パズル蔵

京都大学パズル同好会のブログです

漢字の意味を当てるゲーム

2016-10-23 23:10:17 | 言葉系パズル

半年前に追い出されたはずのcubeです。
現在、上海に滞在中です。
一旦追放された人が記事を更新しても別に怒られはしない……ですよね?
(京都にいる現役の会員は今、NFの準備で忙しそうですし。)

中国ではインターネットがいろいろと規制されている(例えばNFの公式サイトとかはここからは見られない)ので、ブログの編集画面にはログイン出来て良かったです。
ただ、やたらと読み込みに時間がかかるので、申し訳ないですがコメントを返したりするのはだいぶ遅れるかもしれません。


今までは英語圏の国にしか行ったことが無かったので、言葉に困ることは無かった(と言いたい)。
ところが今回は、簡単な挨拶以外の中国語を全く知らずに出てしまったので大変です。

ちなみに今まで行ったことのある外国は、アメリカとオーストラリア。
なんか今回の中国も含めて面積の大きい国にばっかり行っていますね。


でも、中国語は字を読めばそこそこわかる。楽しい。


・「超市」が「スーパーマーケット」そのままだったり。

・「面包」は「パン」なのですが、日本にいるときから「麺麭」と書くのを知っていたから何とか読めたり。

・あと、食料品の原産国名なんかも、意外と分かってしまうことが多いです。


漢字のパズルを作るために色んな調べ物をしていると、妙な知識が身についたりするのですが、それが役に立つ場面があるとは思っていませんでした。


それと、原型が分からないレベルで変形された漢字が使われていることもありますが、元の漢字を推測するのも割と面白かったりします。

 

折角なのでちょっとパズルっぽく……
(もう知識として答をご存知の方にはすみません。)


問題1:「卖」に対応する(日本で使われている)漢字を当ててください。
こんな使われ方をします。

・小卖店

・商卖

・特卖(更新:パズル的に気に入らなかったので熟語を変更しました。)

・朗读(言(ごんべん)が付いていますが、つくりの部分は日本の漢字でも同じパーツ。)


問題2:「乐」に対応する(日本で使われている)漢字を当ててください。
こんな使われ方をします。

・乐器

・音乐

・乐园(「园」は日本の漢字では「園」。ちなみに通貨の「元」も読み方は yuan 。)

・可口可乐(企業名・商標名ですが…)

 

両方とも(日本の)小学校で学習する漢字です。
答はこれです。(「」の中をマウスで選択して反転させてください)
「卖」=「」(「读」=「」)
「乐」=「


 今回のパズルは以上。
日本に無い文字を使ってしまったので、ちゃんと他からも見れるかどうかが少しだけ心配。


ただ、いくら意味がだいたい分かるとはいえ、発音とかは全く分かりません。
なので現地の人に話しかけられた瞬間、アウトです。
(なぜか上海に来てから、やたらと道を訊かれたりします。)


では逆に自分から何か伝えたいときはどうするのか。

当然、辞書で調べたとしても、文章を正しく組み立てる能力が無ければ、正しい発音も分かりません。

ホテルの受付でも英語が通じないことが多いのですが、基本的に書いて伝えます。日本人はこれが出来るから良いですね。こんな風に出来れば絵も一緒に。

   

(雑な画像ですみません。この中国語は間違っていると思いますが、何が起きたかは多分通じるはず。何というか……それなりに苦労はしています。)

最大の問題は、向こうは普通に中国語で返してくること。

地元の京都や奈良で会う中国の人には英語が通じることが多いので、もう少し話せる人が多いものだと油断していました。


でも大学に行くと、事務の人を含めてほとんど必ず英語が話せるので、癒されます。


ここまで读んでいただき、ありがとうございました。
残りの期間も乐しんできます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。