恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

竹の塚の保護者会も楽しかった

2024-02-24 08:52:43 | 日記
2月23日は祭日で教室はお休み だから保護者会
保護者会は 他のご家庭のことがわかる
だから まず自己紹介から始まる。ご両親で参加なさったご家庭が多かった
最高は ご両親の他に祖父母と一家4人のご出席でした。 
理由は おじいさまが私に会ってみたいということのようでした。
皆さんの自己紹介が正直すぎて可笑しかった。
4人で見えた家族のおばあさまの事項紹介
「孫(生徒のこと)は 最初他の教室に通っていた、そこではなかなか先へ進まず嫌になっていた
という話を小林先生に伝えたら、先生は 申し訳ありません と言われた」と言う話を娘(生徒のお母さん)
から聞き、その言葉に驚いた」というお話をしてくださった。
私はオール公文の立場から、おわびをしたのです。

保護者会が終わってからおじいさまと立ち話をさせていただきました。
おじいさまは64才 長年の技術系の仕事をなさった経験を振り返り
「もっと早く小林先生と出会っていたら自分の仕事のやり方が変わっていたと思う」と
お話してくださいました。
仕事を先輩から教えてもらった時も全部その通りにすることを厳しく言われ また後輩に指導する時にも
同じように厳しく指導した
今日の先生の(大事なのは教えないことであるという)話をもっと若いころに聞いていれば、
自分の生き方が違っていたように思った、

公文公会長の言葉は「子どもから学ぶ」でした。「教える前にその子がどこまでわかっていて
どこから分からないのか調べようともしないで指導するな」でした。
教えているのに 子どもがぼ~として聞いていないのは「あなたの教え方ではわかりません」と
いう意味です。

また2才4か月の時に入会し 4か月後の2才8か月で一桁の足し算(2A終了テスト)をクリアーした
あのLちゃんのご家庭もご両親でお見えになっていました。
ほかの保護者様からの質問に答えてくださったり 個人面談では得られない真実の体験談をお聞きすることが
出来ました。
一部のみ紹介させていただきました。
 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜなぜカレンダーに載ったよ

2024-02-24 07:44:46 | 日記

「ブログに載せるね」と約束したのに ずっと忘れてごめんなさい。
お名前が出ていますが 名前がでることにご家族の喜びがありますので このまま載せますね。

ここから多くのお子さんたちが なぜなぜ質問を投稿しています。

恐竜が大きいのを知って【なぜかな?】と思う気持ちが素晴らしいです・



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひたし用の菜の花が咲いた

2024-02-20 11:35:34 | 日記
辛し和えにしようと菜の花を買った

一日伸ばしにしていたら 黄色い花が咲き始めた
もう茹でるわけにはいかないと感じた 花が咲きたがっている 
だから水揚げをしてコップに指したら

凄い勢いで 花が開いた 咲いた 咲いた 菜の花が咲いた

辛し和えにする菜の花は 花がもっと小さいつぼみのを買うことにしよう また咲かせたくなるから






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってからの公文式学習

2024-02-18 11:33:18 | 日記
元生徒のお母さまから 公文式を数学を ご自分がやりたいと言うお電話がありました。
「なにか資格をとるために必要なんですか?」とお聞きしたら、ただやりたいそうでした
ご自分が子どものころ 高校数学から、数学が苦手になった思い出がある。
子どもが数学が得意なのをみて 
【もういちど挑戦したみたい 自分の人生を 微分積分がわからないまま 終わらせたくない】
というお気持ちでした。
多分 高校数学ですから J K L M N O教材の6教材で済みます
お見えになって 終了テストでどこまで覚えているか調べていただいたところ
やった方がいいのはE教材(分数のはじまり)からでした
その日 異分母の足し算の分母の探し方 分子の早い見つけ方をお伝えしたら
感激してくださいました
[こんなやりかた 子どものころに教えてもらわなかった!]と喜んでくださいました。
教えたいことがたくさんありそうです。楽しくて仕方がないという感じでした 
数学が趣味になった人生を共歩きできて私も嬉しいです。

これで大人の生徒さんは2人目です。一人は他の教室の公文の先生です
自分の教室の生徒に損をさせてはいけないとおっしゃり 指導法を学びにおいでです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさい計算は 誰が考えたの?

2024-02-16 11:27:10 | 日記
公文の教材も高校数学の領域に入ると小さい子供たちは
意味の分からない文字が出てくると 
[めんどくさいよ~ だれが考えたの?]と不満そう
仕方なく 数学の天才で 子どもたちの一番よく知っている人の名前を言うことにしている。
【微分を発明したのは ニュートンだよ】
[え! リンゴが落ちるのを見て 引力を発見したあの人?]
【そうだよ あの人だよ】、親しそうな言い方だねえ~~~
【lim】は英語のlimit(極限)という言葉を使った。
「でも微分なんて勉強しても役に立たないよね~」 めんどくさいから ケチをつける小学生
【車に乗ると メーターに時速60Kとかでるけど 1時間も走っていないのになぜわかるのか?】とか
【あと橋を作る時の強度の計算】とか 
【ジェットコースターでムチ打ちにならないようにカーブの計算】も、そうだって書いてある
【スマホのバッテリーの残量計算】あこれは積分ってかいてあるねえ(ネット検索した恭子先生)
みんな 計算のできる人が作ってくれるから 大丈夫ですか?

お父さんたちが好きな株価は微分で計算されたグラフ
世のなか 計算でできている 
これからの子供たち 数学やっておいたほうがよさそうですね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする