立本寺と並ぶ具足山の一つ。本尊は十界大曼荼羅。織田信長の上洛時の宿所としてしばしば使われた。1582年(天正10年)本能寺の変があった時には、織田信忠が滞在したと信長公記で伝えている。
<桜情報>
門前の2本目の八重桜が満開です。
境内自由
地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車、上御霊前通りを西へ徒歩約6分
ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 春・秋号セット」を通常840円/1冊のところ1,050円/セットで販売中
詳しくはこちらからどうぞ
先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V
紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております
穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりを告げていますが、まだまだこれからを楽しめる桜が京都にはたくさんあります。御衣黄、普賢象桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております
ホームページでも注文受けつけています
<桜情報>
門前の2本目の八重桜が満開です。
境内自由
地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車、上御霊前通りを西へ徒歩約6分
ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 春・秋号セット」を通常840円/1冊のところ1,050円/セットで販売中
詳しくはこちらからどうぞ
先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V
紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております
穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりを告げていますが、まだまだこれからを楽しめる桜が京都にはたくさんあります。御衣黄、普賢象桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております
ホームページでも注文受けつけています