888年天台座主庵慈が師の慈覚大師円仁の遺命によって創建した天台宗の寺院。本尊の赤山明神は慈覚大師が中国の赤山にある泰山府君(陰明道祖神)を勧請したもので天台の守護神である。御神体は毘沙門天に似た武将を象る神像で延命富貴の神とされている。この地は京都の東北表鬼門にあたることから当院は方除けの神として人々の崇敬を集めている。五日払いといわれる商習慣がここから生まれました。
<紅葉情報>
まだまだ色付きはじめたばかりです。今月末が見頃でしょうね。ところで、こちらには寒桜という桜があり、10月~2月頃にかけてポツポツと咲きます。紅葉と桜を一緒に楽しみたい方、是非とも訪れてみてはいかがでしょうか
境内自由
その他の観光情報(写真)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。
<紅葉情報>
まだまだ色付きはじめたばかりです。今月末が見頃でしょうね。ところで、こちらには寒桜という桜があり、10月~2月頃にかけてポツポツと咲きます。紅葉と桜を一緒に楽しみたい方、是非とも訪れてみてはいかがでしょうか
境内自由
その他の観光情報(写真)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。