京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

◇『伏見稲荷大社 初午大祭』其の一

2011-02-08 16:46:37 | 伏見稲荷大社

《お稲荷さん御鎮座1300年 初午大祭》

2月8日 初午大祭 午前八時から。

初午詣に行ってきました。

午前八時から大祭神事が始まりますので、その少し前から…。

神事の前の宮司と巫女さんの様子です。神事は写真撮影禁止です。

Dscn3172

Dscn3173

Dscn3174

Dscn3175

初午大祭は初詣と同じぐらいの人出が訪れます。

大祭神事は午前八時からですので、思ったほどの人出はなかったですが、

さすがに、10時過ぎると、稲荷駅(JR)、伏見稲荷駅(京阪)からぞくぞくと、人が湧き出る

がごとく集まってきます。

Dscn3200

Dscn3202

Dscn3203

Dscn3204

Dscn3205

Dscn3206

Dscn3207

Dscn3208

お供え物の数もすごいですね。拝殿にぎっしり積まれています。

神事の時もひとつづつ宮司が祭壇に供えていました。

「京野菜」と「伏見の酒」さすがですね。

Dscn3178

Dscn3180

Dscn3181

Dscn3182

Dscn3183

Dscn3184

裏参道は帰り道に土産を買う人も多いです。

江戸時代に土産に伏見人形を買い求める絵が残されていますが、

それを再現するお店がありました。

次回は初午詣でと伏見人形を記事にします。

Dscn3216

Dscn3211