卯木山と号する日蓮宗本門法華宗の大本山で、日像上人を開山とする。永仁三年(1295)に柳屋仲興入道妙蓮法尼が日像上人に帰依して西洞院五条邸を寺に改め、柳寺と称したのが始まり。その後たびたび寺地を変え、天正十五年(1587)豊臣秀吉の聚楽第造営の時、現在地に移った。
<紅葉情報>
ここのおすすめはなんといっても桜でしょう。御会式桜(写真参照)と言って、10月の半ばに咲き始め、4月に満開となる不思議な桜です。紅葉がもう少し進む来週辺りが最高ではないでしょうか。桜と紅葉のコラボレーションを楽しめます(^^)V
その他の観光葉情報(ただいま紅葉情報を発信しています)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中(妙蓮寺のコースは穴場です)。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。
<紅葉情報>
ここのおすすめはなんといっても桜でしょう。御会式桜(写真参照)と言って、10月の半ばに咲き始め、4月に満開となる不思議な桜です。紅葉がもう少し進む来週辺りが最高ではないでしょうか。桜と紅葉のコラボレーションを楽しめます(^^)V
その他の観光葉情報(ただいま紅葉情報を発信しています)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中(妙蓮寺のコースは穴場です)。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。