恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

6月号教室だより

2023-05-23 12:15:54 | 日記

=教室に 週2回きてください=
コロナが5類に移行したことを受けて 教室のみなさんの教室出席を 以前の週2回に戻したいと思います。
家庭学習が上手くいかず(?)宿題枚数の減ってしまったお子さんの教室学習時間を延長しています。
①宿題が少しで 教室で長い時間する
②宿題を約束とおり やってきて 教室では 早く帰る
おこさんに「どっちがいい?」と相談してから対応しています
学習内容によっては 極端に遅くなるときは ご家庭にお帰りの時間をご連絡します

=国語の体験学習をおすすめします
小林は、2016年ごろの教室だよりに「1教科をとびぬけて出来るようにすると自習力が付き、
ほかの教科にも好影響がでます」と書きました。それを取り消します
自習力がついても ほかの教科を勉強しないから出来るようにならなかったのです。
中高入試問題n合格できる国語力をつけるのは。公文式国語教材が最短距離です。
子育ての終わりを大学受験と思えば、少しでも時間のあるうちに 国語学習をしてください。
一旦つけた学力は、減らないばかりではなく 増えていくのです

教室だよりB面は公文式国語教材の説明
A1 カタカナ 漢字 基本文
AⅡ 視写 順序漬け
B1  主語と述語 修飾語 枝分かれ分図
BⅡ 言い換え

日常会話で国語力がつかない子の家庭は 家庭内の語彙がたりないから

しまもよう するどい はさむ ふきつける あびる おそるおそる どっさり
いかがですか  せっかち やみよ きかざる しがみつく いれかわり 
家族総出 機れっぱし はためく 日がかげる 熟す ふきつける なみたいていな なにしろ
うずくまる あいにく きょとんと  あせまみれ  たからかに そこら 玄関先
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに「疲れた~」と言うクセ

2023-05-19 07:16:38 | 日記
幼児さんが 足し算を10枚やりました。
6枚目くらいから、スピードが落ちてきました
「つかれた~」と言い始め 顔を机につけたり だらだらし始めました。
疲れたんだなとおもいました。

それなのに恭子先生は「こどもは疲れないんだよ。疲れるのはお母さんだからね」
この一言で 残り3枚 急にさっさと出来ました。
すごいね 頑張れるこどもだねえ 人間は疲れた~と思ってからも元気になるんだねえ」と恭子先生
側にいらした お母さんがびっくり!
いつも ご家庭で2~3枚やると「つかれた~」と言っていたそうです。
「つかれた~」というのが癖になっていたようです
さて この子は 次の日から 一日5枚の宿題を「つかれた~」と言わずにやったでしょうか?

宿題をやってこなかったり 枚数が少なかったりすると 教室での学習枚数が倍増します。
出来なかった理由はいろいろあると思います
塾と併用しているお子さんは「塾の宿題が多かった」塾へいけば「公文の宿題が多かった」と言うでしょう。
毎日 サッカーの練習があるから出来なかった
理由を聞いて相談にのり公文タイムを決める場合もあります
昨日は 「宿題が難しくてできなかった」とお母さんからの報告
ためしに恭子先生の前の机でやると出来ました。
難しい気がしたので「わからないと」お母さんに言ったそうです。 よくあることです
簡単に出来るところを枚数多くやるのも大事 難しいところを自習で頑張るのも大事

コロナ禍で教室を密にしたくなかったので これまで 一教科30分学習でしたが そろそろ 解禁
宿題の枚数が足りない子と話し合います
「宿題をやってこないで教室でたくさんやる」のと 「宿題をやってきて教室ですぐに帰る」のとどっちがいい?
自分で決めていいよ・・・・・・自分で決めたのですから 納得です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児教室保護者懇談会

2023-05-01 08:03:06 | 日記
4月29日(土曜日)は 2時~3時半 本天沼教室の幼児教室の保護者懇談会でした。
お詫びとお願いがあります
2回目の本天沼教室の幼児教室保護者会の日程を5月28日(日曜日)とお伝えしましたが
急に大事な会議が入ってしまいました 保護者会を5月14日(日曜日)に変更させていただきたいのです
すでに予約くださった方にはこれから個人的に連絡させていただきますが
教室の保護者様は なによりブログ情報が早いのでまずこちらにお知らせさせていただきます

5月9日(火曜日)は 1時~2時 竹ノ塚駅東口教室の幼児教室保護者懇談会は予定どおりです。

一回目の懇談会が終わりましたので報告します お子さんの同伴を禁止したので 参加者は限られました。
ご両親で参加されたご家庭は お子さんを預かってくれる方がいらっしゃったようですね。
日頃 幼児教室でやっている楽しい教具遊びは どんな目的をもっているのか・・・・・・①
日頃  お伝えしていません。ただ○○ちゃん 三角タングラムの大きい合格などと言っては
生徒記録にメモしているだけです。
はるき君の生徒記録のメモをみ見てみますと
12/11 りんご合格 
3/19 トマト パンダ バナナ 電車 言えた(1歳8か月)
4/2 図鑑で言えた言葉 きゅうきゅうしゃ (ぴっぴ)歯(指差し)犬(わんわん)
宿題 一人で書ける数字をふやすこと
20まで数えること 次の数をいえるように
などと書いてあります
これがなにを目指しているのか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②

要するに 保護者会はその説明でした。
① まず参加した親御さん同士 よその親はなにを考えているのか知るのは 子育ての参考になる。
だから自己紹介 お子さんの年齢を 今日保護者懇談会に参加した理由をお話いただいた。
目的は まったく同じでした
② 公文式が幼児さんの指導に乗り出した理由
  公文公会長(創始者)の言葉を紹介・・・小学生たちについている能力差は幼児時代にあった。
③ 幼児時代につけたい8つの能力を紹介する・・・・・・ブログでは略
  8つの能力と楽しい教具遊びの関係を紹介・・・・・   〃
  教具には恭子先生作成(公文出版)のものが多かったのは つけたい力とコミュニケーション
④ 宿題を嫌がったときのこと みなさんの共通の悩みでしたので情報交換
最後に保護者さんに自分が記憶している最も幼い時の記憶を話していただく
お父さん 2才のとき迷子になったが ただ黙って道をあるいていた、
お母さん 2才のとき救急車で はこばれた 骨折
親御さんの最年少記憶は2才の時でした。2才とはこういうことが解る年齢です
お子さんが成長した時に 楽しい思い出を残しておいてあげてください
恭子先生の2才の時の思いでは少し怖かった話 (2才は泣くのを辞めることが出来る)
次回は 竹ノ塚教室 5月9日(火曜日)午後1時~2時です


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする