七変化犬 51回目となると こんな格好です
如何にコメントするか 不明な姿です
なぜか 横にはカサブランカの花が
共通点が見つかりました! 耳! 鳥の羽が付いたキャップに耳!
こどものワンちゃんも 耳にこだわりました
七変化犬 51回目となると こんな格好です
如何にコメントするか 不明な姿です
なぜか 横にはカサブランカの花が
共通点が見つかりました! 耳! 鳥の羽が付いたキャップに耳!
こどものワンちゃんも 耳にこだわりました
ミントと思われるが、葉の形が違う、 では何と言う植物?
ミントの葉は円形が多いようだが、
この花の葉は細長い
君の名前は?
花の色はきれいです
名前を教えてください
季は秋、季節仲秋、24節季は白露、
44候=鶺鴒鳴 (せきれいなく) 鶺鴒(せきれい)が鳴き始めるころです
新暦9月12日~9月16日の5日間
よく見かける「白鶺鴒(はくせきれい)」は、昔は、北海道で繁殖し、他の地方へは寒くなってから渡ってくる冬鳥だったそうです。今ではよく似た「背黒鶺鴒(せぐろせきれい)」などとともに、本州全体に一年中いる留鳥になりました。黒と白の小鳥で尾が長く、上下に振る動きが特徴で、渓流や水田、沼、小川などのほとりをちょんちょんと歩きながら、水生植物や昆虫をあさっています。また「恋教え鳥」 「恋知り鳥」 という異名も有るが、これは神話のあるエピソードが由来になっています。
歳時記
* 9月12日 宇宙の日。 科学技術庁(現文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が、一般公募した日付をもとに1992年に制定。1992年に日本人初の宇宙飛行士となった毛利衛さんが、アメリカのスペースシャトル「エンデバー」でケネディ宇宙センターから宇宙へ飛びたった日が選ばれた。
* 9月12日 1872(明治5)年 新橋ー横浜間に鉄道走る。当時、新橋・横浜間を53分で走りました。運賃は最も安いランクのものでも、今日の貨幣価値に換算すると4千円以上となり、庶民にはたいへん高い乗り物でした。
* 9月13日 世界の法の日。 1965年9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された
* 9月13日 1970(昭和45)年 日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕(1970年3月14日から9月13日までの183日間で入場者数延べ6422万8770人)
* 9月13日 1985( 昭和60)年 任天堂がファミリーコンピュータ用ゲームソフト『スーパーマリオブラザーズ』発売、
* 9月14日~15日 岸和田だんじり祭り。 疾走する大きなだんじり。 スピードをできるだけ弱めずに行うやりまわし。 この場面での怪我は多いものの、これこそ大きな魅力です
* 9月14日 1984(昭和59)年 東京~大阪の光ファイバーケーブル回線が完成。 光ファイバーの電磁気の影響を受けずに極細の信号線で高速信号が長距離に伝送出来ると言ったっ機能を生かし、デジタル通信を中心に多くの通信用途に使用され通信の大動脈へ導入されました。
* 9月15日 2003(平成15)年 阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝。 就任2年目の星野仙一監督率いる阪神が、開幕から驚異的なペースで白星を量産。7月8日には、リーグ史上で最も早く優勝マジック「49」を点灯させた。
* 9月16日 敬老の日。 1966年に「国民の祝日に関する法律」が改正され、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」祝日として制定された。
* 9月16日 1985(昭和60)年 国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が閉幕(入場者数延べ2033万人)。1970年の大阪万博、1975年の沖縄海洋博に続く、日本で3番目の"万博"でした。
* 9月16日 国連・国際平和デー。 この日は国連総会の通常会が始まる日に当るため、1981年の国連総会で制定された。
前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/aa949e6a347278aa4edca6c71e73e607
次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/95a054bd3b895201d4165c07531fc44a
ノーゼンカズラのようだが、で無いようでもある
ノーゼンカズラはつる性だが、これはつる性と違い花木です
花はノーゼンカズラと少し違うようだ
園芸品種の花木だろうが 名前が分かりません
(やっと言える) 残暑 お見舞い申し上げます。 紫式部が色づきました。
実の色が先端の方はまだ緑色だが
光沢のある紫色の小さな果実を葉の付け根あたりにまとめてつける
先月は実の色は緑色だったが、やっと紫式部らしい色になりました
セミの抜け殻が付いていました
芙蓉は載せたが、http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/f0838156d8c43e2a559100b0a448f53d
今日は酔芙蓉、ちょっと気の毒な名前ですが、これが酔っぱらいのように顔(花色)を変えていくのです。
朝にはツボミも多く見えるが、白い花、咲き終わった赤い花、落花跡の軸、が見えます
8時ごろ、咲き始めは真っ白だが、この時間になると すこしピンク掛かった色です
13時ごろ、はっきりしたピンク色になったが、元気が無くなりだした
16時ごろ、ピンク色が濃いくなったが、花の勢いが無くなってきた
AM8:00ごろ、 昨日咲いていた? 酔芙蓉がローズマリーの上に落ちていた
このツボミは明日開花して、明日開花 日没とともに萎み真っ赤な蕾に変り、そして明後日には落花するのだろう
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会開催決定!
前回の東京オリンピックの開催1964年時は、カラーテレビも少しづつ普及し始め、新幹線が開通し、日本が新しいエネルギーで大きく羽ばたき始めた時代だったと思います。
熱のこもったプレゼンにおけるスピーチや映像の技術など生中継で夜中12時まで見てしまった、私の印象ですが、今回のプレゼンで最も効果があったのは トップバッターとして演説した高円宮妃殿下の演説ではなかったかと思います。またアスリートの佐藤真海選手、太田雄貴選手のメッセージも心を打ちました。
低迷を続けてきた我国も これを一つの起爆剤として より元気になってくれれば、 招致のマイナス要素を大きく凌ぐプラスの効果が発生すると思っています。ただ気がかりは、建設業界の人手不足。
これからの若い世代の人達に明るさと夢と希望を与え、頑張ることになると期待しています。
招致成功勲章のような花をアップします。
あ さて! さては、 南京タマスダレ! とはちゃーうで! ただの「タマスダレ」です
古株(フルカブ)か? プランターが割れている
やせた土地でも育つから軒先でも
文化勲章のような花だが 六弁あります
白い花びらが凛とした花です
季は秋、季節仲秋、24節季は白露、 (季節は仲秋となり、24節季は白露となりました)
43候=草露白 (くさのつゆしろし) 草に降りた露が白く光って見えるころです
新暦9月7日~9月11日の5日間
白露:夜の気温がぐっと下がって、空気中の水分が冷やされると、水滴となって草や枝などに付きます。それが露です。夜、冷える時期となったということです。 朝の光にきらきら輝く露の美しさは、花や宝石にたとえられてきました。「露華」 「露珠」 「玉露」 も本来、露を美しい玉に見立てた言葉です。「月の雫」も露の異称。夜の間に月がこぼしていったと思ったのだろう。それは涙だろうか。それとも、月が持っているとされる若返りの水「変若水」だろうか。
歳時記
* 9月7日 2020年オリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市決定。国際オリンピック委員会(IOC)総会において,IOC委員の投票により決定します。東京,マドリード(スペイン),イスタンブール(トルコ)の3都市が選定されており、この中から開催都市が決定されます。 日本では8日早朝結果がわかるそうだが、原発の風評で妨害する国もあるが、東京に決定なら2,960,000,000,000円(2兆9600億円)の経済波及効果! 日本経済を活性化させるには十分と言っていいだろう。
* 9月8日 1964(昭和39)年 東京五輪の聖火リレーはじまる。 国内聖火リレーは、当時アメリカによる占領下にあった沖縄から開始、その第1走者は宮城勇氏が務めた。 10月10日最終聖火ランナーの坂井義則氏の手に託され、東京オリンピック開催
* 9月8日 明治改元の日。 孝明天皇崩御後、明治天皇が即位の礼を執り行うまでも実に1年以上もの間を置いた、慶応4年8月27日。そして、改元の発表はそれから少しあいた同年9月8日
* 9月8日 1870(明治3)年 君が代、初演奏。 明治政府を支えた四藩の兵を明治天皇が閲兵しました。あいにく天候が悪く天皇のお立ち台の近くまで水浸しの状態であったため、式は途中で中止になってしまいましたが、この時天皇をお迎えするのに「君が代」が演奏されました。
* 9月8日 サンフランシスコ平和条約調印記念日。 1951年日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。日本を含めて59か国が調印。 翌年、昭和27年4月28日に発効。この時の日本の全権大使は吉田茂首相。
* 9月8日 国際識字デー「International Literacy Day」1965年のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案したことを記念して、識字教育を推進するユネスコが制定。国際デーの一つ。
