goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ日記

船橋市で整体院を開いています。日常の事や時事について書いています。併せて整体のブログ「目からウロコの整体学」もよろしく!

ハワイ-ホノルル日記 クッキー、ニュースペーパー男とニュースペーパーを読みながら写真を撮るの巻

2007-01-22 08:46:09 | 紀行
ホノルルのDFSの前でニュースペーパー男と写真を撮る。




しかも日本の新聞だし・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイーホノルル日記 クッキーダイヤモンドヘッドに登る!!の巻

2007-01-18 08:12:05 | 紀行
一晩ぐっすり、眠り時差ぼけも解消し元気いっぱいになったのであります。
そんな2日目のハワイで何をするかといいますと、ダイヤモンドヘッドに登ろうというのです(笑)
日本人はハワイというとすぐに海を連想するようですが、アメリカ人は山を連想するようですね。
僕も時間があればトレッキングツアーに行きたかったんですが、限られた時間の中ではそれは盛り込めず、その代わりと言ってはなんですが、ダイヤモンドヘッドに登るということになったんです。



ダイヤモンドヘッドのまでは、JTBのトロリーが無料で走っていますのでそれに乗って5人で行きました。
5人?
そう、おばあちゃんも一緒です(笑)

まあ、ダイヤモンドヘッドなんでそんなにたいしたことはことはないだろうということで僕なんてサンダルモドキで登る事にしたんです。
しかも、シゲを抱えて(笑)

登り始めは舗装もされていて楽だったんですが、途中からは当たり前といってはなんですが、砂利道で結構きつかったです

でも、こういうときに文化の違いを感じましたよ。
と、いうのも途中いろいろな人とすれちがうじゃないですか。
日本人同士だと無視ですよね(笑)
でも、アメリカ人って必ず話しかけて来ますもんね(笑)

特に僕は子供を抱えて登っていたんで話しかけやすかったんでしょうけど・・・・。

でも、そういうことって海外に行くとホントに感じますよね。

それは今までもそうでした。
人種の違い、文化の違い。
外国人から見ると日本人が暗いというイメージを受けるのもわかりますね(笑)

山頂の方では、トンネルがあったり、心臓やぶりの階段があったりで思っていたよりもきつかったです。
そんな中、一番元気だったのがナオでしたね。

さすが、7歳児は元気だ!!

でも、おばあちゃんも山頂まで着きましたよ。



あっ、上の写真僕の髪の毛は気にしないでくださいね

ダイヤモンドヘッドから見たワイキキはこんな感じでした。





ぜひみなさんもオアフ島に行ったら登ってみて下さいね。
いい思い出になると思いますよ~(笑)

つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ-ホノルル日記 アロハ野郎の巻

2007-01-17 08:52:29 | 紀行
アロハ野郎!!








そして、疲れて眠る








アロハ野郎。。。。


つづく

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイーホノルル日記 こころウキウキ!でも眠いの巻

2007-01-13 07:28:39 | 紀行
現地時間で朝の8時半頃ホノルル空港に着きました。

着いたらもちろん入国検査があるんですが、入国検査もずいぶん変わりましたね~。
アメリカには過去にも何度か行っているんですが、ここまで変わったとは・・・。

まず、両人差し指の指紋を取って、その後機械で目を見るんですよね。
ここまで厳重にやられるとは思っていませんでした。

僕らが指紋をチェックしているのを見てシゲも同じところに指を入れようとしていましたが、それは却下されていました

ハワイ時間の8時半といっても、日本時間でいうと午前3時半ですからね。

もう、眠い眠い

そんな頭の回転しない間にJTBの手配したバスに乗りどこかに連れて行かれたのです(笑)

JTBの事務所でいろいろ説明を聞いた後、携帯電話とバギーカーを借りて自由時間になったんです。

で、何をしよう?

まずは、オプションを申し込まなきゃ!!

