goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

バランスの良い食事

2016-03-25 12:33:16 | グルメ
バランスのよい食事が 脳梗塞脳出血などの死亡リスクを低くする
  
こうした書き方は 脳梗塞の家族がいる家庭にはつらい記事ではないかと気を使ってしまう。

でもおかずの種類を多くすることに心がけると良いことがたくさん増える
良いこととは、嫌なことが起きないことだ。
私の持論は 
「成長期の子ども時代の食事の大事さは成人してからのそれとの比ではないということ」

おかずのレパートリーの参考までに 昨日のばんごはん

ミニハンバーグ 味噌こんにゃく はも



今日のお昼は またまた 毎度のナスカレー


ついでに作った サツマイモ

サツマイモを食べながらついでに読書(数学Ⅱ+B 新課程版)

公文の数学教材の改定と教科書の新課程の対応についてです


  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な証拠

2016-02-11 23:57:08 | グルメ
元気な証拠は 食の世界からやってくる。元気じゃなければ料理したくならない。

昨日か一昨日か 忘れたけれど


そして 一昨日かその前か忘れたけれど


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に追われる幸せ

2016-01-11 16:00:29 | グルメ
10日11日と 二日も休みがある。子どもたちの冬休みのがんばりのプリントを採点しましょう。
私が採点するといろいろコメントをいれたくなるので時間がかかりますが、
それはそれで 生徒との大事なコミュニケーション。

そう思ってるのに 昨日はプリンターの買い替えで3時までつぶれた。

暮れからこんなのが出て(廃インク吸収パットの吸収が限界に近い、
暮れの年賀状の印刷が全部終わるまで もちますようにと祈るように使った。
修理に出すと一週間預かりらしいので ヨドバシカメラで新しいのを買った。接続もお願いした。
全部片付いたのは 3時 これで安心・・・ それから夜まで採点

今日は お付き合いで築地の場外へお客さんを案内した。
2016年の初セリで一匹1400万円でまぐろを落としたのはお馴染みのすしざんまいの社長さん。
だから その店へご案内した。

店の前は 長い行列 並ぶのを私も楽しんだ。



    

         

  

帰ってきたら 2時過ぎていた。1時間くらい昼寝をしたら採点することになる・・・はず。
昨日と同じ。仕事に追われる幸せ。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに新年

2016-01-05 10:11:59 | グルメ
ご心配いただきすみませんでした。

ちゃんとおせち料理作りました。毎年のことなので写真とり忘れ少し頂いてから撮ったのもあります。


  
    
      

 レンコンが余ったので カラシレンコンに挑戦 紅白歌合戦をみながらカラシ味噌を押し込んだ。
 

これは京都老舗料亭の三段重ねのおせち料理 お歳暮にいただいたカタログからためしに選んでみた

元旦の日にまず老舗のお重を出してみたら、娘も息子も嫁も箸がすすまない、
そこで我が家の手つくりおせちと取りかえたらみんなすごい。田舎の味というかおふくろの味というか

極めつけは”くじらの刺身”塩釜のいとう水産の逸人社長からいただいた。

お料理屋の食べ方はしらないけど・・
生姜とおろしにんにくとレモンを絞り 半解凍でシャリシャリと噛んで食べればう~~んとうなる我が家の味

昨日から仕事はした、報告書を書きに杉並の教室にいったら ポストに年賀状の束。
暮れに塩釜の牡蠣を紹介した局員のお子さんから
「おいしいかきとまぐろをありがとうございました
今年も父と仲良くしてください

小3のお嬢ちゃんです。

    気合いの入った生徒からの年賀状には
    最終認定にむけてがんばります。
    今年の目標 英語でMちゃんをぬかす!!


穏やかな日差し 一部屋 植木にのっとられた我が家 温室みたいです

   
   床の間を飾った生け花も 枯れかかっている
今日から 本当の学習日 宿題の山 やってこない子の言い訳は紙に書かせよう。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の充実

2015-12-08 11:34:17 | グルメ
12月に入ったら 日の過ぎるのが早過ぎる。
毎日充実している・・・・と思っていられる幸せ。

充実のその❶
12月2日は、親しい公文の先生の教室で初めての幼児教室を開いた私。
0才が私の顔だけを見続けた可愛さ、ソフトパズルについたたくさんの歯型の可愛さ。
また よその教室の幼児教室立ち上げのお手伝いに行きます。
これが、後継者育成の私の仕事として増えた。

充実のその❷
言わずと知れた料理の楽しさ。カメラに残っている画像を引っ張りだした(最近撮ることを忘れている)
昨日は煮豚を作った(松本から三元豚をいただいたから)

午前中 採点をしながらコトコト煮た。

牡蠣 (焼いてレモン)

塩釜のいとう水産の最高の生牡蠣にはかなわない。お正月用に注文しなくては・・。

充実のその❸
生徒の成長 (理屈合戦)
私「最終教材が終わったら研究コースをさせるからね」
生徒「自分の将来は自分で決める」
私「こんなのは 将来とは言わない」
昨日はくもん出版の新入社員が見学に見えていたので、会話をこれで打ち切った賢い小5のくるちゃん。

生徒の成長(大人っぽいのか子どもっぽいのか)
生徒「お父さんが近所の人にちょっかいだしたから、外へ出られないんだって」
私「近所の人はまずいねえ」
(近所じゃなければ どうでもいいみたいな先生の返事 いいのかなあ)

充実その❹
お母さんがわが子のだらだらに切れて 教室で大声で怒っている。
私「思いっきり怒っていですよ。電車のなかでは怒れないでしょ。」
お母さん「はい 怒れないです」
私「それは電車の中は 世間様だからです。こどもがお母さんが外だと怒れないことを承知していて
  甘えるのです」公文の教室の中は世間様ではない。自宅と同じ子育ての教育の場だから、
  家と同じようにいくらでも怒鳴っていいですよ。私も手伝いますよ」
  いい教室だと思う。

充実の最高は 家族全員健康でいられること。
知り合いの公文の先生が亡くなった。
知り合いの公文の先生が ご主人が病気になり介護のために先生をやめた。
一念発起して 私は 何年ぶりに健康診断をした。
日ごろ小食の私には バリュームが多すぎて飲みきれない 無理して飲んだら
係りの看護婦「げっぷしないでください げっぷしたらまた飲みなおしですよ」
げっぷってがまんできるものなんでしょうか。
「げっぷをしない方法をおしえてください」と思わず言ってしまったよ。悪い性格

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする