泉涌寺の塔頭で、正しくは新那智山今熊野観音寺。西国三十三ヶ所観音霊場第十五番目の札所になっている。空海自ら観音像を刻んで草堂に安置したのが始まり。本堂には空海作と伝える十一面観音像を安置する。
<紅葉情報>
見頃を迎えています。本堂前のもみじは真っ赤に色付いていますが、境内にはまだまだこれからのもみじが沢山あります。来月上旬まで楽しめます。穴場です。
境内自由
その他の観光葉情報(ただいま紅葉情報を発信しています)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
今年の京都の紅葉は平年より送れています。これからが見頃を迎えます。弊誌を片手に散策してください。
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。
<紅葉情報>
見頃を迎えています。本堂前のもみじは真っ赤に色付いていますが、境内にはまだまだこれからのもみじが沢山あります。来月上旬まで楽しめます。穴場です。
境内自由
その他の観光葉情報(ただいま紅葉情報を発信しています)はこちらからどうぞ
京都散策ガイドブック 紅葉編を発売中。新聞やテレビにも出演。好評を博しております。詳細はHPをご覧ください
今年の京都の紅葉は平年より送れています。これからが見頃を迎えます。弊誌を片手に散策してください。
紀伊国屋書店(梅田本店、京都店、新宿本店)、ジュンク堂(大阪本店、京都店、池袋店)でも買えます
その他、哲学の道、三条京阪駅近くの自転車専門店、立命舘大学生協や国立近代美術館内ミュージアムショップARTなどでも販売しております。詳しい場所はHPをご覧下さい。
メルマガでは11月は紅葉の名所をご紹介します。この機会に是非ともご登録お願いします。