ということで、出発前に練っておいた計画通り申し込みました。

僕にとっての今回の目玉はなんと言っても「ドルフィン&ユー」

これは野生のイルカと一緒に泳ぐというものなんです。

シゲは小さいし、ナオはまだシュノーケルの経験が無いし、うちの奥さんはフィンをつけて平泳ぎしちゃう人なので今回は僕だけが特別に参加させてもらう事になりました。
メチャクチャ楽しみ~

他には、ディナーショーの申し込みとJTBでは扱っていないクルーズをして水上のトランポリンや滑り台で遊べる船があるそうでそれに電話で申し込みました。

その当日は、JTBのチケットを使ってオアフ島4分の1くらいをぐる~~っとまわるツアーに参加したんです。

本当はシーライフパークで途中下車してエイと一緒に泳いだりイルカにキスされているところを写真に撮ってもらったりしようと思っていたんですがダメです!!

眠い!!

久々の時差体験だったんでちょっとつらかったです。

最近は子供が小さいんで意識をして下に下りて時差の少ないところに行っていたもので・・・・。

結局3時間ほど観光し、ワイキキのホテルに戻りました。

少し休憩すると元気になってきたもので、ホテルの近くの北京料理のお店に食事に出かけました。

ここは、本などでも紹介されていましたが、なかなかおいしいお店でした。
ちなみに名前は「ベイジン」というところです。

さあ、明日の予定です!

明日はダイヤモンドヘッドに昇りましょうかね~(笑)

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイーホノルル日記 1歳児を連れて空の旅の巻

2007-01-12 08:59:08 | 紀行
今回の旅行で何が一番気がかりだったかというと、1歳児を連れて7~8時間飛行機に乗らなければいけないということだったんです。

まあ、魔の2歳児よりは良いんでしょうが扱いにくいのには変わりはありませんからね~(笑)

まず、事前に用意したのがポータプルDVDプレーヤー。

安っすいのを一つ買いましたよ(笑)

そして、家にある「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあ」のDVDを見せるというもの。

ちなみに上の子がはじめて飛行機で遠出をしたのが2歳でテニアン島に行ったのが最初だったんですが、その時の飛行時間が約4時間。
その時の感想として4時間が限界でした。

今度はその倍ですからね

飛行機に子供を寝かせる籠があるそうなんですが、「それを用意しましょうか?」という申し出を旅行会社の人に言われたのですが、その重量制限が11キロまで。

シゲはすでに12キロを超えておりまして・・・・・

飛行機経験は10月に北海道に行った際、乗ってはいるんですが1時間半でしょ。

時間が違いすぎますよね。

しかもその時はクラスJだったし。

で、乗ってみてどうだったかというと、ハワイ便の場合出発は夜便でしょ。
だから、行きはとりあえず寝てくれたんで助かったんです。
(でも、うちの奥さん曰く行きの方が精神的に疲れたとの事。まあ、シゲも緊張していたからそれが伝わったんでしょうね)

帰りはもう大暴れでしたよ

座席にじっと座っていられないんですよね。

ちょっとすると、抜け出して通路をハイハイしてどこかに行こうとしちゃう。

僕が乗った飛行機はB747だったんで2階があるんですよ。それで1階と2階の階段を何往復も行ったり来たりしてました。
1時間くらいはやってたかな?
その間に客室乗務員の方に何度も抱っこをされてシゲはご機嫌でしたが・・・。

(あの歳でも女性が好きなんですよね~(笑))

でも、最後の決め手はポータブルDVDプレーヤーでした。
あれが無かったらどうなっていた事か!

みなさん!

小さい子供を連れての旅行にはポータブルDVDプレーヤーは欠かせませんぞ!!


(次回から実際のハワイの話に入りますね)

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイーホノルル日記 スカイライナーの罠

2007-01-10 06:36:43 | 紀行
昨年の12月と言っても、つい先月から京成電鉄のスカイライナーが船橋に止まるようになったんです。

おー、これは船橋も認められたじゃないですか!!

と、いうことでせっかく成田に行くならスカイライナーの方が楽でしょ。
だって、船橋を出ると次が成田でその次が空港第2ターミナル。
約35分で行っちゃうんですよ。
(僕は今回JALだったんで空港第2だったんです)

で、出発前日の1月2日に京成船橋の改札に前売り券を買いに行ったわけですよ。

すると・・・・「船橋駅からの前売り券は扱っていません!!」との連れない返事

券は入場してホーム脇にある券売機で買わなきゃいけないとの事。

でも、僕が欲しいのは帰国日の1月8日のチケットなんですよ。
だって、8日って帰国ラッシュの日でしょ。
絶対に先に買っておかないとスカイライナーの券を買えそうもないじゃないですか。

ではということで、チラシに乗っていたam.pmやJTB等をあたってみると驚くべき返答が!!


みんな船橋にスカイライナーが止まるのを知らない!!

しかも、調べてもらうと日暮里や上野発着の前売り券は買えるのに船橋発着の券は当日券のみとのこと。

これって何なの????

で、いつからJTBで船橋関連のチケットを扱うようになるのか聞いたところ「3月頃から扱うようになるかもしれません。しかも確定ではないんです。」とのこと。

あのさあ~、まず横の繋がりを徹底させてそれからダイヤ改正やってよね。

なんか、これってすごい中途半端なんだけどさあ~。

しかも、船橋駅での乗り降りって8号車からの1箇所だけなんですよ。

行きに3号車の指定になった僕なんて大きなトランク引きながら「すみません、すみません」ってぶつかっては謝り、ぶつかっては謝りをしてましたから・・・

え?
結局帰りの前売り券はどうしたかですって?

仕方がないんでJTBで日暮里までの特急指定券を買っちゃいましたよ

もしかして、京成電鉄の狙いってこれでは・・・・・。

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイーホノルル日記 旅行運だけはいいんですよねの巻

2007-01-09 09:30:42 | 紀行
海外には今まで8回ほど遊びに行っているんですけど、ハワイには行った事がなかったんです。
だって、なんだか観光地化されてて面白くなさそうだったから・・・・。

どうせ、ハワイに行くのならハワイ島かカウワイ島に行きたかったんです。

ハワイ島には火山やスバルがあるし、カウワイ島にはシダの原生林があるでしょ。

でも、今回は子供もまだ1歳ということと、おばあちゃんも一緒に行くという事でオアフ島に行く事になったんです。
まあ、もちろんホノルル滞在という事なんですよ。

さあ、どんなところなの?

以前、オーストラリアのゴールドコーストに寄った時、うちの奥さんに
「ハワイの雰囲気ってこんな感じじゃないの?観光地、観光地してさ。これじゃあ、面白くないよね。」と聞くと、

「こんな感じじゃないよ。もっと、洗練された感じがあるのよ。」との事だったんです。

うちの奥さんは以前にも行った事があるんでだいたいわかっているんですよ。

僕なんて、今回泊まるホテルの名前さえ知らなかったんだから(笑)
(ちなみに「シェラトン・ワイキキ」でした)


上のタイトルにも書きましたが、僕は旅行運だけはいいんです。

雨に当たったことが無い!!

まさに晴れ男!!

でも、出発前のホノルルの予報は?

全部雨マークじゃん

それでも、僕の運の良さを信じて雨の計画は一切立てませんでした。

さあ、どうなることやら。。。。。(笑)

つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな早すぎ!!

2006-08-08 16:30:55 | 紀行
年明けにうちの奥さんの両親とハワイに行こうかなどという計画が持ち上がり今日JTBに行って来たんですよ。

するともう、すでに年末年始は飛行機がいっぱい状態

ちょっとー、まだお盆前なんだよ!

僕らは3日に日本を発とうと思っていたんですが、空いていた座席は2つ。

帰りは確保できたんで大丈夫なんですけどね。

まあ、これから調整が入るということなんでおそらく大丈夫だとは思うんですが、日本人のハワイ好きもすごいもんですね~。

以前、カウアイ島に行こうと思ったときも結局飛行機が取れなくってフィジーになっちゃったんですよね。
これで、行けなかったら僕はハワイと縁が無いということでしょうか?(笑)

でも、すごいのが年末年始のパンフが並んだと思ったら即完売というところですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成阿房列車(予告)

2006-07-01 13:03:47 | 紀行
阿房列車と聞いてピンと来たあなた!

よっぽどの読書家かよっぽどのお歳ですな(笑)

阿房列車というのは、内田百聞先生の有名な随筆で僕も数年前読んでとても楽しかったのを覚えています。
百聞先生はこの中で「用事もなく汽車に乗ること」を「阿房列車を運転する」と表現しています。

実は僕も月末に汽車の旅に出ることになったんです。

どこへ?

北海道へ、北斗星に乗って(笑)

僕の場合、予定がないわけじゃないですけど寝台特急に乗るのは高2の時修学旅行で東京に来た時以来です。
(10年くらい前うちの奥さんと夜行列車に乗ってそれこそ当てのない旅に出たこともありましたが・・・・。)

ただ、北海道へ行くだけなら面白くもなんともないんですけど、列車旅行はちょっと楽しみになってきました。

1月先の話になりますが、平成阿房列車お楽しみにね~♪

(こんな話題でついつい書いてしまいましたがお許しを~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄道中記⑪ 美ら海水族館

2006-05-25 09:26:10 | 紀行
えっ?
まだ終わってなかったの?

って突っ込みを受けそうですがまだ終わってなかったんです(笑)
だって、最終回を書いてないんだもん

実はこの前に書いた「どなんちとコロンバン」が僕にとっては沖縄の人のやさしさや楽しさに触れたという点でメチャクチャ印象に残ったため、とりあえずひと段落しちゃったんですよね。
でも、沖縄本島に行ったのなら美ら海水族館のことは書かなきゃね。


免許証が金ぴかに光り輝いている僕は沖縄に行ってももちろん運転できるわけもなくタクシー頼みだったわけです(笑)

ガラス職人になった後(詳しくは「クッキーガラス職人になる」をお読みください)美ら海水族館に行ったんです。

そこでタクシーの運転手さんからありがたい申し出が・・・・

「貸切にしたらどうさー。その方が安いさー」

おー、なんともありがたい申し出!

と、いうことで観光コースにある貸切タクシーになってしまったんです。
運転手さんもその方が身入りがいいらしいです。

で、水族館に着きました。

いや~、観光客ばっかり!!
まあ、僕もその一人ですが・・・・

運ちゃんによると「改修されてからはすごい人さー」とのこと。

時間の制約もあるんで館内だけを見てまわることにしたんです。

いろんな魚がおりました。
どれもとてもきれいでさすが沖縄という感じですね。

こんなサメの口まで展示


でか~~~い(笑)

そして、世界最大のガラスの厚さを持つ大水槽へ



わかりにくいかもしれませんがジンベイザメ泳いでましたよ。



こっちの方がわかりやすいかな?

この水槽の横に軽食を食べられるところがあるんですが、そこでお茶しながらゆっくり眺めていました。

すると、なにやら周りが騒がしくなってきたんです。

どうやら、餌を上げる時間になったらしい。

これも一つのショーとして観光客に見せているんですね。

餌を与えはじめるとそれまで水平に泳いでいたジンベイザメが立て泳ぎに変わっていくんですよ。
最後には本当の立て泳ぎ状態になって餌を食べるんです。



この水槽から離れるのは本当に心苦しかったんですよ。
ここでボーっとしてるとすごく幸せでしたから(笑)

年末年始に関東でも美ら海水族館のCMやってたでしょ。
見てたらまた行きたくなっちゃいましたよ


終わり



(最後に)
今回の沖縄道中記は約半年にわたり11回も書いてきました。
どれを読んでもそれなりに楽しめる内容だと思いますので、お暇な時にでも右にありますカテゴリの「紀行」にアクセスしてみてくださいね♪

過去の旅行についても少しづつ書いていきたいと思っております。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする