goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

朝ごはんは、ミョウガ

2016-09-10 09:55:22 | グルメ
しなければならない仕事のメモが、ひらひら扇風機の風に揺れている。
採点・認定練習問題のコピー・実働時間表集計・幼児クラス資料つくり

なにも手につかず 朝からつまみ食いばかりしている。
結局 こんなものまで作り始めた。ミョウガのお寿司とみょうが汁


お料理は間違いなく息抜きになる、仕事をする気になった。
1時から幼児教室が始まるから 12時まで採点しましょうか

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭子はどうしてブログにおかずの写真を載せるの?

2016-09-07 12:10:03 | グルメ
「恭子はブログにどうしておかずの写真を載せるの?」
前 法事の時に 鎌倉の豊兄ちゃんがお父さんにこう聞いたそうです。
「なんか 生徒のうちのおかずが心配だから載せてるっていってましたよ?」
最初はそうなんです。
生徒の家のおかずの種類が少なすぎるのです。
【トンカツとトマトだけ】トンカツはヨーカ堂で買った。

だから食べたくなるようにおかずの写真をみせることにした。
そうしたら 生徒ではなくお父さんたちがたべたがるようになった。
それでいい 作ればこどもの口にはいるから。

このおかずは決して高くないのです。
おかずの写真を載せるのは楽しいのですがこのところ
おかずを作ったのに写真を取り忘れすぐに箸をつけてしまいます。
あっ!と気が付いたら もう食べかけ そんなのを写真にとってはお行儀が悪い
そんなことが2~3回 
とうとうお父さんが毎回 「写真撮った?」と声をかけてくれるようになりました。

残りもの野菜の煮付け

たけのこ かぼちゃ ゴーヤ  しいたけ あとわからない

うにはんぺんを焼いて

ゴーヤとつな(ゴーヤが残ってしまったから) 

紅しょうがの天ぷら ニンジン しんたけ ししとう


いくらかまぼこ たこ刺し身きゅうり  甘いしし唐


今日は水曜日教室は3時半から いつもより少しゆっくりだがその分終わりの時間は遅いです、
しっかり食べていかないと、10時半まで何も食べないから体に悪い。
だからカレー

インスタントのスープカレーに野菜を炒めていれた。 
ピーマン キャベツ ニンジン しいたけ


要するに  ゴーヤ しいたけ たけのこ ニンジンが何回も出てくるだけでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな味とは 我が家の味

2016-08-08 10:42:48 | グルメ
新宿の高層ビルにある店 本場の”かつおのたたき”

上品な味です。


これが 我が家の手つくりの”かつおのたたき”
何と言うのか いなかの味 でも 我が家(お父さんと私)にとってはやはりこっちが一番
もう本場の味を確認しに行く必要がなくなった(一件解決)

好きな味とは我が家の味のことだとわかった日でした。

私の実家の母の句 ”ふきの味 我が家の味は 嫁の味”
母のボーイフレンド(校長先生)の返句 ”味な姑は 旅に出る”
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずの話

2016-05-04 18:04:03 | グルメ
昨日は 新宿で 大事な会合がありました。

帰ったら もう遅いので買い物に行かずに 冷蔵庫に残っているものだけで作ったおかず。

ちくわ炒め ほうれん草のお浸し 白菜しいたけししとうの残りと塩昆布いため 
鶏肉の缶詰 わかめの酢の物  結構そろいました。

自分一人だけなら 何日でも残り物おかずを続けそうな私ですが、
お父さんの栄養を考えれば、それはだめ。
今日はお使いにいきます。
お父さんがいるから、手抜きに歯止めがかかり 何とか健康でいられる。

お父さんがいなくなったらどうなるか 
私が真っ先に聞いたのは
「にんにくの醤油付け どうやって作るのか教えて
 お父さんが死んでいなくなって にんにくの醤油付けが食べられなくなったら困るから」
そうしたらお父さんが教えてくれました。すごく簡単でした。
お父さん「これで安心だね」
私「うん」
お父さん「前は貸金庫のことを心配していたよ」

「私がいなくなったら何が困る?」と聞いたら
「トンカツ 天ぷら 鳥のから揚げ お正月の昆布巻きと煮しめ・・・」
なんとお父さんが困るのは おかずばかりでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春 

2016-04-04 22:39:02 | グルメ
日曜日 ちゃんとお父さんと お花見をしました。

でもお弁当を作る時間はありませんでした。
一日中 時間がないのが解っていたので 朝6時に教室に行き 
報告書を書きました。(3時間で杉並の分を半分くらい)
そのまま荻窪に行き ルミネのお寿司屋さんで 引退なさる先生たちの送別会
みなさんはそのまま太田黒公園にお花見に流れるのを失礼して 私は車で帰宅
(だから 乾杯のビールも飲まなかった)

それから(2時半近く)お父さんと公園でお花見に行ったのです。
お弁当を作る時間がなかったのでスーパーで のりまきなどを買って
屋台で いか焼きや五平餅や熱燗を買いながら、いざ桜の下へ


風がふけば桜ふぶき

のりまきにも ひとひら ふたひら

今年も2人そろって元気に花見ができたことがなにより嬉しく何度も乾杯する老夫婦の私たち。

杉並の報告書は月曜日の夜8時から仕上げる。チイちゃん先生が手伝ったから15分で終わった。
火曜日 今朝からパソコンに・・・でもまだ送信はしない。
3月末は慎重です。小学J杉並だけで33人になったみたい。
これに竹ノ塚が加われば小学J40を越すかもしれない。

ほっとしたところで、いただいたたけのこの皮をむく


若竹の香りに我慢できずに 一気にタケノコご飯を作ってしまう。

若いたけのこのシャキシャキの歯ごたえ 
3月末の成果のために 【無理して頑張った公文式?】のご家庭はお花見ができたでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする