 11:59:43 | グルメ
徳島土産に ウツボのスモーク(燻製)を頂いた。

手前左の皿 さらだの中に少し見えるのがそれ
食べたことがないので用心しながらまず3切れ ・・・うう~ん いぶり味がいい。


全部たべてから ウツボを調べたら、すごい獰猛な魚?ナマズ?へび?猛毒をもっているらしい
これを先に調べたら、ちょっと怖い

今晩は秋刀魚です(魚焼き器を買ったからお試し秋刀魚です) 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさなゴールデンウイーク

2015-05-04 21:06:38 | グルメ
5月の連休というのに 毎日毎日 教室にでかけたり パソコンとにらめっこ
お父さんが心配している。少しは休めないの・・いくら頑張っても時間が足りないのだ、
どうせ足りないのだから 一日くらい休憩して「何かおいしいもの食べに行こうかあ~」

というわけで 出かけました。
行く場所はそんなにいくつもない我が家です。

駒形の【どぜう】です。

「5日は混むから 6日にでも深大寺に 鯉の洗いを食べに行こうか」
「だめ 6日は仕事をするから」
そうしたら なんとどぜう屋のメニューに【鯉の洗い】がありました。

美味しかったけれど 鯉の洗いはやっぱり深大寺が一番だ。
「おそばと一緒じゃないからいけないのだ」
「いや いけすに泳いでいないからいけないのだ」氷水にくぐらせたらコリコリした固さ〈食感)が出そうだねえ。

そう思ったら 若筍も ついつい深大寺を思ってしまう

筍は うちのが美味しいというお父さん こんなに上品ではなく もっとえぐいのだ我が家のは。

言いたい放題を言いながら食べたから 楽しかった5月の小さな休日でした。

近いから先に 両国の関ヶ原展でも見てからにしようと思い 行ってみたらなんと入場120分待ちという貼り紙
どうしても見たいわけではないからやめました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅すぎたお花見

2015-04-12 16:27:29 | グルメ
3月はいつも時間がなかった。4月も同じ
なんでこんなに忙しいのか、それは頼まれないことまで私が手を拡げているから・・・

だから あんなにお父さんが楽しみにしていたお花見ができませんでした。
それはまずい・・・お父さんは私との年中行事を楽しみにしているのに・・・。

今日も本当は溜まっている採点を一日するはずでした。
でも 2時間くらい 仕事を忘れてもいいでしょう。


遅すぎたお花見も悪くない、散り損ねた桜もあるでしょう。
桜散る 散らない桜も 散る桜  その後のまだ散らない桜を見に行きました



時々 ひらほら散るはなびらが ワンカップ大関のビンに浮かぶたびに、遅すぎたもの同士の乾杯を


あまり人のいない公園の花見は楽しい    お料理はスーパーでお寿司を買っただけ。
足りなくなってお父さんはセブンイレブンに乾きものとワンカップを買いに行きました。


結構 ちらほら 人がいます。学生たちが集まって のこぎりを引いていました

隣のテーブルの家族連れ おばあさまと二人の息子家族と娘家族の3組らしい(孫二人と犬)
ベビーが泣き止まない 母親(嫁)が抱いてあやして苦労している、
私はじっと我慢ししている(もしかしたら私が抱いたら泣き止むかもしれないという気持ちを抑えるのに苦労している)

嫁と目があった。嫁は泣きそうだった、思わず近寄った私
「私ね幼児教室の先生なんです。勉強になるから泣いている赤ちゃんを抱かせていただいていいですか?」

赤ちゃんと目があった瞬間、すでに泣き止みはじめたのを感じた。
にっこり目と目をあわせて抱きかかえ、背中をさすった瞬間に泣きやんだのでした。

「うれしいです。赤ちゃんは私が怖いのかもしれません。賢いねえ。ママが一番好きだよねえ」
首を支えてたてにだく抱き方を教えたら、赤ちゃんは泣きませんでした。お礼を言われました。

6か月を越した赤ちゃんは時々寝ている姿勢がつらいのです。昔より発達が早いベビーたちです。

楽しい花見でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする