goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

飛び魚のくさやのの臭いは 石巻比和山公園の臭い

2014-10-26 14:05:36 | グルメ
八丈の飛び魚のくさやを頂きました。 私にとって この世で二番目の大好物です。
焼くとき 臭すぎてご近所に悪いので 公園にコンロを持っていきそこで焼いてから
袋につめて帰ろうとしたけれど がまんできずにそこで食べてしまいました。


   
   昼間から 缶ビールとくさやで お父さんと祝杯です。

でも 美味しいことは美味しいのですが この臭いで思い出したのは あの日のことでした。
石巻の町中が魚の腐った臭いで包まれ 近くの丘の上にあった比和山公園にまでその臭いは
届いていました。
大震災の後に訪ねた石巻市は魚の腐った臭いの中でした。

私は これからずっと くさやを焼くたびに 比和山公園を思い出すことでしょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒形どぜう

2014-10-05 09:36:35 | グルメ
お疲れのお父さま方が、ブログのおかずを楽しみにしてくださっているのは知っています。
待たれているというのは生きがいになるものです。だから


どぜう鍋 お父さんと私 一年に一回以上は 行かずにいられません。

毎年 暑い盛りの夕方に行くのですが今年は遅くなってしまい秋になってしまいました。

暮れかかった時間になると店の前のベンチは待ち人が10人以上になります。
それも楽しい時間です。


このどぜう丸ごとが好きです。

 
  どぜうの丸ごとが無理な人はこちらの柳川をどうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスのお清めには おかずが一番

2014-09-09 09:27:06 | グルメ
困ったことが起きてそれが解決してホッとした時 恭子先生はよく蕁麻疹(ストレス性)がでるのだ。
昨日もきっとでるかと思って手のひらをじっと見ていたが、かゆくならないではないか。
なんだ 大したことじゃなかったのか。それとも大したことだったが自分が強くなったのか

でもよく考えてみたら
本当は困ったことが起きたのではなく、起きたと勘違いしたことが わかったのだ。
もしかしたら蕁麻疹ちゃんの方がそのことを知っていたのではないか?(なんじゃこりゃ)
精神のお清めには おかず!おかず!

おかずとは言えないけれど お皿はいっぱい並べたぞ!


  最高の美味は作りたての塩辛
  
  残りの半分はいかの刺身にして。。

            
             サイコロステーキはサーロインではないお安い肉にしたけれど柔らかい

 秋めいてきました。
 
 アザミは枯れて 綿毛をとばす準備している

     
     曼珠沙華も お彼岸に間にあわせようと急いで芽をだした。

  
  紫式部がこんなとこに(教室の近くにできた都営住宅の庭)

             


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテしか買わなかった日の晩御飯

2014-09-04 10:39:49 | グルメ
スーパーの魚屋さんに 珍しく生のホタテが並んでた。
嬉しくなってそれだけ買って帰ってきてしまった日。

さて冷蔵庫をあけてびっくり なんにもないです。
今晩のおかずは?ホタテだけでは だめでしょう!

でも 30分後 これだけできました。

ホタテは ワンパック3個入っていたので私が2個おとうさんが1個です。
ぶりの照り焼き一切れも

    
    切り干し大根を戻して揚げの残りと炊きました(お父さんの大好物)
    しげちゃんばあちゃんのかぼちゃも残っていました。


         
         みっちゃん味噌があったのできゅうりで・・・・  
         おでんの残りのいわしのつみれが二切れ

    
    はじかみ生姜風に熱湯をくぐらせて酢生姜に・・。

結構 にぎやかな夕食らしくなりました。

「内閣改造の話題になぜタレントと称するものがコメントしてるんだ!」
お父さんは怒りながら 晩御飯を食べているから、おかずはなんでもかまわない。
「まったく」恭子先生の返事はいつも「まったく」です。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの夏

2014-08-16 09:09:27 | グルメ
生徒たちから夏休みだよりが届きます。

富良野のメロン狩りに行ったという千尋くんから届いたのはなんとハローキテイちゃんメロン
一つ目を昨日 教室で開かれた先生たちの会合にお出ししました。

ナイフをいれた立川のM先生が気がついてくださったのです。
気合いの入った会合でしたので、ハローキテイちゃんメロンは、お祝いの品のように思えました。

ついついどうやって作るの?と好奇心
ホームページをのぞいたら表皮にキテイちゃんの顔の形に傷をつけると、そのまま網目になるそうです。

宮崎のお祖母ちゃんの家に帰省したかいちゃんから杉板の手紙がとどきました。

葉っぱらしくみどりいろに色をつけてありました。
お絵かきが上手なかいちゃんにいつも色を塗ってよという恭子先生でしたが
かいちゃんが色をぬってくれたので余計に嬉しい手紙でした。

公文教室の夏休みがこの土日で終わろうとしています。
来週の教室は 宿題提出の山でしょうか、嬉しいようなつらいような複雑な恭子先生です。

楽しい週末をお過ごし下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする