恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

お骨上げはしないでと遺書を書くことにする私

2015-04-30 09:42:27 | 日記
火葬場での儀式はなんども経験していた私ですが、今回ほどつらいものはありませんでした。
骨の病気ですから覚悟はしていました。


これがひじですとか説明をして 身内のものに覚悟を促すともでいうのでしょうか
喉仏さまとか どうでもいい、だいたい神奈川県の火葬場は説明が丁寧すぎる。
まるで係りの人が骨の知識を誇示しているように不愉快だ(八つ当たりの私)
なんで二人で箸を持って骨を持つのかもわかりません。

私の骨は頑丈で多分大きい方の骨壺に入りきらないから頭蓋骨も押しつぶさないと
だめでしょう。
焼き場の係りの人なんかに潰されたくありません。
私が先に死んだら お父さんに手袋をはめない手でこなごなに割ってもらいたいと遺書を
書いておくことにします。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M教材の解答書作り 労働法の問題集 炬燵コードの修理

2015-04-25 09:24:56 | 日記
M教材解法

教室が混んでいるときに説明できないと待たせてしまうから、りょう君のために作っている
ベクトル同志の比を求める問題・(分子同士が同じになると簡単に比がでる)・・など余計なことを書き加える恭子先生

労働法の本(公務員試験の問題集は問題があるので力がつく・・えっ何の力がつくの?)

○○マートの店長の労働者性が認められたので、勉強している恭子先生
それに ただの机上の勉強ではなく 自分のことなので問題にも全問正解できるところが嬉しい。

労働者性の認定についてのファクター

正解になると 鉛筆で○をつける恭子先生

炬燵のコードの修理

夜のうたたねにまだまだ必要な炬燵です。炬燵のスイッチをいれると家じゅうが真っ暗になる。 しかたなく 修理した恭子先生


一人前しかなかった冷凍のうどんを、おとうさんと二人で分けたから まだおなかが空いています

なると一枚をまた半分に 半分のゆで卵をまた半分に(4分の1)

なにもかもやりかけで 集中していません。火曜日は上野の新局長が教室にお見えになるという。
生徒記録の表紙が年度更新していない。もう限界。生徒の一日一日を大事にしているからそこまで手が回らないことにしよう、

今日は 午後 幼児教室が終わり次第 鎌倉の実家のお通夜に行きます。
教室は 代わりにちいちゃん先生がきますから安心してください。
先日来の骨髄腫の兄嫁が みまかりました。【これで苦しさとお別れできたね お姉さん】
無宗教 戒名なしの葬儀です(遺言だそうです)

「我が家もそうしたいね、二人で連名で遺書を書いておこうか」とお父さんと話す。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりちゃんちの電子レンジは 「9」

2015-04-22 12:43:50 | 日記

レンジを指さして「9~」といったのは まりちゃんです。(2才)
その話をきいたのでレンジの写真を送ってとおかあさんに頼みました。
おかあさんが電子レンジの写真をとっていたら、(宿題でお父さんに頼んで渡した)
カードを持ってきて「これと一緒~ 9~」
情報が単発で登場する可愛い脳みそにしか見えない「レンジの9」でした。

楽しいエピソードを、まりちゃんが大人になったときのために残しておきたい。

つぎは はる君(1才)のはじめての線引きです。

お父さんと一緒に教室に来た時は、いやいや絶好調おとうさんは疲れたそうです。
お母さんと一緒に教室に来た時は、30分間 幼児クラスの席に座り ほかの子の発表の
真似ができ、積み木もでき すごいです。
お父さんの子育てが下手なわけではありません。たまたま機嫌が悪かっただけですよ。

人間はすごいです。生れて1~2年で こんなことができるのですから。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ不足になる5月の教室

2015-04-18 11:16:06 | 日記
5月の本天沼教室は、スタッフ不足の緊急事態発生です。
スタッフのご家族の手術入院などです。
お世話をしなければならない家族がでてくる年頃が ちょうど重なっているスタッフたち。
充分ご家族のお世話をしていただきたいです。

そこで 今朝は 幼児自主研の先生方にメールや電話、助っ人要員集めに忙しい恭子先生。
本天沼教室が助っ人要員をお願いするなら、ただの助っ人に終らず指導の勉強にも
役立つようにと思いついたのが、自主研の先生方を優先して呼びかけることでした。

私の代わりに自主研の先生に呼びかけてくれたN先生(人の教室のスタッフを心配してくれて感謝)

可笑しかったというか嬉しかったのは、ご自分は行かれないが代わりに娘でも
いいだろうかという先生(先生の娘さんが教室の手伝いをしているとのこと)
役に立ちそうです。

1時間たらずで すべての学習日が2人以上補充できました。
もしスタッフが集まらなかったら 保護者の方たちが寄ってたかって手伝ってくださることは
解っていました。

長期にわたるとそうはいきません。子どもを伸ばすことはその日その時間と勝負すること。
生易しいことではないからです。
また スタッフの急な欠席は多くの先生の悩みの種。

落ち着いたら
スタッフサービス(株)=人材派遣会社〈事務局ごと)を作らなければと思いました。


昨日のトンカツの残りで作ったカツサンド 安心したので2回目の朝食です。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親が育てる優秀児

2015-04-16 09:57:18 | 日記
ちあきちゃんは、2才 1才になった時にくもんに入会しました。
最近 口が達者になってきましたが まだまだ 学習の主導権は本人が持っています。
要するに気が向かないとカードの発表をしてくれないのです。

そこでお母さんが工夫してくださいました。
お気に入りカードを作ってきたらなんと全部発表しました

はっけよい きょじん という発表でした。


恭子先生のとなりなら10枚はできるみうみちゃん

丸椅子に正座しています。最近は2階でも10枚以上できるようになりました、
恭子先生の喜ぶ顔がみたいから頑張れるそうです。先生は喜ぶよ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする