
江戸かな13・はすみ(またまた側に「そ」と「ば」)
「きそば 敷島屋」で写真を撮っている間に、もう一軒そば屋さんがあるのを思い出した。 ...

江戸かな12・敷島屋(こんな側に「そ」と「ば」)
寿庵を後にし、喜多院の山門から東へ進む。 喜多院の斎霊殿前から左前方を見ると、横長の...

江戸かな11・寿庵(定番の「そ」と「ば」)
ふ久よしの前を過ぎ、成田山川越別院の角を右に入ると喜多院北側の参道がある。 ゆる...

江戸かな10・ふ久よし(「ぐ」)
小川藤から来た道を戻り、蓮馨寺からの道を過ぎると信号のある交差点に出る。 そこを左折...

江戸かな9・小川藤(初めての「ぷ」)
蓮馨寺の門を出て、大正浪漫夢通りの交差点を過ぎて直進すると、市役所の方へ行く道に突き...

江戸かな8・松山(一番大きな「だ」と「ご」)
うなぎの「小川菊」を後に、大正浪漫夢通りの端の交差点を右折する。 正面の奥に連繋寺の...

江戸かな7・小川菊(「な」)
時の鐘から少しもどって右折して南へ進む。 突き当りを右折して、直ぐ先の商工会議所の角...

江戸かな6・田中屋(ふたたび「だ」と「ご」)
大玉やの前を南へ行き、突き当りを右に曲がると、右手に時の鐘が見えた。 その直ぐ側に田...

江戸かな5・大玉や(「べ」と「い」)
割烹さゝ川から元の道に戻って左折すると、すぐ先の右折路の角に「大玉や」があった。 店...

江戸かな4・割烹さゝ川(「さ」と「な」)
一番街では冨士屋の他に江戸かなは見つからず札の辻に出た。 そこを右折して市役所方向へ...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(726)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)