goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

京都の桜 雨宝院 御衣黄が満開です

2007-04-26 05:53:31 | 京都の桜2007
北向山と号する古義真言宗の寺で、弘仁十二年(821)嵯峨天皇の病平癒を祈願し、弘法大師が大聖歓喜天像を安置した大聖歓喜寺が始まりで、かつては広大な境内があった。応仁の乱で堂宇が荒廃したが、天正年間(1573~92)に雨宝院のみが再興された。本尊大聖歓喜天像は象頭人身からなる等身大で、別名阿吽あせかき弘法大師像として伝えられている。
 
<桜情報>
黄緑色の花が咲く御衣黄が満開を迎えています。松月桜も満開です。

境内自由

JR京都駅から市バス101番で今出川大宮下車、徒歩約5分

ただ今、「おいでやす京都 春・秋号セット」で1,050円で販売中(通常1冊840円)

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりましたが、御衣黄、普賢象桜、八重桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております

ホームページでも注文受けつけています

京都の桜 弘誓寺 八重桜が満開です

2007-04-25 13:51:46 | 京都の桜2007
拝観寺院ではありませんが、桜が咲いていることも有り門が開放されています。境内には八重桜の大木が二本。いずれも満開です。

場所は七本松通りから下立売通りを東へ行ったところです。

ただ今、「おいでやす京都 春・秋号セット」で1,050円で販売中(通常1冊840円)

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりましたが、御衣黄、普賢象桜、八重桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております

ホームページでも注文受けつけています

京都の桜 妙蓮寺 八重桜が満開です

2007-04-25 11:04:36 | 京都の桜2007
卯木山と号する日蓮宗本門法華宗の大本山で、日像上人を開山とする。永仁三年(1295)に柳屋仲興入道妙蓮法尼が日像上人に帰依して西洞院五条邸を寺に改め、柳寺と称したのが始まり。その後たびたび寺地を変え、天正十五年(1587)豊臣秀吉の聚楽第造営の時、現在地に移った。
 
<桜情報>
ソメイヨシノが綺麗に咲きましたが、今は八重桜が満開です

境内自由

JR京都駅から市バス9番で堀川寺之内下車、徒歩約2分

ただ今、「おいでやす京都 春・秋号セット」で1,050円で販売中(通常1冊840円)

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりましたが、御衣黄、普賢象桜、八重桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております

ホームページでも注文受けつけています

京都の桜 下御霊神社 普賢象桜が満開です

2007-04-25 06:18:43 | 京都の桜2007
大同二年(809)不運のうちになくなった伊予親王(桓武天皇の皇子)とその母藤原吉子の霊をなだめるため、承和六年(839)に創建されたといわれている。祭神は後に、崇道天皇(早良親王)吉備真備などを加えて八柱としている。幾度か社地を転々として天正18年(1590)豊臣秀吉の都市整備により現在の地に移転してきた
 
<桜情報>
普賢象桜が満開です。普賢象桜は洛中では閻魔堂だけと思っていましたがここにもあったとは大発見です。

JR京都駅から市バス17番で河原町丸太町下車、徒歩約5分

ただ今、「おいでやす京都 春・秋号セット」で1,050円で販売中(通常1冊840円)

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりましたが、御衣黄、普賢象桜、八重桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております

ホームページでも注文受けつけています

京都の桜 妙顕寺 八重桜が満開です

2007-04-24 13:56:24 | 京都の桜2007
当山は、具足山妙顕寺と称し、日蓮聖人の孫弟子になる、日像聖人が 朝廷より寺地を賜って1321年開創された、関西最初の法華霊場である。
 
<桜情報>
枝垂れ桜、ソメイヨシノに続いて八重桜が満開です。新緑の中に八重桜が映えます。

地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車、徒歩約8分

ただ今、「おいでやす京都 春・秋号セット」で1,050円で販売中(通常1冊840円)

詳しくはこちらからどうぞ

先日取材を受けました記事ー京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が3月23日京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細はこちらからどうぞ(^^)V

穴場情報満載です。ソメイヨシノはもう終わりましたが、御衣黄、普賢象桜、八重桜など今週から来週に掛けて楽しめる桜を紹介しております

ホームページでも注文受けつけています