goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆秋の特別公開 南明院

2021-11-03 11:55:00 | 東福寺



⁂南明院(東福寺塔頭)初の一般公開
 私は南明町在住ですが、この地名は南明
 院から来ている。
 初の一般公開なので早速出かけました。
 思ったよりも境内は広く、高台にある為
 京の西山あたりが一望です。
 創建は古く、室町時代 第4代将軍足利義
 持によって創建されました。
 その後豊臣秀吉、徳川家康に寄って保護
 されてきたお寺で、由緒正しいお寺で
 す。徳川家康の正室「豊臣秀吉の妹」旭
 姫のお墓が在ります。
 存在は自覚していましたが、詳細は分か
 りませんでした。


















拝観料はこの時期一箇所千円ですが、この中に御守りも含まれます。良心的です。



☆東福寺 青もみじ ライトアップ

2021-04-24 10:41:00 | 東福寺
⁂青もみじ 夜間拝観 企画
 4月29日〜6月11日のライトアップ
 おりしも、4月25日から京都を含め
 大阪、東京、兵庫の緊急事態宣言。
 時期が悪い👎。
 訪れる事が出来ない人に、青もみじの
 便りをお届けします。