京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

■『若冲ゆかりの石峰寺』 ♪

2007-02-09 14:00:58 | まち歩き

《伊藤若冲の五百羅漢》

「初午」も終わり立春も過ぎたこの日…

「伏見稲荷大社」から南へ200mの『石峰寺』で

梅の開花をみつけました。

_5_p1010196

ここ『百丈山 石峰寺 』は 黄檗宗 6世 千呆(せんがい)

が開いた禅道場です。

ここは、訪れる人も少なく私の好きな場所です。

ここの、「五百羅漢」が素朴で「深草の竹林」と

見事に調和していて、静けさの中での石仏の

個々がまたいい表情して 心落ち着く空間です。

P1010217

この「五百羅漢・石仏」はいまや脚光をあびている

『伊藤若冲(江戸時代の画家)』が下絵を画いた

作品なんです。…

_9_p1010193

黄檗宗の
寺の雰囲気

_5_p1010201

中門

P1010227_1

_2_p1010215

_3_p1010202

_3_p1010204

_2_p1010226

P1010216

《個別の羅漢さんの表情いかがですか?》

P1010217_1

P1010219

P1010223

P1010225

_2_p1010211

_2_p1010221

_4_p1010197

「若冲のお墓と筆塚」が境内にあり、晩年

ここに 草庵を結び、「五百羅漢」は若冲が

下絵を画き 石工に彫らせたもので10年の

歳月を費やしたという。

ここで 注目したいのは、『伊藤若冲』のあの

独創的な色使いと奇抜な企画力 詳細な描写

からすると少し異なるのかなあ…。

この辺をお寺の説明によると、〈若冲は青物

問屋に生れ裕福であったが、晩年大火に合い

貧しくなり 素朴な筆使いに変化して行ったと…〉

確かに「プライスコレクションによる『若冲』」の

イメージとは異なるが、この草庵での「五百羅漢」

は60歳過ぎた晩年であり、素朴な作風のような気

もするのだが…。このように思うのは私だけかな…。

Img_3

この絵は本当に魅力がありますね。
「プライスコレクション・若冲と江戸絵画展」
パンフレットより。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