パズル蔵

京都大学パズル同好会のブログです

NFパズル冊子『新しいパズル.pzl』訂正

2014-12-17 00:00:00 | 日記
このたびは、京都大学パズル同好会のNFパズル冊子『新しいパズル.pzl』をご購入いただき、ありがとうございます。


2014年度の冊子に不具合がありました。申し訳ございません。


以下に訂正箇所を記載いたします(2014年12月17日掲載)

・p72 答え(JOTZ)
  [15]の答えが[14]と同一になっていました。
  [15]の答えが誤りで、正しくは以下のようになります。



以上です。
ご迷惑をおかけしましたこと、申し訳ございません。


他にお気づきになられた点がありましたら、こちらのブログのコメントに書き込んでお知らせくだされば幸いです。

猫の顔は長くならない(NF来訪に感謝)

2014-12-09 00:00:00 | 日記
(投稿者:さば)

 いよいよ本格的に寒くなって参りました。
 秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる、ということわざがあります。秋は晴れの日よりも雨の日のほうがむしろ暖かいという意味だそうです。秋に雨が降ると寒がりの猫が喜んで、顔を三尺(約九十センチ)も長くすることが由来だそうですが、実際に見てみたいものです。そんな好奇心はさておき、今年は12月に入ればもう冬の寒さになってしまっていて、雨が降っても猫の顔が長くなることは無さそうです。

 さて、あっという間に時は流れましたが、2週間前はNFでした。
 今年のNFもたくさんの方にお越しいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 今年こそはどうなることやら、と不安に思ったこともありましたが、無事企画を楽しんでいただけたようで同好会会員として嬉しいばかりです。

 また企画がある時はぜひお越しくださいね(*'▽')!

----------

 そして、京都大学パズル同好会NF企画の一環として行っていた「しりとり」と「パズルの早解き」の結果について今回はお伝えしようと思います! 


 まず、しりとりについて…
 実はNF企画「パズルは、あります!」では例年の如く、誰でも参加できるしりとりを用意していました。気づいてくださった方は何のことかピンとくるかもしれません。
 そのしりとりの結果はこちらです↓


 なかなかの曲者揃い!たまにはこんな頭脳戦を楽しむのもいいですね。


 次に、パズル早解きについて…
 今年は例年とは一風変わった企画、パズル早解きというものを用意していました。
 パズルの内容は、「四角に切れ」でした。無料配布で受け取った方も多いと思います。
 ――我こそは!とパズルに挑戦する勇者たち。そのパズルの難易度は初級、上級の2種類。果たしてその中で上位に輝いたのは一体誰だったのか?

 それはこちらの方々です!(バァァァァン!!!!)


 上位10名(初級、上級それぞれ)に名を残した方、おめでとうございます!
 また、惜しくもランキングに乗り損ねた方もお疲れ様でした!その勇姿、感動に値する!

 とにかくこの企画、私自身も楽しませていただきました。ありがとうございます。
 今後も京都大学パズル同好会をよろしくお願い致します。 

----------

 ちなみに早解きの問題はこんな感じでした。
【初級】作:くしゃ

カンペン
ぱずぷれ

【上級】作:しば

カンペン
ぱずぷれ

 まだ解いてない方はぜひ挑戦してみてください!
 もう解いてしまった方もぜひもう一度挑戦してみてはいかがでしょう(*'ω'*)

 ちなみに計測タイムは、紙と鉛筆で解いた時間を測ったものなので、測ってみる際は問題を印刷して解いてみることをおすすめします!