* 9月8日 聖母マリア誕生の祝日キリスト教で、キリストの母であり全人類の母とされる聖母マリアの誕生日を記念する日。
* 9月9日 1987(昭和62)年 東北自動車道「埼玉県川口市の 川口JCTから青森県青森市の青森ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である」が首都高速に乗り入れ
* 9月9日 1946(昭和21)年 『生活保護法』公布。 敗戦後に出現した膨大な貧困層救済のため、政府がGHQの指導のもとに行った。 2013年3月の生活保護受給者 数は216万1053人、受給世帯数は157万8628世帯となり、ともに過去最多を更新した
* 9月9日 1976年 中国共産党 の最高責任者毛沢東党主席が、この日82歳で没しました。
* 9月9日 重陽の節句。 重陽の節句の起源は、ほかの節句と同様古来中国にさかのぼることができます。中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を、「重陽」として節句のひとつとしてきました。
* 9月10日 1960((昭和35)年 カラーテレビ放送開始。カラーが白黒を上回ったのは11年後
* 9月10日 1955(昭和30)年 日本、ガット(関税及び貿易に関する一般協定)に正式加盟。 無差別で自由な貿易を目指し、貿易基準を定め、加盟国間の貿易紛争 処理を行います。本部はスイスのジュネーブにあります。
* 9月11日 アメリカ同時多発テロ事件発生。 2001年ほぼ同時刻に、アラブ系グループに乗っ取られた4機の米国民間航空機のうち2機がニューヨークのワールドトレードセンタービル2棟に、1機がアーリントンの国防総省本庁舎に突っ込み、爆発炎上した事件。1機はペンシルベニア州で墜落。4機とも乗客・乗員は全員死亡。ワールドトレードセンタービルは崩壊し、多数の死傷者を出した。
* 9月11日 1996(平成8)年 管直人・鳩山由紀夫らが『民主党』を結党。 日本新党、さきがけ、社会党の流れを汲んで誕生した
前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/dba0a8a2e7e594294852de90952c30bf
次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/84051fb3417aefab56ee0b074a05db98
お馴染みの花です、ドアップで写しました
こんなドアップだから 解らないだろう
一ヵ所から6枚の花びら? が出ている
雌しべの様な??
こんなツボミのような物が有ります
これから花を咲かすのか?
これで解っただろう
サルスベリの花でした。
豪雨、竜巻被害お見舞い致します。 今後も天災、人災には気を付けましょう
ローカルニュース
宝塚ファミリーランドの跡地で営業していた「宝塚ガーデンフィールズ」の年内け閉園は決定していたが、その後の開発計画が明らかになりました。 約3万平方メートルの敷地を3ブロックに分割するそうです
◎ 宝塚大劇場に近い南西部分には、宝塚音楽学校の生徒宿舎「すみれ寮」を移転、新宿舎完成は15年春の予定。
◎ 敷地北側は商業用地とする計画です。
◎ 隣接する市立手塚治虫記念館を含めた緑化・文化ゾーンとして当市が活用を検討している。
まだまだ変更の可能性が多いだろうが、緑地帯はぜひとも当市が買い取って残してもらいたい。
新しい「すみれ寮」は、この建物の横か近くかに出来ると思うが ・・・ ? それとも、この建物は保存か、解体か?
この建物自身の耐震基準を満たしているか? 内部を寮として改装できるか? 数十人の寮生を収容できるか?
