京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

◇『伏見稲荷大社 釣灯篭』

2011-02-04 22:41:20 | 伏見稲荷大社

《伏見稲荷大社 拝殿の釣灯篭》

楼門をくぐると、拝殿があるが、軒先に釣灯篭がある。

12個の鉄製の釣灯篭が軒先に吊られているが、それぞれに、図柄が異なる。

十二支ならぬ、十二宮(黄道の十二の星座)を表しているのが、注目されている。

この種のものは、法隆寺、大原三千院、東寺宝菩提院に釈迦像と一緒に描かれて

いるが、横道十二宮だけを独立させて工芸化されているのはこの灯篭だけである。

明治の美術史上、稀にみる秀作で、ほかに類例がなく、世界規模で評価されている作品

である。

私の星座である「射手座」を写真を撮りましたが、皆様もご自分の星座を見つけて下さい。

通常は、お稲荷さんの稲の図案の釣灯篭です。

Dscn3154

Dscn3155

千本鳥居の釣灯篭です。うっすら雪が…。

Dscn2742

Dscn2739

初午大祭は2月8日(火)です。