この建物は、1931(昭和6)年に宝塚歌劇の文芸図書館として建築され、その後宝塚歌劇記念館として親しまれてきた歴史と風情ある洋館です、この建物内で10年ほど前から中華料理店が営業していたが、本年4月に撤退して、いまは空いている。
問題は多々有るだろうが、正門 玄関周りの意匠や、壁面のレリーフが醸す重厚な雰囲気は何とか保存してほしい
壁面を覆う蔦がこの建物の長い歴史を実感させます。
宝塚ファミリーランドの跡地は住宅展示場や商業施設、公園施設へと変わりました。現在の宝塚の発展の元となった宝塚新温泉だが、戦前に建てられた施設の痕跡は殆ど残されておらず、この建物が唯一のもので、文化的価値が高く ぜひ残してもらいたい。
旧宝塚音楽学校跡も、宝塚歌劇資料は文化創造館として市が管理して、このような状況で活用されています
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/bbf533167d490c7158ba4fdb8890cfbe
今 午後6時過ぎ、数時間前まで大雨洪水警報が出ていたのに、夕日を浴びて虹が
途中 途切れず 円となって見えました
曇天ながら、こんなきれいな虹は10年以上見ていない
全国各地の自然災害 お見舞い申し上げます。 災害列島 いつ 何時 何処で 何が起こるか分からない、各人要注意、
さて、この 花盛り! 満開で美くしく凛とした花だが なーんだ?
詳細に見ると真っ白くて きれいな花です
観賞用花でも充分耐えられる
花園とはおこがましい量のニラです。 (ニラ玉)一人前収穫できるか? それとも 花が咲いたら食用にならないのか?
今年は記録的に暑い夏だったが、平均気温が平年を1・06度上回る「異常気象」だったとか
9月となって今年の夏も ようやく終り、涼しさが増し、昨夜はクーラーも使わず、窓も閉めて寝ました。
今日も雨降りか? すっきり夏空にならず、日本中で自然災害が続いているが、注意しよう
黄色の花を咲かせるコスモスの仲間なので、キバナコスモス(黄花コスモス)と言うそうです。
季は秋、季節初秋、24節季は処暑、
42候=禾乃登 (こくものすなわちみのる) いよいよ稲が実るころです
新暦9月2日~9月6日の5日間
24節季の「芒種」も「禾」どちらも「のぎ」と読むが、「芒」穂先の毛をあらわし、「禾」実った穂を形どった象形文字で、使い分けています。「登」には実るという意味もあります。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」。謙虚に穂を垂らしている稲穂を教訓としながら、人もまたおごることなく、感謝の気持ちで見つめてきたのだろう。
歳時記
* 9月2日 1890(明治23)年 日本初の鳥類保護制度。 日本で初めて三重県知事が県内でのツバメの捕獲を禁止した日なんだそうです
* 9月2日 1982(昭和57)年 磁気浮上式リニアモーターカーが世界初の有人走行に成功
* 9月2日 1945(昭和20)年 米ミズーリ艦上で日本の降伏文書調印、重光葵外務大臣がその代表を務めました。
* 9月2日 1902(明治35)年 東京専門学校「1882(明治15)年 大熊重信創設」が早稲田大学と改称
* 9月3日 1950(昭和25)年 ジェーン台風襲来、死者・行方不明者336人。 当時の日本はアメリカの占領下にあり、気象業務も米軍と共同で行われていたため、番号ではなく、アメリカ式に「ジェーン台風」と呼ばれた。
* 9月4日 関西国際空港開港記念日。 1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港したことにちなむ。世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港。 第1便は午前6時1分に到着したグアムからの日本航空メモリアル臨時便
* 9月4日 1962年ビートルズがロンドンのEMIアビーロード・スタジオで結成後初のレコーディング。
* 9月5日 2000(平成12)年 三宅島の噴火(全住民が島外に避難)
* 9月5日 国民栄誉賞の日。 1977年9月3日に王貞治が、通算ホームラン数の世界最高記録を達成したことにより日本初の国民栄誉賞を受賞したことにちなむ
* 9月6日 1997年 ベネチア映画祭で北野武監督の『HANA-BI』が金獅子賞を受賞。 金獅子賞を受賞した日本映画は「無法松の一生」以来40年ぶり。
* 9月6日 1986( 昭和61)年 日本社会党委員長選挙で土井たか子が当選(日本の憲政史上初の女性党首)
* 9月6日 1522年マゼラン隊が世界一周航海によって、地球が球形であることを実証。 マゼランは1519年9月20日にポルトガルから出発し、西回りで世界一周を果たし、1522年9月6日にポルトガル に戻った
前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ab7d9d88ed6b1b3a0c75e724d06b3aaa
次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/aa949e6a347278aa4edca6c71e73e607